1 : 2020/03/08(日)20:55:36 ID:6mroBRvJ
これで迷ってる香具師俺以外にいる?

18 : 2020/03/08(日)22:45:24 ID:/a1sdG9V
>>1
北大一択
2 : 2020/03/08(日)20:56:38 ID:s7KZHDPE
理系なら北大
文系なら早稲田
文系なら早稲田
24 : 2020/03/09(月)00:07:23 ID:IpfDrqSh
>>2
これで結論出てるやろ
3 : 2020/03/08(日)20:56:50 ID:y/a8zZrG
教科書代交通費下宿代全部計算しろ んで安い方行け
7 : 2020/03/08(日)21:07:37 ID:hfrBB/wK
>>3
下宿とか桑園にある程度だったような
北区内は学生会館やマンションが多い
北区内は学生会館やマンションが多い
4 : 2020/03/08(日)21:00:56 ID:ubZd2VLh
社会心理学なら北海道
6 : 2020/03/08(日)21:03:28 ID:MAyMU3Z+
学部は?
8 : 2020/03/08(日)21:12:27 ID:IV6/p7RF
迷うなら北大行け
9 : 2020/03/08(日)21:12:56 ID:saUVUKl6
文系なら早稲田行く
医獣医農水産なら北大、その他だったら自分の好きな方行く
医獣医農水産なら北大、その他だったら自分の好きな方行く
10 : 2020/03/08(日)21:16:39 ID:DABTqan0
コロナ100人vsコロナ50人
11 : 2020/03/08(日)21:27:47 ID:9ETiEZEB
早稲田の本キャンで文系なら早稲田
それ以外なら北大かな
それ以外なら北大かな
12 : 2020/03/08(日)21:46:00 ID:YN075fqD
理系なら北大一択
文系は知らん
文系は知らん
15 : 2020/03/08(日)21:51:09 ID:HSGrpqOv
同系の学部か?
セーワダだだな
セーワダだだな
16 : 2020/03/08(日)22:17:26 ID:MF60pr6S
普通は北大行くだろうけど、ここは私大が多いから、別の結論言う奴が多い。
17 : 2020/03/08(日)22:43:44 ID:qjWwBhaO
早稲田
19 : 2020/03/08(日)22:47:09 ID:vBz5/14/
理系なら北大。
文系なら早稲田。
ただ、賢明な人間なら、その前に文系を選択しない。
文系なら早稲田。
ただ、賢明な人間なら、その前に文系を選択しない。
20 : 2020/03/08(日)22:49:25 ID:IOWcfPN9
文系なら早稲田で理系でも好みじゃね?
22 : 2020/03/08(日)23:34:03 ID:o/85iUse
好きな方行け
就職は早稲田のほうが強そうだけど
就職は早稲田のほうが強そうだけど
23 : 2020/03/08(日)23:37:04 ID:NvwAkW2s
理系なら基本北大だけど金に困らないなら早稲田もありかと
25 : 2020/03/09(月)00:12:46 ID:eg4On03o
>>23
実家から早稲田通えるならかかる金そんな変わらんくね?
26 : 2020/03/09(月)00:23:16 ID:wp7mO90x
>>25
北大は住居費と物価安いから一人暮らしでも早稲田より金かからんよ
35 : 2020/03/09(月)04:58:40 ID:fMGkJNnu
>>26
自宅生早稲田より自宅外生北大のほうが費用かかるよ
27 : 2020/03/09(月)00:25:02 ID:dYl+nPTY
家賃や駐車場以外の物価そう変わるか?
28 : 2020/03/09(月)00:27:38 ID:wp7mO90x
大正義セイコーマート
29 : 2020/03/09(月)00:39:12 ID:FeZhjRO6
でも、早稲田理工より北大の方が比較にならんほど簡単なんだよなあ。
31 : 2020/03/09(月)01:02:27 ID:gJQxUU8J
多数決取れば、早稲田になるんじゃないですか?人数が多いから。でも、どっちも良いと思いますよ。入った後どれだけ頑張れるかの方が大事ます。p
32 : 2020/03/09(月)01:14:43 ID:nXIJhhbV
スレ立てしといて学部も、どんなアドバイス欲しいかも言わないのか
北大早稲田無関係のただの対立煽りだろ
北大早稲田無関係のただの対立煽りだろ
36 : 2020/03/09(月)05:04:04 ID:PmGpk6po
理系なら北大一択
旧帝大は研究費の桁が違う
旧帝大は研究費の桁が違う
文系なら正直どちらでもいいかなあ
39 : 2020/03/09(月)18:43:06 ID:PY6phxMN
まともな思考なら、北大だよな。
40 : 2020/03/09(月)18:46:01 ID:tavRjxMa
学部にもよるけど北大
43 : 2020/03/09(月)19:43:33 ID:5V823jo7
実際今現在両方受かって悩んでる奴いる?
44 : 2020/03/09(月)21:26:29 ID:p6PeeYKO
早稲田は人 人 人 ウザいほどの人だらけ
5万人 日大に次ぐマンモス大学
自慢は孔子学院と中国人3千人
5万人 日大に次ぐマンモス大学
自慢は孔子学院と中国人3千人
45 : 2020/03/09(月)21:35:46 ID:e4R8mikd
理系なら旧帝
院行くんだろ?行けば分かる
院行くんだろ?行けば分かる
47 : 2020/03/09(月)22:01:53 ID:8DhNddMZ
文系本キャン→早稲田
その他→北大
その他→北大
48 : 2020/03/09(月)22:06:43 ID:jeHHxBTW
雑多な早稲田より旧帝北大
51 : 2020/03/09(月)23:27:37 ID:TbXCIyOT
北海道に住めるMなら北海道
52 : 2020/03/09(月)23:29:55 ID:EeLDA6wH
どっちも自分次第だから
住んでる場所や学費とかで考えろよ
自宅から通えるならどっちでもいいし
それが無理なら東日本すみなら北大でええんやない?
住んでる場所や学費とかで考えろよ
自宅から通えるならどっちでもいいし
それが無理なら東日本すみなら北大でええんやない?
54 : 2020/03/10(火)00:47:09 ID:QjQ0vgwF
乗馬とかスノボしてみたいから北大。
夏休みとか男仲間で旅とかも憧れる。
夏休みとか男仲間で旅とかも憧れる。
55 : 2020/03/10(火)01:23:12 ID:Nvrk8P74
北大と比べるならせめて慶應以上だな
59 : 2020/03/10(火)08:20:32 ID:DTIS2put
>>55
旧帝最下位のザコが
あまり調子に乗るなよ?
あまり調子に乗るなよ?
56 : 2020/03/10(火)01:23:27 ID:En7tPwT4
去年、早稲田北大W合格で北大に進学して後悔してるってスレ立ってたぞ。
58 : 2020/03/10(火)02:55:51 ID:Vn8RTDN0
>>56
あのネタを真に受けてるなんてw
57 : 2020/03/10(火)01:44:49 ID:1H7bo2pi
早稲田理工とかレベル低過ぎだろ。。。
62 : 2020/03/10(火)12:03:12 ID:nq0y1Xp6
早稲田は中国共産党の息がかかった大学で
中国人留学生が増え続け静かなる侵略が進んでいる
中国人留学生が増え続け静かなる侵略が進んでいる
65 : 2020/03/10(火)17:00:00 ID:TmzwLixJ
理系教員早稲田の3倍以上いて医学部もあって科研費2倍強は全然多くないんだよね
66 : 2020/03/10(火)17:09:29 ID:Qc568I3o
科研費って自然科学だけが対象なのか?
どこの大学が理系教員3倍なんだ?
どこの大学が理系教員3倍なんだ?
71 : 2020/03/10(火)17:46:18 ID:TmzwLixJ
>>66
スレタイと科研費2倍強でわからんかね?
もちろん文系も科研費は獲得するが理系の比ではないよ
それを考慮して北大は早稲田に比べ多いといえないといっている
共同研究、受託研究は科研費よりさらに文系蚊帳の外
文系研究になど金使ってくれないからな
もちろん文系も科研費は獲得するが理系の比ではないよ
それを考慮して北大は早稲田に比べ多いといえないといっている
共同研究、受託研究は科研費よりさらに文系蚊帳の外
文系研究になど金使ってくれないからな
67 : 2020/03/10(火)17:09:50 ID:Wa3rhC0N
理系でも自宅から通えるなら早稲田の方が良くね?基本的に理系は旧帝優勢とは思うけど…
74 : 2020/03/10(火)18:38:37 ID:TmzwLixJ
早稲田:教授301、准教授52
北海道:教授469、准教授434
早稲田と北大で教授准教授になれるが違うんだろうね
准教授期間も早稲田が短いんだろ
国立はどこも教授と准教授が同程度の数になるよう調整している
北海道:教授469、准教授434
早稲田と北大で教授准教授になれるが違うんだろうね
准教授期間も早稲田が短いんだろ
国立はどこも教授と准教授が同程度の数になるよう調整している
75 : 2020/03/10(火)18:41:13 ID:iYgxT60D
農学部なら北大だよね
76 : 2020/03/10(火)18:41:38 ID:TmzwLixJ
早稲田はスポ科いれてんの?まぁいいや
早稲田教授301、准教授52で高被引用論文数193本
北大は教授469、准教授434で高被引用論文数268本
早稲田教授301、准教授52で高被引用論文数193本
北大は教授469、准教授434で高被引用論文数268本
77 : 2020/03/10(火)18:47:26 ID:TmzwLixJ
あっスポ科じゃなく任期つきか
北大は任期つき入れてないね
北大は任期つき入れてないね
78 : 2020/03/10(火)18:54:14 ID:cPD+SEAu
>>77
北大のデータに任期、非任期の区分あったっけ?
あと早稲田のデータ見てて北大より異様に講師が多いと感じたんだけどその理由わかる?
あと早稲田のデータ見てて北大より異様に講師が多いと感じたんだけどその理由わかる?
79 : 2020/03/10(火)18:56:18 ID:TmzwLixJ
東大もそうだが週二コマ教えに来るような非常勤講師な
81 : 2020/03/10(火)19:11:26 ID:cPD+SEAu
>>79
優秀な大学が多い首都圏ならそうなりやすいのかな
80 : 2020/03/10(火)19:01:23 ID:TmzwLixJ
専任教員といったとき任期付きいれるかな?
あと早稲田は特任少なく入れてないみたいだが東工なんかだと特任教授准教授だけで257名
北大は知らんが
あと早稲田は特任少なく入れてないみたいだが東工なんかだと特任教授准教授だけで257名
北大は知らんが
82 : 2020/03/10(火)19:15:01 ID:TmzwLixJ
まず論文数にカウントしてもらうのに名のある雑誌に載らないといけない
北海道:教授469、助教443であっても論文数にカウントされる論文数は10:1程度だろ
それがここまで大きく率を下げる要因とはならないよね
北海道:教授469、助教443であっても論文数にカウントされる論文数は10:1程度だろ
それがここまで大きく率を下げる要因とはならないよね
83 : 2020/03/10(火)19:17:12 ID:TmzwLixJ
ポスドクやオーバードクターの救済もあるな非常勤講師は
まぁ本当の意味の救済にはならないが
まぁ本当の意味の救済にはならないが
85 : 2020/03/10(火)19:39:46 ID:TmzwLixJ
どうかな
北大だと医があるので比較しにくいんだが
東工は若手や特任までふくめて教員が早稲田理系の3.5倍くらいいて論文数自体は早稲田の2倍なんだ
助教や専任講師の論文は論文とカウントされる時点でずいぶん選別されてると
北大だと医があるので比較しにくいんだが
東工は若手や特任までふくめて教員が早稲田理系の3.5倍くらいいて論文数自体は早稲田の2倍なんだ
助教や専任講師の論文は論文とカウントされる時点でずいぶん選別されてると
86 : 2020/03/10(火)19:46:03 ID:TvDrYZXl
あんまり
こういう受け方する奴いないんだが・・・
こういう受け方する奴いないんだが・・・
87 : 2020/03/10(火)20:17:26 ID:TmzwLixJ
理系論文数 東工25692本 北大33500本
東工と北大は理系教員数が同じくらい 北大に特任教員がいなければだけど
でこの論文数差は医の存在じゃない? それとも東工の若手による論文は算入されず北大はされたか
早稲田が理系論文数12867本 早稲田は東工に比べ論文/教員で北大に劣らないのは
医の分を助教が少ないという要素で打ち消したのでは
東工と北大は理系教員数が同じくらい 北大に特任教員がいなければだけど
でこの論文数差は医の存在じゃない? それとも東工の若手による論文は算入されず北大はされたか
早稲田が理系論文数12867本 早稲田は東工に比べ論文/教員で北大に劣らないのは
医の分を助教が少ないという要素で打ち消したのでは
90 : 2020/03/10(火)20:28:03 ID:cPD+SEAu
>>87
なるほどね面白い仮説だ
その理系論文数ってどこで確認できた?
その理系論文数ってどこで確認できた?
89 : 2020/03/10(火)20:24:45 ID:TmzwLixJ
早稲田:教授301、准教授52、助教28、助手95、計476
東工1300人くらいだから3.5倍はなかったな 助手は入れてなかったわ
東工1300人くらいだから3.5倍はなかったな 助手は入れてなかったわ
91 : 2020/03/10(火)20:39:31 ID:/Wo/PQy+
北大の税金の投入されっぷりみたら、北大一択
早稲田色々しょぼいけど、政経法なら早稲田かな
早稲田色々しょぼいけど、政経法なら早稲田かな
92 : 2020/03/10(火)20:44:20 ID:TmzwLixJ
でも助手は入れないでいいと思うけどなぁ
助手の論文が早稲田の率を大幅に下げてるとか言わないからさぁ
助手の論文が早稲田の率を大幅に下げてるとか言わないからさぁ
96 : 2020/03/10(火)21:06:08 ID:W345guYY
ただの対立煽りスレか~と思いながらも読んでいたら、どんどんマジメな話になってきた
引用元: 北海道大学と早稲田大学どちらにすべきか