1 : 2022/02/01(火)09:42:38 ID:VUif66120
半年後には就活が始まるという事実

2 : 2022/02/01(火)09:43:13 ID:VUif66120
大学生おらんのか?
3 : 2022/02/01(火)09:43:13 ID:JbQsNtEV0
4月からやぞ!
4 : 2022/02/01(火)09:43:31 ID:VUif66120
>>3
4月から始めなあかんのか?
何すればええんや
4月から始めなあかんのか?
何すればええんや
7 : 2022/02/01(火)09:44:23 ID:mqB00HAJM
>>4
就職課に聞いたほうがええと思うで
インターンとか
インターンとか
5 : 2022/02/01(火)09:43:45 ID:HFoSemYF0
ここで失敗したらこの先の人生でできる事とかがすべて決まるからな
6 : 2022/02/01(火)09:44:17 ID:VUif66120
>>5
やめてクレメンス…😭
やめてクレメンス…😭
8 : 2022/02/01(火)09:44:40 ID:VUif66120
大学に友達いないから情報交換とか出来ないんだ😇
9 : 2022/02/01(火)09:44:52 ID:gqX2ye7G0
理系ならたいしたことないで
11 : 2022/02/01(火)09:45:17 ID:VUif66120
>>9
文カスや
文カスや
10 : 2022/02/01(火)09:45:17 ID:5k/dwnWX0
先輩に聞け
学校や学部学科で違いすぎる
学校や学部学科で違いすぎる
12 : 2022/02/01(火)09:45:40 ID:uSMbaoCpp
4年の3月からでええよ
焦るな
焦るな
13 : 2022/02/01(火)09:46:01 ID:VUif66120
>>12
騙されないぞ😡
騙されないぞ😡
14 : 2022/02/01(火)09:46:05 ID:SojbMiqdd
高学歴なら文系でもそこそこの大手まではなんとかいけるで
15 : 2022/02/01(火)09:46:44 ID:VUif66120
>>14
早慶下位や🤪
早慶下位や🤪
111 : 2022/02/01(火)10:18:06 ID:SojbMiqdd
>>15
じゃ無理や
16 : 2022/02/01(火)09:47:21 ID:1GnzlA5Bd
東京での就職はほんまキツいわ
慶應文の先輩は家電量販店やった
慶應文の先輩は家電量販店やった
18 : 2022/02/01(火)09:47:46 ID:VUif66120
>>16
全くおなじレスを前見たンゴねぇ
全くおなじレスを前見たンゴねぇ
17 : 2022/02/01(火)09:47:30 ID:VUif66120
ガクチカとか無いンゴねぇ
19 : 2022/02/01(火)09:48:22 ID:snA0lKuEp
早慶でも大手行くのは4割程度やぞ
さあイッチはどっちかな?😉
さあイッチはどっちかな?😉
22 : 2022/02/01(火)09:48:38 ID:VUif66120
>>19
6割やろやあ😭
6割やろやあ😭
20 : 2022/02/01(火)09:48:32 ID:/92iL94Id
世の中人手不足やから大丈夫
21 : 2022/02/01(火)09:48:34 ID:KR1N6LEOM
ワイ地方の大学やったから面接の度に東京行くの楽しかったわ
23 : 2022/02/01(火)09:48:58 ID:VUif66120
大手行けなかったら死や
25 : 2022/02/01(火)09:49:29 ID:DCDmFS1y0
学歴あるっぽいから選び放題やろ
自分の能力のちょっとだけ上の会社がええぞ
上すぎると無能の烙印で心とキャリアを破壊してまうし、下すぎるとやりがいなさすぎと周りの無能にいらついて心をやる
ある程度尊敬できる同僚と働けるのが一番ええ
自分の能力のちょっとだけ上の会社がええぞ
上すぎると無能の烙印で心とキャリアを破壊してまうし、下すぎるとやりがいなさすぎと周りの無能にいらついて心をやる
ある程度尊敬できる同僚と働けるのが一番ええ
26 : 2022/02/01(火)09:50:20 ID:VUif66120
>>25
無能は選べる権利ないで☺
どこの大学でも無能は無能や☺
無能は選べる権利ないで☺
どこの大学でも無能は無能や☺
28 : 2022/02/01(火)09:51:30 ID:uk4sUWZAa
学歴煽りから就職煽りにシフトしていくんやな
ええことや
ええことや
29 : 2022/02/01(火)09:51:50 ID:VUif66120
TOEICって必要なん?
31 : 2022/02/01(火)09:52:57 ID:ZvhKaLpx0
>>29
ワイ495点やけど売上1兆円規模のメーカーに内定もらえたで
30 : 2022/02/01(火)09:52:14 ID:DCDmFS1y0
ワイも今の会社やりがい無いから中途でコンサル狙っとるからイッチと一緒に就活みたいなもんや、がんばろうや
33 : 2022/02/01(火)09:53:23 ID:1t2qP5810
こういう奴って結局何もせずに来年の3月くらいになって慌てだすのよね
34 : 2022/02/01(火)09:53:54 ID:P1fBcjJUa
就活如きでビビるな
50年クソみたいな仕事するだけや
50年クソみたいな仕事するだけや
35 : 2022/02/01(火)09:53:54 ID:VUif66120
大人しく公務員がええかね
でも面接で失敗する未来しか見えない
でも面接で失敗する未来しか見えない
38 : 2022/02/01(火)09:55:10 ID:s+MLMYYbd
>>35
ガクチカ0のコミュ障でもない限りまともに受け答えできりゃ大丈夫や
43 : 2022/02/01(火)09:56:23 ID:VUif66120
>>38
信じるで?
信じるで?
50 : 2022/02/01(火)09:57:45 ID:s+MLMYYbd
>>43
雑魚マーチワイが通ったんや早慶は勿体無いレベルや自信持て
53 : 2022/02/01(火)09:58:27 ID:VUif66120
>>50
勝ち組やん
でもワイでも大手に行けるんじゃないかという淡い希望がなんとなく残ってるんや
勝ち組やん
でもワイでも大手に行けるんじゃないかという淡い希望がなんとなく残ってるんや
60 : 2022/02/01(火)10:01:42 ID:oWlVbY72d
>>53
真面目な話公務員とか高学歴の奴らがやる仕事やないからやめた方がええで
都道府県庁よりも待遇いいとこなんか中小でもゴロゴロあるし転勤アンド残業で周りの人間も陰しかおらん
都道府県庁よりも待遇いいとこなんか中小でもゴロゴロあるし転勤アンド残業で周りの人間も陰しかおらん
どうしてもやったら民間でやっていけんってなってから転職で行くほうがええ
65 : 2022/02/01(火)10:02:42 ID:VUif66120
>>60
民間の面接は恐ろしいイメージ
公務員の面接はまだマシなイメージ
民間の面接は恐ろしいイメージ
公務員の面接はまだマシなイメージ
69 : 2022/02/01(火)10:03:43 ID:oWlVbY72d
>>65
公務員の方がこじらせた陰キャおおいから地獄も多いで
民間なんかまともなとこで圧迫なんか見たことないわ
民間なんかまともなとこで圧迫なんか見たことないわ
36 : 2022/02/01(火)09:54:57 ID:WaqUiCODd
志望業界も絞っとらんのはかなり遅れとっとるぞ
42 : 2022/02/01(火)09:56:09 ID:VUif66120
>>36
政府系金融機関行きたいけどワイには無理そうやね
政府系金融機関行きたいけどワイには無理そうやね
37 : 2022/02/01(火)09:54:57 ID:VIgGTpoEd
色々考えるけど結局行動できないタイプと見た
40 : 2022/02/01(火)09:55:41 ID:VUif66120
>>37
ばれたか?😉
ばれたか?😉
44 : 2022/02/01(火)09:56:34 ID:WaqUiCODd
>>40
なにわろ
就活じゃ一番ゴミなタイプやぞ
就活じゃ一番ゴミなタイプやぞ
39 : 2022/02/01(火)09:55:21 ID:PuAiGa110
大手行ける学歴あるのに公務員とか一生後悔するやろ
41 : 2022/02/01(火)09:55:49 ID:tNYoKJxYd
とりあえず車の運転免許は絶対いる
営業なら田舎勤務もありえるし
営業なら田舎勤務もありえるし
45 : 2022/02/01(火)09:56:40 ID:VUif66120
>>41
流石に持ってるで
流石に持ってるで
46 : 2022/02/01(火)09:56:50 ID:vb9u1J8br
大企業の子会社なら安泰
47 : 2022/02/01(火)09:57:00 ID:RRygwddW0
農協でも入っとけ
48 : 2022/02/01(火)09:57:20 ID:VUif66120
大抵何社くらい受けるものなんや?
54 : 2022/02/01(火)09:58:38 ID:m7YXkykV0
>>48
8社くらいやちな情報系
55 : 2022/02/01(火)09:58:52 ID:VUif66120
>>54
理系か?
理系か?
57 : 2022/02/01(火)10:00:06 ID:m7YXkykV0
>>55
学部も就職先も情報系や
49 : 2022/02/01(火)09:57:36 ID:TZTfW+/xr
ワイ23卒で5月の始めたけど2月の暇な時から始めておけば良かったって後悔してる
51 : 2022/02/01(火)09:58:07 ID:QT7bVpwYr
就活なんてやる前からほぼ決着ついてるのに失敗もクソもないやろ
56 : 2022/02/01(火)09:59:46 ID:P1fBcjJUa
>>51
これ
自分の今までの立ち位置通り収まるだけ
自分の今までの立ち位置通り収まるだけ
52 : 2022/02/01(火)09:58:09 ID:oWlVbY72d
4年の6月からで充分間に合うやで(ニッコリ)
58 : 2022/02/01(火)10:00:39 ID:VUif66120
ちなみにグルディスとかあるとこ行きたくないんやがある所の方が少ないん?
61 : 2022/02/01(火)10:01:44 ID:KR1N6LEOM
>>58
普通あるんちゃうの?
キチゲ発散させるチャンスやし楽しんでいけ
キチゲ発散させるチャンスやし楽しんでいけ
66 : 2022/02/01(火)10:02:59 ID:VUif66120
>>61
もしかしてワイ就活向いてないか?
もしかしてワイ就活向いてないか?
80 : 2022/02/01(火)10:07:43 ID:KR1N6LEOM
>>66
技術職でも営業職でも複数人での話し合いできないのはかなり不利やね
まぁ実際は経験が浅くてビビってるだけやろうから先ずは試しにやってみるのがええんちゃう
まぁ実際は経験が浅くてビビってるだけやろうから先ずは試しにやってみるのがええんちゃう
59 : 2022/02/01(火)10:01:22 ID:VUif66120
もう公務員でええか
コッパンに人生賭けるンゴ
コッパンに人生賭けるンゴ
62 : 2022/02/01(火)10:01:54 ID:V2s1kzKXp
理系院やけど推薦で楽々決まったわ
63 : 2022/02/01(火)10:02:39 ID:iLLwPCcNd
インターンって夏からでええんちゃうの?
67 : 2022/02/01(火)10:03:29 ID:sERoDq3W0
早めに主体的に動けよ
ゼミとか研究室とかはテキトーでええからな
ゼミとか研究室とかはテキトーでええからな
68 : 2022/02/01(火)10:03:40 ID:Nh2jSoR70
24卒マーチやけど民間でやっていける気がしないから公務員志望やわ
国家か地方かはまだ検討中やけど
国家か地方かはまだ検討中やけど
71 : 2022/02/01(火)10:04:51 ID:f84v5k/Z0
まだ間に合う
73 : 2022/02/01(火)10:05:39 ID:MqhMZC5Rd
就活って「人生」見られてるからな
無職が就活避けるのもわかるよ 落とされたら自分自身ぜんぶ否定された気持ちになる
無職が就活避けるのもわかるよ 落とされたら自分自身ぜんぶ否定された気持ちになる
84 : 2022/02/01(火)10:09:11 ID:PuAiGa110
>>73
実際の業務経験もない大学生の今後の人生なんて就活で測れるわけなかろうと思うけどなあ
74 : 2022/02/01(火)10:06:20 ID:b9GNAxk7d
なんとかなるなんとかなる
75 : 2022/02/01(火)10:06:54 ID:b9GNAxk7d
ワイからできるアドバイスはひとつだけや
とりあえず小さくてもええから上場企業にはいっとけ
その後の選択肢の広さが違うぞ
とりあえず小さくてもええから上場企業にはいっとけ
その後の選択肢の広さが違うぞ
76 : 2022/02/01(火)10:07:01 ID:1nLIxQDzp
イッチはベンチャーとかでええやろ
優秀そうやしな
優秀そうやしな
77 : 2022/02/01(火)10:07:25 ID:VUif66120
>>76
ベンチャーはワイとは対極の存在やな
ベンチャーはワイとは対極の存在やな
79 : 2022/02/01(火)10:07:28 ID:SXcAf0cxd
まだ早いやろ
81 : 2022/02/01(火)10:08:21 ID:b9GNAxk7d
ワイみたいな数百人規模の上場いってもなんとかなっとるから
とりあえず上場企業いけばなんとかなるで
とりあえず上場企業いけばなんとかなるで
82 : 2022/02/01(火)10:08:56 ID:VUif66120
>>81
上場って言っても再編で変わったやん?
プライムでええんか?
上場って言っても再編で変わったやん?
プライムでええんか?
86 : 2022/02/01(火)10:09:27 ID:b9GNAxk7d
>>82
プライムでもスタンダードでもええんちゃうか
まあできたらプライムがええに決まってはおるが
まあできたらプライムがええに決まってはおるが
83 : 2022/02/01(火)10:09:02 ID:nNx+Mo7Wd
夏休みにインターン参加したりとかでええよな?
そもそも3回生の就活ってそんぐらいちゃうの?
そもそも3回生の就活ってそんぐらいちゃうの?
88 : 2022/02/01(火)10:10:24 ID:VUif66120
>>83
インターンも怖いンゴねぇ
インターンも怖いンゴねぇ
85 : 2022/02/01(火)10:09:12 ID:N6U+pcj70
郵便配達
87 : 2022/02/01(火)10:10:21 ID:VS3Px/dj0
東京一工機電系24院卒予定吃音症持ちワイはどうすればええんや?
ちな指導教員からコミュニケーション力と社会性の不足を指摘されとる
ちな指導教員からコミュニケーション力と社会性の不足を指摘されとる
90 : 2022/02/01(火)10:10:48 ID:VUif66120
>>87
勝ち組やん
勝ち組やん
92 : 2022/02/01(火)10:11:29 ID:VS3Px/dj0
>>90
学歴はあっても対人能力が終わっとるんや
93 : 2022/02/01(火)10:12:09 ID:VUif66120
>>92
推薦ないのか?
推薦ないのか?
98 : 2022/02/01(火)10:14:01 ID:VS3Px/dj0
>>93
沢山あるけど近年は推薦でも人気どころは普通に落とされるから不安や
そもそも推薦廃止しとる大手メーカーも結構あるし
そもそも推薦廃止しとる大手メーカーも結構あるし
99 : 2022/02/01(火)10:14:23 ID:VUif66120
>>98
理系も大変なんやなあ
公務員の技術職とかどうや?
理系も大変なんやなあ
公務員の技術職とかどうや?
89 : 2022/02/01(火)10:10:34 ID:b9GNAxk7d
基本プライムのほうが規則的な縛りは多いから
プライムにはいっておいた方が転職するときに色々な意味でギャップはないやろうね
プライムにはいっておいた方が転職するときに色々な意味でギャップはないやろうね
91 : 2022/02/01(火)10:11:24 ID:b9GNAxk7d
とりあえず上場企業にはいっとけば転職でワンチャン逆転できるからがんばれ
94 : 2022/02/01(火)10:12:21 ID:VUif66120
>>91
サンガツ!
サンガツ!
100 : 2022/02/01(火)10:14:44 ID:XcKxqeVa0
今のうちに適性検査の対策しておいた方がええで