1 : 2023/05/20(土)19:49:26 ID:UMmkPr2/0
絵が上手い人、歌がうまい人、楽器が弾ける人がうらやましい

10 : 2023/05/20(土)19:54:56 ID:zQUxaKdVr
>>1
のことをすごいと思ってるよ(´・ω・`)
2 : 2023/05/20(土)19:49:48 ID:KXzRTRTA0
好きなら苦痛じゃないしな
3 : 2023/05/20(土)19:50:54 ID:j9iNVpvi0
生存者バイアスを見せつけられてるだけだぞ
6 : 2023/05/20(土)19:52:01 ID:KXzRTRTA0
>>3
生存者バイアス側に生まれたかったってことでしょ
72 : 2023/05/20(土)20:58:37 ID:cPoJkXIC0
>>6
プロ野球選手になりたかったと同じだよな
失敗したリスクは体育会系の比じゃないが
4 : 2023/05/20(土)19:50:57 ID:HUFIIdcl0
どっちも現在進行系でAIにとられそうなのがなんとも
5 : 2023/05/20(土)19:51:56 ID:UMmkPr2/0
大して好きでもない勉強をやったところで、
せいぜいちょっと高いものが買えるぐらいでしかないしな
せいぜいちょっと高いものが買えるぐらいでしかないしな
もういまさら、方向転換もできねえよ
7 : 2023/05/20(土)19:52:10 ID:4FRkm6gna
ホワイトカラーのほうが取られる
9 : 2023/05/20(土)19:54:40 ID:UMmkPr2/0
社会人になって金銭的余裕が出たら、習い事でやろうと思っていたくせに、
結局、社会人院進とか語学やっていて、根本的にこういう優先度が染みついている
結局、社会人院進とか語学やっていて、根本的にこういう優先度が染みついている
11 : 2023/05/20(土)19:55:05 ID:vGa8rwPV0
成功した自分を想像してるからそう思うんじゃないかな?
12 : 2023/05/20(土)19:55:35 ID:WHz0ieppH
勉強頑張れたならできるだろ
15 : 2023/05/20(土)19:58:29 ID:UMmkPr2/0
>>12
そう思うじゃん?
そう思うじゃん?
2年ぐらいボイトレ行ってるんだけど、勉強のやり方とはまるで違うわ
なんというか、勉強みたいに正解不正解が見えづらいし、成長が得点みたいに可視化できないのがきつい
どうやってうまくなるのか、うまくなる基準がつかめない
イラストも同じだと思う
13 : 2023/05/20(土)19:56:27 ID:vGa8rwPV0
あの時もしあっちの道へ行ってれば、と振り返った時ってさ
今より良くなってるパターンを想像しちゃうよな
今より良くなってるパターンを想像しちゃうよな
16 : 2023/05/20(土)19:58:33 ID:vGa8rwPV0
俺も考えるよ
もし大学へ行って一流企業なり公務員なりになって
毎日真面目に仕事の生活になってたら、どうなってたんだろうって
もし大学へ行って一流企業なり公務員なりになって
毎日真面目に仕事の生活になってたら、どうなってたんだろうって
20 : 2023/05/20(土)20:01:02 ID:UMmkPr2/0
>>16
俺は、同世代の平均給与と比較して悦に浸るぐらいだわ
でも所詮はこれから少なくとも30年ぐらい会社員だし、労働から自由になれるほどじゃない
俺は、同世代の平均給与と比較して悦に浸るぐらいだわ
でも所詮はこれから少なくとも30年ぐらい会社員だし、労働から自由になれるほどじゃない
25 : 2023/05/20(土)20:06:25 ID:vGa8rwPV0
>>20
高給取りなんだな
成功してるのに、他業種への羨望があるとは、人間分からないもんだな
成功してるのに、他業種への羨望があるとは、人間分からないもんだな
32 : 2023/05/20(土)20:12:19 ID:UMmkPr2/0
>>25
微妙にイキるためだけにしか稼がないダサいやつでしかない
でも、お金がいくらかあれば、選択肢は広がるのはよいと思う
微妙にイキるためだけにしか稼がないダサいやつでしかない
でも、お金がいくらかあれば、選択肢は広がるのはよいと思う
結局、おれがボイトレだの液タブだのってポンポン買えたのは、余裕があったからだし
できるようになるとか、そういうのは全く違う領域
18 : 2023/05/20(土)19:59:11 ID:PrL8EODzd
そういうのは実際食っていくのが大変みたいだぞ
22 : 2023/05/20(土)20:02:19 ID:UMmkPr2/0
>>18
頭ではわかっているつもりなんだけど、なんだろうなこれ
ちょっとの学歴と資格があるだけで、会社員でうまい飯を食っていくのは簡単だわ
頭ではわかっているつもりなんだけど、なんだろうなこれ
ちょっとの学歴と資格があるだけで、会社員でうまい飯を食っていくのは簡単だわ
19 : 2023/05/20(土)20:00:14 ID:vGa8rwPV0
人生で一番つまんねーのは後悔することだからな…
悔いのないようにな…
悔いのないようにな…
24 : 2023/05/20(土)20:05:22 ID:UMmkPr2/0
>>19
あー、きつい
あー、きつい
貯金なんかしないで、習い事とかに投じたほうがいいのか
このまま勉強で学位取って、会社名と微妙な年収でイキるか
26 : 2023/05/20(土)20:08:28 ID:UMmkPr2/0
英語はいくらかできるから、ドイツ語を勉強したときは、これもやれできるようになれると思ったし、中国語とかも見通しは立てられるとおもう
でもボイトレは特に、やった日から今に至るまで、うまくなっていく感覚がほとんどつかめていないんだよな
でもボイトレは特に、やった日から今に至るまで、うまくなっていく感覚がほとんどつかめていないんだよな
学習の形式が違いすぎる
芸術系の学習って、どうやってうまくなる手順を確認して進めるんだ
28 : 2023/05/20(土)20:10:00 ID:zQUxaKdVr
>>26
手順とかないから
楽しくやるだけだから(´・ω・`)
楽しくやるだけだから(´・ω・`)
35 : 2023/05/20(土)20:17:33 ID:UMmkPr2/0
>>28
俺がめっちゃきついのは、
芸術系の学習って、比較対象に明確な学習のワンステップずつが持てなくて、細かな達成感が得られないところなんだよ
勉強はそういうの簡単に用意できるじゃん?
俺がめっちゃきついのは、
芸術系の学習って、比較対象に明確な学習のワンステップずつが持てなくて、細かな達成感が得られないところなんだよ
勉強はそういうの簡単に用意できるじゃん?
で、芸術だとできないから、すぐ一番上とか、漠然とした理想との比較になって、打ちひしがれてしまう
目の前のステップが見えない
30 : 2023/05/20(土)20:10:58 ID:r2ctK5xgd
ボイトレ続けてるのに上手くならないなんてあるの?上手くなってるけど気が付かないのではなくて?
31 : 2023/05/20(土)20:11:46 ID:GuI+DaBr0
ボイトレって言っても種類によるんじゃないの
芸術とエンターテイメントで違うというかね
クラシックとか声楽的なやつは割と目指すべき明確な基準があるのでは
ポップスとかは好みの問題
趣味なら自分が満足すればいいし、商売なら売れれば正義だしね
芸術とエンターテイメントで違うというかね
クラシックとか声楽的なやつは割と目指すべき明確な基準があるのでは
ポップスとかは好みの問題
趣味なら自分が満足すればいいし、商売なら売れれば正義だしね
40 : 2023/05/20(土)20:21:22 ID:vGa8rwPV0
好きなことで細々と生きていけば
年収スレや貯金スレでマウント取られまくるけど
それより自分の幸せが優先だよなぁ
VIPだとアニメーターとかを底辺だとバカにする人見かけるけど
好きなことして生きるって幸せだよね
年収スレや貯金スレでマウント取られまくるけど
それより自分の幸せが優先だよなぁ
VIPだとアニメーターとかを底辺だとバカにする人見かけるけど
好きなことして生きるって幸せだよね
43 : 2023/05/20(土)20:22:32 ID:M2uIqW7R0
>>40
マウントとか気にするだけ無駄だしな
顔も見えないこっちのことも知らない現実だと全く性格違う奴らの相手しても無駄だし本当に自分の好きなことやるほうがよろし
顔も見えないこっちのことも知らない現実だと全く性格違う奴らの相手しても無駄だし本当に自分の好きなことやるほうがよろし
41 : 2023/05/20(土)20:21:31 ID:M2uIqW7R0
俺27だけど絵の練習してちょびっとでも稼ごうとしてるよ
やってみやうぜ
48 : 2023/05/20(土)20:25:11 ID:UMmkPr2/0
>>41
そこで「自分の幸福」とか、自分の価値基準を揺らがせない人のほうが、現代に適応している気がするわ
今の時代は、あいまいな社会的成功基準なんかのレースに出走したら、どうやっても一生負け犬の感覚から逃げられない
そこで「自分の幸福」とか、自分の価値基準を揺らがせない人のほうが、現代に適応している気がするわ
今の時代は、あいまいな社会的成功基準なんかのレースに出走したら、どうやっても一生負け犬の感覚から逃げられない
1000万いけば2000万が見えるし、5000万1億がいる
自己中心的にモノゴトを見れる人がうらやましい
69 : 2023/05/20(土)20:57:05 ID:M2uIqW7R0
>>48
そうなんだよね
結局上には上がいるって言葉が刺さる
結局上には上がいるって言葉が刺さる
45 : 2023/05/20(土)20:24:04 ID:xPrmZoyh0
目先の金には困ってないけど働くのが嫌で嫌で仕方なく
平日は仕事が終わったら寝るだけ休日も何かする気力残ってなくて寝てるだけ
この人生一体何なんだと思う
学生から新卒辺りまでは確実に何かに熱中してたんだがな
平日は仕事が終わったら寝るだけ休日も何かする気力残ってなくて寝てるだけ
この人生一体何なんだと思う
学生から新卒辺りまでは確実に何かに熱中してたんだがな
47 : 2023/05/20(土)20:25:06 ID:r2ctK5xgd
楽しんでる?趣味に対価を求めてない?なんかそこでつまづいてる気がする
53 : 2023/05/20(土)20:32:37 ID:UMmkPr2/0
>>47
趣味というか。「遊び」の定義って、社会ガキ的には「やることそのものに意義がある再帰的な行動」みたいな感じなんだけど、
それがもうできてないよな
趣味というか。「遊び」の定義って、社会ガキ的には「やることそのものに意義がある再帰的な行動」みたいな感じなんだけど、
それがもうできてないよな
50 : 2023/05/20(土)20:27:51 ID:j9iNVpvi0
今から仕事辞めてまでアーティスト人生に身を投じる覚悟があるか?
もしくは仕事を辞めないまでも、休日や寝る間を惜しんでまで鍛錬に没頭できるか?
ここで怯むようでは余程センスがない限り成功の目はない
若い時代にセンスを磨くための時間を使ってこなかったのだからその分何かを犠牲にしなければならない
中途半端に保身をするくらいならさっさと未練を断ち切って別の人生を考えるべき
もしくは仕事を辞めないまでも、休日や寝る間を惜しんでまで鍛錬に没頭できるか?
ここで怯むようでは余程センスがない限り成功の目はない
若い時代にセンスを磨くための時間を使ってこなかったのだからその分何かを犠牲にしなければならない
中途半端に保身をするくらいならさっさと未練を断ち切って別の人生を考えるべき
55 : 2023/05/20(土)20:34:06 ID:UMmkPr2/0
>>50
「成功」は「楽しいと思える」にしたいが、
どうなんだろうな、見通しが立たないから、勉学ほどのアクセルが踏めないし、優先度を下げてしまっているのが現状
「成功」は「楽しいと思える」にしたいが、
どうなんだろうな、見通しが立たないから、勉学ほどのアクセルが踏めないし、優先度を下げてしまっているのが現状
56 : 2023/05/20(土)20:35:11 ID:j9iNVpvi0
では本心から望んでいることではないのだろう
脳のリソースの無駄だから考えることをやめた方がいいね
脳のリソースの無駄だから考えることをやめた方がいいね
59 : 2023/05/20(土)20:40:21 ID:WN6zrrhL0
時が来るまでいろんなスキル磨け
一般職も立派な経験
一般職も立派な経験
61 : 2023/05/20(土)20:46:25 ID:UMmkPr2/0
人は不確実性を嫌う傾向があると、よく言うけど、マジでその通りに動いている
投入の結果が見通せない芸術より、
見通せるようになった勉学のほうに流れちゃう
投入の結果が見通せない芸術より、
見通せるようになった勉学のほうに流れちゃう
んでそれを、いろいろ「社会的な成功」「将来のため」とか、動機を他人のせいにしてるのが終わってるなと思う
62 : 2023/05/20(土)20:50:18 ID:TSf0e/+sM
ボイトレとかどうでもいいからとりあえずカラオケで100点目指せ
63 : 2023/05/20(土)20:50:58 ID:j9iNVpvi0
マジで悩んでる時間が無駄だわ
告白もせずに悶々と片想いしてるガキと変わらん
告白もせずに悶々と片想いしてるガキと変わらん
64 : 2023/05/20(土)20:52:06 ID:UMmkPr2/0
>>63
いいからやれよって話だよな
でも言いたくなるときもあるから、許してくれ
いいからやれよって話だよな
でも言いたくなるときもあるから、許してくれ
65 : 2023/05/20(土)20:52:41 ID:2EEl35zfd
ちょっと疑問なんだが幼少期や低学年の頃の遊びと言うとどんな事して遊んでた?
67 : 2023/05/20(土)20:55:14 ID:UMmkPr2/0
>>65
若干不登校機関があるけど、まあ普通だよ
ポケモンで乱数調整したりネトゲとかしてた
若干不登校機関があるけど、まあ普通だよ
ポケモンで乱数調整したりネトゲとかしてた
68 : 2023/05/20(土)20:56:11 ID:xo9pHpd00
むしろ今は絵、歌、楽器なんて
ネットあるし死ぬまで生涯通して仕事しながらだってできるしやる時間たっぷりあるだろ
まぁ歌は年取ると若者向けの歌とかはきつくなるけど
ネットあるし死ぬまで生涯通して仕事しながらだってできるしやる時間たっぷりあるだろ
まぁ歌は年取ると若者向けの歌とかはきつくなるけど
79 : 2023/05/20(土)21:05:34 ID:ZVSydMdCr
全体の何%だと思ってるんだろうねこういうバカ
81 : 2023/05/20(土)21:09:45 ID:UMmkPr2/0
>>79
さすがにそれは前提で話していて、
どちらかというと「自分が楽しむ」ためとか「自己表現のツール」としてっていう話かな
さすがにそれは前提で話していて、
どちらかというと「自分が楽しむ」ためとか「自己表現のツール」としてっていう話かな
84 : 2023/05/20(土)21:18:04 ID:b4/M65nMr
まず太い実家に生まれます
86 : 2023/05/20(土)21:20:48 ID:2EEl35zfd
ちょっと自分語りになるけど
以前サッカーの社会人リーグでやってた時若いチームで最底辺リーグだったけど地元では強いチームだった
そのリーグに40歳の人達のチームがあって、人数も11人集まらない時が当たり前でキーパーなんて適当な人がユニホームとグローブ着けてやるようなチームで当然体力ないし人数少ないしで勝ってるところ見た事ないようなチームだったけどいつもメッチャいい顔で気持ちよさそうにありがとうございましたって言って帰っていくのよ
そのチームを誰もバカにしてなかったし今思い出すとあああの人たちどこまでもサッカー好きなんだなすげーなって尊敬すらしてる
以前サッカーの社会人リーグでやってた時若いチームで最底辺リーグだったけど地元では強いチームだった
そのリーグに40歳の人達のチームがあって、人数も11人集まらない時が当たり前でキーパーなんて適当な人がユニホームとグローブ着けてやるようなチームで当然体力ないし人数少ないしで勝ってるところ見た事ないようなチームだったけどいつもメッチャいい顔で気持ちよさそうにありがとうございましたって言って帰っていくのよ
そのチームを誰もバカにしてなかったし今思い出すとあああの人たちどこまでもサッカー好きなんだなすげーなって尊敬すらしてる
下手でいいじゃないこれが好きだって言えて続けられているものがあるって俺はかっこいいと思う例えそれがV豚でもプラモでも音楽でもイラストでも
89 : 2023/05/20(土)21:26:08 ID:UMmkPr2/0
>>86
俺もそう思っているし、他人がそうしているときはなおそういう
でもこれは、他人事としてなんだよな
俺もそう思っているし、他人がそうしているときはなおそういう
でもこれは、他人事としてなんだよな
それを自分自身には当てはめられない
そういう意味だと、本心ではどこかでそういう自己満足でやっている人を見下して安心してるのかなって思ってる
陰湿だなーやっぱ
90 : 2023/05/20(土)21:28:34 ID:UMmkPr2/0
陰気になりすぎたな
みなさんありがとうでした
みなさんありがとうでした
もう離脱します
土曜だから、好き勝手にやっとく