スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:39:18 ID:nJ5
高卒であれば取り敢えず問題は無いくらいに思ってるんだが
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:39:44 ID:C45
まあな

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:40:15 ID:nJ5
>>2
だよな中卒でなければ問題なくないか?

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:41:22 ID:nJ5
結婚、就職の際にやっぱ不利になるかね?
俺は高卒だけど

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:41:25 ID:5fH
職業によるやろ

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:41:43 ID:iXY
出世欲とか稼ぎたいと思ってないならあんま変わらんやろ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:41:56 ID:nJ5
東大ならそりゃ結婚とかの際に印象良いだろうな

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:43:10 ID:RME
まぁ受験生やってるうちは
学歴取れなきゃ死ぬくらい思って必死にならないとそこまで勉強できんよな

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:43:44 ID:NQs
自分の住んでる世界じゃ医学科でもない旧帝以下はちょっと…て感じだな
正直やりすぎだとは思うが関わるやつを厳選したいなら仕方ないんかね

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:45:12 ID:hVb
>>10
それだと日本にまともな大学一つもなくなるんやが…

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:43:44 ID:TkT
優しさの方が大事わよ

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:44:09 ID:hVb
無能なら学歴のありがたみわかるんちゃうか?

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:44:31 ID:e6X
生きていくには程々で充分やがたくさんあるにこしたことはない
金と一緒や

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:44:32 ID:IhT
学歴は大切やろ
優先順位は人それぞれやけど

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:45:13 ID:nfo
ワイの経験やけどな
私立は早慶同志社以外はとんでもないバカがいて会話にならんことも多い
国立は東大、京大は癖が強いが頭のよさは流石と思う
一橋、筑波、北大あたりはつまらん優等生が多い

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:45:21 ID:kdH
選択肢の広さが高卒と大卒だと違い過ぎるわ

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:46:01 ID:V7I
なあイッチよ おまブサイクやろ?
しかも性格の悪さも文章に出てるわ
そんなイッチを知るためのものが学歴やで
しかし東大 やっぱ高卒
どっちに転ぶかなんやで

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:47:03 ID:Nri
高卒の自分より仕事出来なくて明らかにサボりまくってて上司にも嫌われてるのに自分より稼ぐのが大卒の力

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:49:04 ID:kdH
>>20
総合職と一般職じゃ能力関係なしに給与体系違うしなぁ

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:53:55 ID:Nri
>>21
そうスタート地点から違う
うちの会社じゃ大卒新卒25歳と高卒25歳じゃ倍近く給料が違う

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:54:21 ID:nJ5
>>23
大企業だけじゃないかそれ?

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:56:49 ID:Nri
>>25
うちは大企業やないで
どこでもそうやが、有能は何卒だろうと何かを成していく、学歴の差はない
だが無能の場合学歴で大きく差が出る

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:51:33 ID:V7I
なあイッチよ おまアホやろ?
しかも自分の価値観が全てと思っとる
そんなイッチでも義務教育受けてきたんやで
唯一の10代の義務が勉強なんやで
義務を果たして東大 義務すら微妙で高卒
どっちを取るよってことなんやで

 

スポンサーリンク

26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:54:54 ID:bqX
大卒と高卒(専門卒)の間にこそデカイ差があると思うんやが
大卒じゃないと就職できないものも多いしな
Fランでも良いから金あるやつは大学は出といたほうが良いと思うわ

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:55:41 ID:TpE
F欄は意味無いぞって言う奴いるけど
そういう奴ほど高卒だったりニートだったりするんだろな
高卒でも働けるのは当たり前や、その気になったら中卒でも余裕やん
大学に行く事で職を選ぶ選択肢を増やす事が出来るって事なんやで

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:58:10 ID:NQs
>>27
自分ぐらいの学歴になってくると存在すら関知しないからね
就活のプレエントリーの時点で弾かれてるからかもしれない

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:56:41 ID:bqX
勿論学歴フィルターはあるが、全ての企業がそうなんてことはないからな

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:57:05 ID:4kL
学歴が世の中で無価値かというと全然そんなことないけど掲示板での持ち上げは基本的に過剰
掲示板にはコンプレックスまみれのやつが多いからね

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:58:01 ID:TpE
>>30
高学歴ニートとかいう害悪

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:58:26 ID:gmt
募集は大卒以上です

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:58:30 ID:nJ5
日本は意外と学歴あんま関係ないらしいな
アメリカは学歴で賃金違うらしい

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)15:59:36 ID:bqX
学歴フィルターを過剰に主張する奴って大体基礎能力に欠けてるのよね
それを認めたくないからフィルターのせいにするんやろうけど

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:02:16 ID:Nri
>>39
ワイは確かに無能高卒やが有能なやつに選択を誤って欲しくないと思っとる
もう無能大卒に有能高卒が潰されるのは見たくないんや

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:03:36 ID:TpE
>>47
高卒の嫉妬に見える

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:09:10 ID:Nri
>>53
まあ嫉妬もあるかもな
なんでそんな命令するんや…一体いくらの損失になるおもてんねん…ってことがあると後悔ばかりする
まあワイが進学してたとしてもたいした大学には行けへんかったやろうけど

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:00:27 ID:C0Q
多少は学歴フィルター掛けられるから必要やろ

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:00:40 ID:gmt
学歴論争って出身大学の偏差値かと思ってたが大卒と高卒でも競うのか

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:00:47 ID:KTI
高卒、大卒での差は待遇面で大きいぞ
大学のネームバリューを気にするよりここを気にしたほうがいい

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:01:23 ID:nJ5
>>43
そうなの? 高い金払っていく位違うのか?

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:02:58 ID:kdH
>>44
その後の年収が20%前後は変わってくるから

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:01:27 ID:TpE
誇れるものが学歴しか無いってかなCなぁ
まぁ誇れるけど

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:01:38 ID:bqX
大卒で高卒並みの就職してる奴なら無駄やな

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:02:22 ID:gmt
平均値を見たらええんやないか?
成功例と失敗例一つ一つあげても全体を語れないとおもうんやが

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:02:31 ID:nJ5
高認試験の人が就職で苦労したみたいだわ

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:02:39 ID:lSf
入社よりも入社後に差がつくで
出世やポストの天井ある

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:03:24 ID:bqX
言い方は雑だけど、高卒と大卒だと生きている世界が違うからな

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:03:43 ID:nJ5
>>52
そなの?

 

スポンサーリンク
55: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:04:12 ID:nJ5
具体的にどう大卒だと得なんだい?

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:05:12 ID:lSf
>>55
上場企業の役員の経歴見てみるとええかもやで
高卒なんかおらん

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:04:17 ID:2k0
医学部目指すんでもないならあまり関係ないと思うが

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:05:44 ID:2k0
ソルジャーってなんや?

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:06:31 ID:lSf
>>59
能力やなくて要員として雇われる捨て駒

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:06:41 ID:2k0
>>63
はえー

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:07:22 ID:F89
社会出ると実際には『学歴よりもその時にどう成功してるか』やで
学歴でマウント撮りたがるニキも実際ようさんおるけどまぁウザがられてやらかすこと多いわな

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:08:51 ID:kdH
>>67
けどサラ金みたいな業界じゃないと高卒が大卒以上に出世するのは難しくね?
大学のブランドではそこまで差がつかないかもしれないが

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:07:42 ID:DEx
生涯年収の差が4600万円

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:08:38 ID:nJ5
通信制大学、高認試験、学位授与機構は世間的にどうだろ?

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:10:12 ID:bqX
>>69
大卒資格が貰える通信制大学ならOKや
高認は高卒と同じやな、そらそうや

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:11:17 ID:WD6
>>73
高認受かっただけなら紙面上は中卒じゃなかったか?
高卒よか下だろ

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:12:35 ID:bqX
>>76
そうなんか
(知ったかで)すまんな

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:09:28 ID:WD6
最近は大卒でもソルジャー多いけどな
でも大卒は幹部登用の可能性が無いわけじゃない
高卒は幹部登用の可能性がほぼゼロに近い
よっぽど優秀なやつじゃなければ高卒じゃ無理
でもそのくらい優秀なやつなら大学行ってればもっといい会社行けたはず

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:10:31 ID:lSf
上場企業とかでかい会社ほど学歴重要やで
普通にポストの学閥あったりするし、あと毎回の人事考課で上司は自分より高学歴の社員に悪い評価をよほどじゃなきゃつけられんから
結果出世で得する

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:10:38 ID:gmt
大卒と高卒のダメな例と良い例言い合っても煽り合いにしかならんやろ

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:11:21 ID:twe
まあまあそれなりには大事なんやない
それが全てではないが

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:11:26 ID:bqX
逆に大卒より高卒の方がいいとこってなんや
金がかからないは無しな

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:12:01 ID:gmt
>>78
奨学金とか言う借金背負わなくていい

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:11:52 ID:TpE
結局大卒が良いのは変わりないけど
だからって高卒が馬鹿にされるのはありえないし
中卒ですら仕事は普通に見つかるんやから必須ではないって事や
でもF欄は簡単だから高卒の方がええ!って言ってる馬鹿は
そんな簡単なF欄にすら入れなかったことを悔やむとええで

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)16:13:21 ID:J7Y
高卒だけど年俸1億ですって言えるメリットがある

 

引用元: 学歴って実際そんなに大切なの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク