子育てに金がかかるとかいう嘘www
1 : 2024/07/02(火)16:59:58 ID:fZoopX/L0
児童手当とか扶養手当とかなんたらお祝い金とか色々貰うからむしろ黒字だわ
スポンサーリンク
12 : 2024/07/02(火)17:05:04 ID:RfAoRF5n0
>>1
お前は学童期に食品一万円で済んだか?
文房具ランドセル制服
さらにはお小遣いに参考書代に習い事代
これら全部一万円で済んだか?
29 : 2024/07/02(火)17:14:47 ID:OIajQ4P10
>>12
今ってランドセルも文具も制服も自治体の金で買えるよ
食品も子持ちなら貰えるし
2 : 2024/07/02(火)17:00:22 ID:KjqHofYKd
2000万から3000万ね
4 : 2024/07/02(火)17:01:05 ID:fZoopX/L0
孫生まれたらジジババから死ぬほど金降ってくるしな
5 : 2024/07/02(火)17:01:09 ID:Qg6VEKkR0
黒字は草
8 : 2024/07/02(火)17:03:13 ID:fZoopX/L0
>>5
わりとマジで黒字の人の方が多いと思うよ
私立の名門小学校に入れるとかでもない限り10歳くらいまでは黒字だと思う
10歳からは中学受験だなんだで金かかるだろうけど
27 : 2024/07/02(火)17:13:51 ID:8gzGxXmg0
>>8
じゃあ金掛かるじゃん
7 : 2024/07/02(火)17:01:24 ID:GbQPz00B0
姉の子の塾代が月に6万円と聞いて諦めました
71 : 2024/07/02(火)18:06:08 ID:bsafedIr0
>>7
塾なんて無駄
家庭教師やってたから分かる
金かけても無駄
塾に行かずに東大理3入った友達もいるし、教材さえ間違わなければ、結局自分の才能と、ちゃんとやるかどうかで決まる
72 : 2024/07/02(火)18:08:50 ID:v4+8Pz970
>>71
俺の場合は家庭教師つけてくれたおかげでニートになりそうだったけど大企業に入れたよ
9 : 2024/07/02(火)17:03:51 ID:7mnWhWNB0
児童手当やら子育て支援って次世代を残さない権利を選んだ国民への人権侵害だよな
憲法違反で訴えるべき
11 : 2024/07/02(火)17:05:00 ID:fZoopX/L0
>>9
みんながどんどん産んで人口増が問題になってきたら廃止されるだろうからバンバン産むといいよ
10 : 2024/07/02(火)17:04:01 ID:tXTfcmdq0
黒字www
13 : 2024/07/02(火)17:05:29 ID:fZoopX/L0
親ガチャ当たり勢とかは子供産まれたらジジババからマンションの頭金出してもらったりしてるしな
それだけでも大黒字だと思うわ
14 : 2024/07/02(火)17:06:19 ID:ueH+RWm50
自治体ガチャのほうがでかそう
15 : 2024/07/02(火)17:06:34 ID:tXTfcmdq0
じゃあなんで子供100人作って儲けようとする奴がいないの?
17 : 2024/07/02(火)17:07:40 ID:fZoopX/L0
>>15
逆だな
そうする人がいないから手厚くなってる
そうする人が出てきたらこんな状況は終わる
16 : 2024/07/02(火)17:07:08 ID:sW5XdWXH0
親から貰った金額加味して黒字換算は頭悪い
子供いなくたって遺産で貰えるのに
19 : 2024/07/02(火)17:08:31 ID:fZoopX/L0
>>16
それ30年以上先の話だろ
しかも相続税がかかる
子供関連なら非課税制度が充実してるから金が降って来やすい
21 : 2024/07/02(火)17:10:25 ID:sW5XdWXH0
>>19
5000万くらいじゃ相続税かからないから安心しとけ
それにしても親からお金もらえるから子供作ったら黒字とか頭悪いな
23 : 2024/07/02(火)17:12:03 ID:fZoopX/L0
>>21
役所からも貰えるし会社からも貰えるし雇用保険からも貰える
26 : 2024/07/02(火)17:13:24 ID:sW5XdWXH0
>>23
貰える、じゃなくて定量的に示してくれ
20 : 2024/07/02(火)17:08:40 ID:fOTydpHQ0
下流なのに塾とか私立に入れて当然みたいな考えが異常
22 : 2024/07/02(火)17:11:48 ID:XnJlTWSF0
公立行って習い事も少しにしたらそんなに金が少かかるわけない
24 : 2024/07/02(火)17:12:51 ID:fZoopX/L0
そもそも生後1年間は働かずに毎月30万円降ってくる
25 : 2024/07/02(火)17:12:56 ID:7DIW08nB0
そんな得なら少子化なんてなくなるな!
28 : 2024/07/02(火)17:14:45 ID:9XYtuYykd
黒字だろうと金はかかってるだろ
31 : 2024/07/02(火)17:15:47 ID:NGksBfmO0
おまえら働いてないから扶養手当ないんだな
33 : 2024/07/02(火)17:17:16 ID:fZoopX/L0
祖父母からの教育資金や住宅取得資金の贈与の非課税メリットだけでも1000万円超える
36 : 2024/07/02(火)17:19:04 ID:sW5XdWXH0
>>33
住宅取得は子供関係ないしまた嘘を重ねたな
37 : 2024/07/02(火)17:20:17 ID:fZoopX/L0
>>36
孫いないのに住宅資金の贈与するジジババがどこにいるんだよ(笑)
42 : 2024/07/02(火)17:23:08 ID:sW5XdWXH0
>>37
繰り返すがそもそも死んで相続か死ななくても毎年100万非課税で貰える金額を
教育資金非課税だので喜んでるのは頭悪い
45 : 2024/07/02(火)17:24:29 ID:fZoopX/L0
>>42
毎年100万円も子供がいれば子供名義でも貰えるから自分と子供で200万円になる
49 : 2024/07/02(火)17:26:50 ID:sW5XdWXH0
>>45
お前の親が何億も資産持ってるなら別だけど
数千万円しかないのに年間200万円まで非課税とかやっても意味ない
50 : 2024/07/02(火)17:28:15 ID:fZoopX/L0
>>49
自分の実家も妻の実家も23区内の持ち家だから土地だけで億超えるわ
54 : 2024/07/02(火)17:33:39 ID:sW5XdWXH0
>>50
土地の相続税評価額は市場価格の6割程度に圧縮されるから
土地込みで億前後なら普通に贈与税非課税枠と相続税控除使うだけで良い
34 : 2024/07/02(火)17:17:43 ID:XnJlTWSF0
少子化食い止めたいなら子供より独身の若者を支援した方が良い
38 : 2024/07/02(火)17:20:57 ID:AjBpeVAJ0
黒字やトントンと言う人はエアプ
39 : 2024/07/02(火)17:21:13 ID:Ufq5f0U10
そもそも嫁が買えない
300万払ってもダメ
41 : 2024/07/02(火)17:22:41 ID:b2NIuoHc0
親からお金もらえなかった場合は?
43 : 2024/07/02(火)17:23:37 ID:sW5XdWXH0
親からお金もらえるから子供生んだほうが得とか頭悪すぎるな
44 : 2024/07/02(火)17:24:12 ID:8gzGxXmg0
祖父母から死ぬほど金降ってくるとかお前が恵まれてる裕福側の人間だからじゃん
46 : 2024/07/02(火)17:25:16 ID:fZoopX/L0
>>44
恵まれてない側の人間に対する補助のほうが手厚いよ
住民税非課税世帯の子育てに対する支援は凄い
大学はもちろんタダ
47 : 2024/07/02(火)17:25:46 ID:5wr8IvKKr
子供3人いるけど小学校までは確かにあまりかからないな
ただし中学からが地獄
48 : 2024/07/02(火)17:26:03 ID:fZoopX/L0
シンママで生活保護くれって言ったらほぼ通る
元気で若くても働けとは言われない
51 : 2024/07/02(火)17:28:43 ID:fZoopX/L0
金融資産がいくらあるかは聞いたこともないから知らん
53 : 2024/07/02(火)17:29:24 ID:4HgqUycm0
そのせいでバカが給料安くて楽な仕事辞めないから困ってる
56 : 2024/07/02(火)17:35:07 ID:QjGYtIddd
家計簿見せて
57 : 2024/07/02(火)17:36:21 ID:fZoopX/L0
意地でも子供を産まずに節税しようと試行錯誤するのワロタ
普通に孫がいればお得な制度なのに
60 : 2024/07/02(火)17:40:57 ID:fZoopX/L0
2000万円を年利5%で33年運用したら1億円
2000万円を非課税で贈与してから33年運用したら1億円
2000万円を33年運用して1億円になった状態で相続したら相続税がかかる
61 : 2024/07/02(火)17:42:33 ID:6UHISjJZd
金はかからんけど時間が全部無くなる
62 : 2024/07/02(火)17:44:14 ID:2jEulYLL0
3親等全員の土地と貯金全部合わせても3000万いかなそうなタイプの田舎ニートの某、世界の広さを感じる
63 : 2024/07/02(火)17:44:48 ID:sW5XdWXH0
未贈与で手がつけられない金額を考慮して
自分の資産の中で現金比率低めのアセットアロケーションにすればいいだけだし
親が持ってる資産の福利効果とか考える必要ない
65 : 2024/07/02(火)17:47:30 ID:G82e+gY3H
働いてたら産休と育児休暇で約2年くらい不労所得が入って来るしな
66 : 2024/07/02(火)17:48:30 ID:sW5XdWXH0
結局の所、親の贈与頼りで全然一般化出来てなくて草
児童手当はただの項目数稼ぎで金額としては全体の1割以下
67 : 2024/07/02(火)17:48:34 ID:fUayXB/e0
黒字とか笑わせんな
68 : 2024/07/02(火)17:51:51 ID:gPGHBiDi0
子供という理性のないほぼ野生動物みたいな生き物を育てる苦労は多少の黒字では埋めきれないからな
70 : 2024/07/02(火)18:03:03 ID:vkkvoaDy0
習い事させなきゃマジで金かからないけど子供が可哀想
引用元: 子育てに金がかかるとかいう嘘www