スポンサーリンク
1 : 2020/12/02(水)13:20:23 ID:Kl/fozcpd
二浪した1年生なんだけど1年留年して留学行くか悩んでる
"
スポンサーリンク

2 : 2020/12/02(水)13:21:01 ID:6nvAQB7K0
何を学んだかを見ます

 

3 : 2020/12/02(水)13:21:35 ID:OQjGR97i0
どこの国行きたいん?

 

9 : 2020/12/02(水)13:22:18 ID:Kl/fozcpd
>>3
漠然とヨーロッパ
あんまり意識高い留学ではない

 

12 : 2020/12/02(水)13:22:31 ID:2ENSKFwod
>>9
やめとけ

 

4 : 2020/12/02(水)13:21:39 ID:mzFtpf6F0
お前次第としかいいようが

 

5 : 2020/12/02(水)13:21:41 ID:Kl/fozcpd
あんま分かってないんだけど3年遅れると新卒枠での採用は無くなるんか?

 

10 : 2020/12/02(水)13:22:25 ID:D0MlwZ0VM
>>5
んなもん企業による
30未満なら新卒扱いする大手もある

 

13 : 2020/12/02(水)13:22:51 ID:Kl/fozcpd
>>10
はえ~意外

 

6 : 2020/12/02(水)13:21:41 ID:1uRYIFKed
おまえが有能なら関係ないし無能でも関係ない

 

7 : 2020/12/02(水)13:21:52 ID:8l0yilhX0
厳しくないと思うか?厳しいやろ多分

 

11 : 2020/12/02(水)13:22:26 ID:AZRgMbMr0
このご時世に海外留学とか無理やろ

 

14 : 2020/12/02(水)13:23:08 ID:Kl/fozcpd
>>11
いま一年で三年秋から行こうかなと

 

15 : 2020/12/02(水)13:24:09 ID:wN2zPP7A0
アルバニアおすすめ

 

16 : 2020/12/02(水)13:24:36 ID:Kl/fozcpd
>>15
旅行で行ってみたい
ヨーロッパ内は移動しやすそうだしね

 

17 : 2020/12/02(水)13:24:47 ID:/mpZMLJy0
ワイ同じかそれよりちょい厳しいくらいで就活したけどまあ書類でバンバン落とされるで大手は特に

 

19 : 2020/12/02(水)13:25:27 ID:Kl/fozcpd
>>17
まじか
留年せずに留学して4年6月から就活頑張った方がいい?

 

20 : 2020/12/02(水)13:25:39 ID:AW3bqq/mp
このご時世に海外留学は逆に就活不利なるで

 

21 : 2020/12/02(水)13:25:41 ID:tLHKN8ZZF
二浪はセーフ、一留はアウト
留年は言い訳できない

 

24 : 2020/12/02(水)13:26:21 ID:OQjGR97i0
>>21
留学経験と語学力をアピールできるやろ

 

23 : 2020/12/02(水)13:26:17 ID:gWUDdx3/0
流石に理系やろ?
不利にはなるとは思うけど致命的ではないで

 

25 : 2020/12/02(水)13:26:30 ID:Kl/fozcpd
>>23
経済学部なんだよなあ...

 

26 : 2020/12/02(水)13:26:51 ID:UPfntby7a
ちゃんと目的があるなら留年もありやろ

 

30 : 2020/12/02(水)13:27:30 ID:Kl/fozcpd
>>26
2年遅れまではセーフみたいなの聞いて二浪しちゃったけど留学に興味持っちゃって一浪でテキトーに入っときゃよかったかもと若干後悔

 

31 : 2020/12/02(水)13:27:44 ID:YXtb2eOQa
就職担当の教授曰く3年まではオッケーやで

 

38 : 2020/12/02(水)13:28:42 ID:Kl/fozcpd
>>31
まじか
そもそも2年遅れまではセーフってのもソースなかったしなあ

 

90 : 2020/12/02(水)13:40:49 ID:YXtb2eOQa
>>38
教授に企業の推薦の書類を見せてもらったけど何年まで過ぎてる学生ならOKですかって書く欄があって大抵の企業は3年って書くらしいで
多少の有利不利はあるかもしれんけど

 

32 : 2020/12/02(水)13:27:45 ID:1ZtrLR0b0
藤浪福留?

 

33 : 2020/12/02(水)13:28:04 ID:GElqRspT0
話ちゃんと広げられるなら大丈夫や

 

35 : 2020/12/02(水)13:28:16 ID:fO+qYET2p
浪人より留年ちゃうのやっぱ厳しいのは

 

39 : 2020/12/02(水)13:28:58 ID:gWUDdx3/0
>>35
せやな

 

37 : 2020/12/02(水)13:28:32 ID:qyUQCgmWa
親の介護してましたとかで適当に話盛ればええぞ

 

40 : 2020/12/02(水)13:29:09 ID:Kl/fozcpd
>>37
やっぱなんか盛らんときついよな...

 

41 : 2020/12/02(水)13:29:18 ID:5o84Og8Up
ワイの一浪一留の先輩は丸紅入ったで
なおアメフト部

 

43 : 2020/12/02(水)13:29:44 ID:Kl/fozcpd
>>41
体育会は強いよな
五大商社行きたいンゴ

 

46 : 2020/12/02(水)13:30:17 ID:5o84Og8Up
>>43
そこそこの学歴で体育会入ったら余裕やぞ
それ以外は知らん

 

47 : 2020/12/02(水)13:30:30 ID:Kl/fozcpd
>>46
体育会はもう手遅れw

 

51 : 2020/12/02(水)13:31:05 ID:5o84Og8Up
>>47
ほな留学とかボランティアしとけ
商社にウケるガクチカ作るんやで

 

スポンサーリンク

42 : 2020/12/02(水)13:29:23 ID:036SLEwb0
学歴次第やろ

 

44 : 2020/12/02(水)13:29:56 ID:Kl/fozcpd
>>42
慶應

 

50 : 2020/12/02(水)13:30:57 ID:9aA2yPLRa
>>44
慶応ならなんとかなるんちゃう

 

55 : 2020/12/02(水)13:31:35 ID:Kl/fozcpd
>>50
現役一浪の慶應生腐るほどいるからなあ

 

57 : 2020/12/02(水)13:31:50 ID:+BxH4vO5p
今の日本ってそういう時代じゃ無いんだよな
中国、韓国みたいに学力社会じゃなくなってきてる

 

59 : 2020/12/02(水)13:32:17 ID:o6t8Z6/a0
お前がどういう人物かによるとしか

 

61 : 2020/12/02(水)13:32:30 ID:iL3zHkUe0
せや!

 

63 : 2020/12/02(水)13:32:45 ID:mbUsGCmYa
他の留年してない就活生と張り合えるだけのポテンシャルと面接力があれば余裕だよ

 

67 : 2020/12/02(水)13:33:49 ID:Kl/fozcpd
>>63
面接かあ
固くないおしゃべりならいくらでもできるが
練習するしかないか

 

64 : 2020/12/02(水)13:33:09 ID:4T8gVB17M
ワイも一浪やけど1年留年して再来年に留学しようと思ってるわ
ちな京大

 

65 : 2020/12/02(水)13:33:33 ID:D3y1AVJ7M
早稲田で二浪一留だけど、就職ないで

 

69 : 2020/12/02(水)13:34:08 ID:Kl/fozcpd
>>65
おーん

 

72 : 2020/12/02(水)13:35:02 ID:D3y1AVJ7M
>>69
一緒に会計士目指そう💪

 

85 : 2020/12/02(水)13:38:31 ID:Kl/fozcpd
>>72
留学と両立するの無理ゲーだと思って諦めたw

 

66 : 2020/12/02(水)13:33:38 ID:ZlHXjZsk0
2浪で一流メーカー内定した友達おるけど帰国子女やわ

 

71 : 2020/12/02(水)13:34:33 ID:CrArYEpZd
慶應なら余裕やん
ワイも海外行くか迷ってるわ
ビズリーチとかで伊藤忠とか行ったOB見たらやっぱガクチカは海外留学とか体育会で焦ってるわ
ちな中央法

 

91 : 2020/12/02(水)13:40:54 ID:Kl/fozcpd
>>71
二浪慶應経済よりはいいっしょw
マーチの看板なんだし

 

95 : 2020/12/02(水)13:42:32 ID:CrArYEpZd
>>91
2浪でも慶應経済とか勝ち組やろw
ワイはまだ就活エアプやが就活無双できると思うで

 

74 : 2020/12/02(水)13:35:17 ID:+WNt3pAna
ソニーミュージックって年齢差別キツイんか?

 

75 : 2020/12/02(水)13:35:24 ID:4T8gVB17M
単位足りない留年の言い訳として留学するとかけっこうあるよな

 

78 : 2020/12/02(水)13:36:55 ID:Kl/fozcpd
>>75
そんなのあるんやな
交換留学だからそれはきちいわ
まあ京大生なら余裕っしょ

 

76 : 2020/12/02(水)13:36:10 ID:Kl/fozcpp
わい3浪はセーフか?

 

80 : 2020/12/02(水)13:37:19 ID:CrArYEpZd
ガクチカほんま大事よな
勉強せんと億超えの収入あるYouTuberが羨ましい

 

83 : 2020/12/02(水)13:37:54 ID:/2zzzBD/0
SESなら余裕やで

 

84 : 2020/12/02(水)13:38:23 ID:xeA4e3+Za
こいつ法政らしいけど

 

89 : 2020/12/02(水)13:40:29 ID:8Ce1zlMxd
2留でMARCH以下のワイには関係なさそうなスレやな

 

92 : 2020/12/02(水)13:41:15 ID:6Marw+Ih0
3浪1留文系の知人はしっかり就職してたぞ

 

100 : 2020/12/02(水)13:43:49 ID:Kl/fozcpd
>>92
4年遅れって一周してるのにすげえな

 

96 : 2020/12/02(水)13:42:33 ID:Rdamxt3Xa
こんな時期にヨーロッパ行くバカ採用せんわ

 

99 : 2020/12/02(水)13:43:26 ID:YPFcw9O30
特に問題ない

 

103 : 2020/12/02(水)13:44:22 ID:Kl/fozcpd
>>99
だといいんだけど

 

スポンサーリンク
102 : 2020/12/02(水)13:44:15 ID:pXf+3pP8d
2浪早稲法のワイ、低みの見物

 

106 : 2020/12/02(水)13:44:46 ID:Kl/fozcpd
>>102
ほぼ同じくらいの学歴やな
頑張ろう...

 

107 : 2020/12/02(水)13:45:25 ID:pXf+3pP8d
>>106
ワイは岡先輩ルート辿るで😁

 

113 : 2020/12/02(水)13:46:38 ID:Kl/fozcpd
>>107
存じ上げん

 

115 : 2020/12/02(水)13:47:08 ID:i76Nozv9r
ワイはそれで大手に内定出たで

 

116 : 2020/12/02(水)13:47:22 ID:Kl/fozcpd
>>115
苦戦した?

 

117 : 2020/12/02(水)13:47:22 ID:y6j7/Doh0
問題ないです

 

119 : 2020/12/02(水)13:47:44 ID:k+6JC/+Hd
慶応の経済ならどう考えても留学する方が価値上がるやろ

 

120 : 2020/12/02(水)13:47:48 ID:ssbdpdST0
大手は今書類では落とされんで
SPIで落とされる

 

125 : 2020/12/02(水)13:48:37 ID:Kl/fozcpd
>>120
同期が就活の代なんだけど大変そう
早めに対策しなきゃか

 

133 : 2020/12/02(水)13:50:19 ID:ssbdpdST0
>>125
ガチの大手に行きたいならもう遅いレベルやぞ

 

136 : 2020/12/02(水)13:50:50 ID:Kl/fozcpd
>>133
いや俺は二浪してるから1年
高校同期が三年

 

122 : 2020/12/02(水)13:48:24 ID:9Wf0ZnO80
同期に3つ上とか嫌やわ

 

129 : 2020/12/02(水)13:49:36 ID:CrArYEpZd
>>122
最近知ったけど日本は年功序列根深くて浪人のやつは基本的に年下のやつと足並み同じらしいな
公務員とか特にそうらしい

 

134 : 2020/12/02(水)13:50:27 ID:9Wf0ZnO80
>>129
そらそうよ
普通に考えたら入社年月ベースやろ

 

148 : 2020/12/02(水)13:52:03 ID:CrArYEpZd
>>134
この理論えぐない?
予備校とかこの事実隠してるよな
ワイ一浪やから一生年下と同期って思ったら憂鬱やわ
学年同じだとやっぱ親近感沸く

 

156 : 2020/12/02(水)13:53:09 ID:9Wf0ZnO80
>>148
意味分からん
お前が選んだ選択肢やん
自分で浪人して自分で留年したんやろ?

 

158 : 2020/12/02(水)13:53:53 ID:CrArYEpZd
>>156
ワイ留年はしてないわ
年功序列が大手ほど根深いこと知って病んでる

 

174 : 2020/12/02(水)13:55:49 ID:9Wf0ZnO80
>>158
自分で浪人して自分で病んでて
意味分からんと思わん?

 

180 : 2020/12/02(水)13:56:48 ID:CrArYEpZd
>>174
入ったら出世スピード変わるから年齢バラバラで
浪人数とかあんまり関係ないと思ってたわ

 

195 : 2020/12/02(水)13:58:30 ID:9Wf0ZnO80
>>180
それ自分が知らんかったのが悪いんやん
調べようとも知ろうともしなかったんやろ?

 

200 : 2020/12/02(水)13:59:40 ID:WPyC/8c8p
>>195
普通浪人決める時就職のことなんか調べんやろ...

 

123 : 2020/12/02(水)13:48:29 ID:Kl/fozcpp
実際大手行くよりほどほどのところで気楽にやれた方がいいな
どうせこの先も競争競争競争だろうし
一度鬱でドロップアウトしたのはある意味良かった

 

126 : 2020/12/02(水)13:48:51 ID:qdU2Y5qf0
ワイ二浪一留(留学)やけど就活で書類落ちたりとかはほぼなかったで
今は業界最大手の会社で働いてるし

 

128 : 2020/12/02(水)13:49:11 ID:Kl/fozcpd
>>126
まじか
東大とかじゃなくて?

 

138 : 2020/12/02(水)13:50:52 ID:qdU2Y5qf0
>>128
東大ではないけど東京にある国立卒やな

 

146 : 2020/12/02(水)13:51:51 ID:Kl/fozcpd
>>138
はい俺が落ちたとこやん

 

163 : 2020/12/02(水)13:54:19 ID:qdU2Y5qf0
>>146
外大やで
留学に関してだけはあの大学以上の強さの大学ないと思うわ

 

169 : 2020/12/02(水)13:55:15 ID:Kl/fozcpd
>>163
一橋かと思ったw
外大生にそこら辺で勝負挑んでも無理やなw

 

引用元: 二浪一留だと就活厳しい?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク