1: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)16:47:1 ID:gcAc63AU
都立大

2: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)16:58:4 ID:K4zVFnJy
千葉横国
3: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)18:43:0 ID:6OzDD3ho
AIとかIoTとかで工学系は伸びるだろうという読みで東工大+電農名繊
117: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)17:36:5 ID:Pf28XP8+
>>3
これ
東工電通は京理九大レベルに上昇する
4: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)19:31:3 ID:tvtGTbhp
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
5: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)21:36:0 ID:VISYwMBl
九大
これ以上下がったら、本当に終わりだが、考えられない。今受けとくのが一番お得。狙い目は工学部エネルギーとか理学部農学部
これ以上下がったら、本当に終わりだが、考えられない。今受けとくのが一番お得。狙い目は工学部エネルギーとか理学部農学部
18: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)05:21:3 ID:pGToh+SA
>>5
北大工学部は河合偏差値50、 水産は偏差値45 ぐらいだった 時代があるからな。 まだまだ下がるぜ。
6: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)22:09:5 ID:ihB9yww0
就職最強になる千葉大
7: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)22:11:1 ID:6qi4UCgB
千葉大学最強でわろた
横国付いて来いや
横国付いて来いや
8: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)22:14:1 ID:0bmSm2hy
これは2万%、大東亜帝国
10: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)22:26:0 ID:b9gt7qAK
>>8
東海大は上がりそうだな
大学世界ランキング早慶に次ぐレベル、理系に強い、文系学部が一部東京に移転する
大学世界ランキング早慶に次ぐレベル、理系に強い、文系学部が一部東京に移転する
12: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)22:51:4 ID:mFjrP7uX
>>10
都心回帰も都心にデカいキャンパスがないと成功せんのやで。
一瞬偏差値が噴いて、あとはジリ貧で5年くらいで元の偏差値に戻るの。
下手すると都心回帰する前より偏差値が下がるだろうな。
26: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)09:07:2 ID:zJcqNlVl
>>12
しかし理系が強いというのは大きいよ
スキルのない文系は今後厳しいからな
スキルのない文系は今後厳しいからな
9: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)22:14:5 ID:mhYxp99Z
ワイは神奈川大に賭けるで
13: 名無しなのに合格 2019/07/25(木)23:54:1 ID:HQxbfuIK
学習院
14: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)00:57:4 ID:0k1rp3Do
日大
15: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)02:44:5 ID:WAnCOKRN
情報、データサイエンス系の文理融合学部があるところ
36: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)17:06:1 ID:DbFemdrl
>>15
理科大エコノミクスが狙い目。
16: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)02:56:5 ID:dljYkN13
このまま情報技術が順調に発達するなら
首都圏国立の情報系の学部は北大九大以上にはなるだろうね
特に九大は難易度的に追い越しそう(もうすでに追いつきつつあるし)
首都圏国立の情報系の学部は北大九大以上にはなるだろうね
特に九大は難易度的に追い越しそう(もうすでに追いつきつつあるし)
17: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)03:47:0 ID:Tof3JsHI
筑波横国
都市圏上位国立は地底を超えるだろう
都市圏上位国立は地底を超えるだろう
19: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)07:06:1 ID:Vdd+OM63
筑波は田舎だから伸びない
千葉は学費高すぎ
千葉は学費高すぎ
都立か横国やろな。
リニアと新駅できるし。
この2つは上がる。
20: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)07:07:2 ID:rwBMCq52
横国とかこれ以上難易度だけ上がっても困るよなー
21: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)07:25:5 ID:hn1wWVjP
神奈川大
みなとみらい移転はでかい
みなとみらい移転はでかい
24: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)08:00:2 ID:GgFlY/rG
18歳人口がこの先10年で1割強減少するから、絶対的難易度はどの大学も低下する
27: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)09:08:3 ID:zJcqNlVl
>>24
ここからかなり低下するよな
留学生に活路を見出す早稲田政経のやり方は正しいが
中国での圧倒的知名度を誇る早稲田だからできる
留学生に活路を見出す早稲田政経のやり方は正しいが
中国での圧倒的知名度を誇る早稲田だからできる
25: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)08:08:4 ID:B9jAdSRo
2001年 出生数 115万前後 出生率1.3
2018年? 出生数 90万前後 出生率1.4
予想 2035年 出生数 65万前後 出生率1.5
28: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)09:55:0 ID:XDToVnQy
筑波大は2005年につくばエクスプレスができても難度は上がらなかった(下がりもしなかったが)ので、動かないだろう
あそこは関東でも半独立遠隔地という感じなので、、
あそこは関東でも半独立遠隔地という感じなので、、
29: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)12:40:3 ID:1KMvLnAh
法政は実志願者数全国1位で資金溜め込んでるしキャンパス整備が半端ない。工事も20年以上続いてて市ヶ谷のサクラダファミリアと言われている。
中央は法学部が都心部回帰で上昇するがそのあおりで非法は没落必至。
今ですら法政市ヶ谷>中央非法なのが
さらに法政市ヶ谷>法政多摩>中央非法になるぞ。
41: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)23:15:5 ID:DUtUgqrM
>>29
法政多摩の立地知らないんやろな
30: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)13:19:3 ID:XO6O0fbJ
人気復活中の青学じゃないか
31: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)13:28:2 ID:OOWf1qW8
東洋
32: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)13:51:0 ID:Ij3B3cJt
千葉一択
34: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)14:34:0 ID:zQtvtMP/
地味に専修も上がりそう
今年志願者かなり増えてたし来年は新校舎と新学部出来るし勢いがある感じ
今年志願者かなり増えてたし来年は新校舎と新学部出来るし勢いがある感じ
35: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)14:40:0 ID:JWGOQQsr
千葉大学(墨田区)
37: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)17:30:0 ID:zJWoN9ql
東工大の最近の学長が意識高い系になってるからセンター復活する気がする
39: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)18:05:5 ID:Ij3B3cJt
千葉伸びてるなー
42: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)23:20:2 ID:ukQh43EF
山梨大とかリニア開業で5Sぐらいに上がりそう
43: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)23:28:3 ID:YL9soaAD
あまり影響ないよ。
リニアは乗車賃が高いんです。
新幹線の倍はするとか。
44: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)23:30:3 ID:B9jAdSRo
山梨ってガチ闇って感じで怖いけど失礼やんな?山梨のオススメ教えてくれ、富士山とか?
46: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)23:36:4 ID:YL9soaAD
山梨は四方が山で囲まれた盆地だからな。
キャンプし放題のスノボし放題w
47: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)23:43:5 ID:YL9soaAD
海洋大、気象大、防衛大
48: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)23:45:4 ID:hP3xWQra
九州は中国人が押し寄せて上昇
49: 名無しなのに合格 2019/07/26(金)23:50:1 ID:TR8GsgIx
10年ってのがミソやなあ
過去10年で難易度上昇した大学ってどこや?
明治ぐらいしかしらん
過去10年で難易度上昇した大学ってどこや?
明治ぐらいしかしらん
53: 名無しなのに合格 2019/07/27(土)10:13:3 ID:Yx2vgcPd
>>49
電通大はここ5年で大幅に上昇したぞ
あとは、埼玉大だが、ここは埼玉県民の意向次第
あとは、埼玉大だが、ここは埼玉県民の意向次第
65: 名無しなのに合格 2019/07/27(土)21:44:5 ID:MVK94W9A
>>53
電通昔は農工より上だったんだから元に戻りつつある程度
52: 名無しなのに合格 2019/07/27(土)07:33:1 ID:08klAbQS
東京海洋大
54: 名無しなのに合格 2019/07/27(土)11:00:3 ID:Hv4L67nL
立地と学問領域とポテンシャルを考えると、
都立、筑波、横国、神戸、電農名繊あたりの工学系はかなり偏差値が伸びると思う
北大、九大はもうこれらの大学に抜かれつつあるけど、今後は下手すれば完全に格下になるんじゃないかな
上で東工大とか挙がってるけど、もう東工大は上がりようがないくらい偏差値が高いから無しと考える
都立、筑波、横国、神戸、電農名繊あたりの工学系はかなり偏差値が伸びると思う
北大、九大はもうこれらの大学に抜かれつつあるけど、今後は下手すれば完全に格下になるんじゃないかな
上で東工大とか挙がってるけど、もう東工大は上がりようがないくらい偏差値が高いから無しと考える
123: 名無しなのに合格 2019/07/30(火)03:51:1 ID:VugFNJeo
>>54
名工大は立地めっちゃいいから伸び代かもね
55: 名無しなのに合格 2019/07/27(土)11:10:4 ID:W+bafSLt
伸びるのは理系と言われているがまた文系人気復活してるしな
しかし今度こそスキル志向になって理系と文系の差が開くと思う
しかし今度こそスキル志向になって理系と文系の差が開くと思う
57: 名無しなのに合格 2019/07/27(土)13:00:2 ID:3j8WfNMU
>>55
不景気になると理系になる
58: 名無しなのに合格 2019/07/27(土)13:37:3 ID:skhCAeJU
都立大が上がるって声がけっこうあるが、あの立地じゃ無理じゃないの?
名称が都立大に戻り、立地もかつての場所に戻るなら上がる可能性高いと思うけど
名称が都立大に戻り、立地もかつての場所に戻るなら上がる可能性高いと思うけど
64: 名無しなのに合格 2019/07/27(土)21:37:2 ID:pimCoiUk
>>58
あの立地ではあるが、通学1時間圏内の人口が数百万人いることを考えると、大学の教育研究の価値が認知されれば少しは難易度は上がるかもね
首都大関係者ではないが、現状の難易度は過小評価になってると思う
首都大関係者ではないが、現状の難易度は過小評価になってると思う
61: 名無しなのに合格 2019/07/27(土)14:20:5 ID:AyEjMVam
青学と法政はまだ上がると思う
62: 名無しなのに合格 2019/07/27(土)19:35:3 ID:R+pQw3Y9
東京都市大学
67: 名無しなのに合格 2019/07/27(土)22:24:2 ID:i5sqJVGY
バイオと食品が新たな成長分野になって
農学部が花形になる。
国公立でも農学部があるとこは注目される
農学部が花形になる。
国公立でも農学部があるとこは注目される
68: 名無しなのに合格 2019/07/27(土)22:35:5 ID:KjN+12sT
琉球大学
人口が増加しているし
地理的にも北海道以上に重要な拠点
70: 名無しなのに合格 2019/07/27(土)23:39:0 ID:nytWJdh8
琉球大は現に急上昇中。
センターボーダー5割ぐらいだったのに7割に上がってる。
センターボーダー5割ぐらいだったのに7割に上がってる。
71: 名無しなのに合格 2019/07/27(土)23:40:2 ID:02Y8Qzr1
>>70
まじ?北大超えそう?
72: 名無しなのに合格 2019/07/27(土)23:49:2 ID:MMA3lrSY
10年後に凋落してる大学だったら立命館やな
東海中部地方の出身者が多いから、リニア開通が大ダメージになる
東海中部地方の出身者が多いから、リニア開通が大ダメージになる
104: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)09:43:0 ID:ZT71jYhK
>>72
同志社もかな
中部地方が首都圏に流れるからね
中部地方が首都圏に流れるからね
73: 名無しなのに合格 2019/07/27(土)23:54:5 ID:MVK94W9A
リニアで通学する富豪なんかいるかよ
75: 名無しなのに合格 2019/07/28(日)00:00:2 ID:h4mARYXL
>>73
下宿から実家までの所要時間よ
北陸新幹線が金沢まで延びて北陸地方の関関同立受験者減ったんやで
北陸新幹線が金沢まで延びて北陸地方の関関同立受験者減ったんやで
74: 名無しなのに合格 2019/07/27(土)23:56:3 ID:02Y8Qzr1
しかし私立大学高すぎだろ、高校の2倍はあるよな
80: 名無しなのに合格 2019/07/28(日)15:51:3 ID:N0C37/8C
首都は理科2科目にしないとな
ここ十年で2科目の大学の下限が
千葉横国から電通まで降りてきてるのに
ここ十年で2科目の大学の下限が
千葉横国から電通まで降りてきてるのに
82: 名無しなのに合格 2019/07/28(日)16:34:3 ID:BRo6lIJL
>>80
岡山や広島は昔から理科2科目だっただろ
81: 名無しなのに合格 2019/07/28(日)16:26:3 ID:+s9TfSDC
偏差値の上がり目なら青学かな?
明治は一般定員数が多いから偏差値上がりにくいし
明治は一般定員数が多いから偏差値上がりにくいし
86: 名無しなのに合格 2019/07/28(日)18:24:1 ID:Accg/Vju
>>81
明治はイロモノ大学のイメージが強いからある程度上がったら打ち止めかな
早稲田滑り止め専門学校とお笑い芸能人御用達というのが辛いとこ
早稲田滑り止め専門学校とお笑い芸能人御用達というのが辛いとこ
引用元: 今から10年間で難易度が上昇しそうな大学