スポンサーリンク
1 : 2020/12/06(日)17:30:02 ID:Ls0qLWaq
厚かましすぎだろ
"
スポンサーリンク

4 : 2020/12/06(日)17:58:48 ID:MHJv1Td2
>>1
でもお前名大じゃん

 

5 : 2020/12/06(日)18:05:22 ID:J7pjKepl
地底文系は就職糞やん

 

6 : 2020/12/06(日)18:07:08 ID:VkzsbdtK
>>5
話ができないワタクさん

 

7 : 2020/12/06(日)18:10:09 ID:J7pjKepl
地底文系とか就職糞やん
専願早慶のほうがまし

 

8 : 2020/12/06(日)18:11:03 ID:VkzsbdtK
>>7
会話ができないワタクさん

 

9 : 2020/12/06(日)18:11:36 ID:sXBMvQbV
過大評価大学(学部構成的に民間就職率が良く見える)

1学部のみ 国際教養大
医薬法理なし 横国大
医薬法なし 東工大
医薬理なし 一橋大
医薬なし 早稲田大

 

10 : 2020/12/06(日)18:14:10 ID:J7pjKepl
あの糞みたいな就職実績みたら地底文系とかマーチレベルやろ。頭もわるいしね

 

17 : 2020/12/06(日)18:38:53 ID:nsbRj6P8
>>10
地底文系如きで頭良いと思ってるの草だよな
勿論早慶も専願もだけど

 

12 : 2020/12/06(日)18:15:55 ID:J7pjKepl
名大文系でも名城大理系より数学できないからな。

 

14 : 2020/12/06(日)18:30:10 ID:XNtiQjCC
>>12
合格者の高2時点での数学偏差値(文理共通)は北大理系と名大文系の差が2~3程度だけど、名城理系って北大理系並みに数学できるの?

 

13 : 2020/12/06(日)18:29:30 ID:qA6+3RJV
数学できる詩文が最近
数学必須
慶應経済a.慶應商a.上智経済
>>>ザコク
>>>数学必須なし、早稲田、march

これな。

 

15 : 2020/12/06(日)18:32:59 ID:XNtiQjCC
>>13
上智経済は数学必須じゃないし慶應経済商も数学不要方式ある時点で他の私文と変わらんでしょ

 

41 : 2020/12/06(日)20:26:25 ID:qA6+3RJV
>>15
よく読め、アホ。

 

18 : 2020/12/06(日)18:39:07 ID:nsbRj6P8
早慶専願も

 

19 : 2020/12/06(日)18:39:46 ID:M7rGHnhO
地底理系にとやかく言えるワタブンなんておらんで

 

23 : 2020/12/06(日)19:10:25 ID:ESEkn8gk
名大レベルのザコクなら文系とか理系とか関係なく数学できねえよ
受験科目にあっただけで自分は数学できると勘違いして私文叩く地底理系がキモすぎる

 

24 : 2020/12/06(日)19:11:48 ID:M7rGHnhO
>>23
君の学歴は?

 

25 : 2020/12/06(日)19:12:48 ID:yq1/oymI
>>24
慶應医学部

 

30 : 2020/12/06(日)19:36:05 ID:Ls0qLWaq
名大理系の数学力馬鹿にできるのなんて東大京大国医くらいだろ
東工大は人による

 

32 : 2020/12/06(日)19:40:11 ID:tn5GoSvD
地底って理系の大学だからな
文系はそこら辺の駅弁と変わらん

 

33 : 2020/12/06(日)20:08:27 ID:1wLF/YN0
理系出ても日本じゃ文系のコマになるのが関の山
底辺が多くても上流も多いのが日本の文系

理系が天下とってるなら今の予算の使い方にはなってないし
まあ天下とっててこれならもっとやばいんだが

 

34 : 2020/12/06(日)20:11:29 ID:/YDK/evp
早慶簡単すぎ

 

37 : 2020/12/06(日)20:19:51 ID:LnI5hZmz
私立文系卒です

ガチ理系の人たちや難易度の高い国立文系のハイレベルな受験数学には太刀打ちできないけど
数学や物理の基本レベルを押さえただけでもものすごく実りは多いと思う

世界史をきちんと知っておくと社会科学についての見通しがものすごく良くなるように
人として基本的な数学物理化学生物についての知識はあったほうがいいと思う

勉強は受験で勝つためのものだけではないと思う

 

38 : 2020/12/06(日)20:23:01 ID:M//02N2M
100歩譲って早稲田法とか慶應経済の私文最上位は許せるわ
でもMARCH含めたその他私文は誰がなんと言おうと絶対にゴミカスや

 

43 : 2020/12/06(日)20:34:06 ID:1u/3f23J
>>38
と、地底以下ザコク

 

39 : 2020/12/06(日)20:24:12 ID:phpZQQbK
早稲田法や慶応経済なんてアホでも受かりますやん

 

40 : 2020/12/06(日)20:25:21 ID:uj229Wdz
むしろ、社畜になりたがるなんてサイコパスしかおらん

 

スポンサーリンク

47 : 2020/12/06(日)20:39:22 ID:qZqtGFcI
上智経済経済って数学必須じゃなかった?

 

50 : 2020/12/06(日)20:41:40 ID:guxGcr5y
>>47
2021時点では、おそらく私立文系の中でもっとも数学の配点が大きい入試をやる学科になるな

 

51 : 2020/12/06(日)20:41:44 ID:uj229Wdz
ワタブンは社畜というなの家畜奴隷なので

 

52 : 2020/12/06(日)20:42:42 ID:3UilpEnV
>>51
東大一橋も社畜だろ
てかお前必死見たけどやべーなw

 

55 : 2020/12/06(日)22:13:26 ID:sSla+COO
河合塾の合格者平均は使ってない科目もそのまま足してるから不正確
社会選択者の数学とか

 

57 : 2020/12/06(日)22:29:17 ID:fgRr5wKK
てかセンター数学で8割取れなかったらとりま地底文系未満でいいよね

 

60 : 2020/12/06(日)23:00:13 ID:qWtpyS5k
数学捨てて早慶文系って、むしろ難しくないか?社会の重箱の隅をつつく系の問題の方が数学受験よりキツい気がするんだが。早稲田商の数学はなぜか難しいからちょっと別だけど

 

65 : 2020/12/06(日)23:53:54 ID:M//02N2M
>>60
数学の熟達には理解力と応用力の2つが必要不可欠だが、社会科目はそのどちらも必要ない
ただひたすらに暗記をすればいいだけなので、社会はバカが受ける私文向きの科目と言える

 

61 : 2020/12/06(日)23:29:43 ID:r3146byO
重箱スミ問題とかないと受からないって、何年前の話してんだよ
そんなの慶應法とか早稲田社学くらいしかないよ

 

66 : 2020/12/06(日)23:56:32 ID:5MbgOyiA
>>61
早稲田は今でも軒並み重箱の隅系と聞いたからそうだと思ってたけど違うならすまん。理系なんでイメージで言ってる面ある

 

67 : 2020/12/06(日)23:56:38 ID:J7pjKepl
社会は単なる暗記科目じゃないよ。因果関係とか理解しないと点数伸び悩むよ。

 

68 : 2020/12/06(日)23:57:33 ID:Rmu1BATs
数学に比べたら細かく論理を構成する必要ないしなぁ。
早稲田なんて基本的に論述問題も大したことなく、大半はマークシートだし

 

72 : 2020/12/07(月)00:03:02 ID:iVo3He/N
>>68
もちろん社会は数学ほど論理は要らないけど、文系数学自体も本当の意味での論理力なんて必要ないけどね。受験において合格点を取るという視点ではパターン暗記で案外乗り切れる

 

76 : 2020/12/07(月)00:06:34 ID:Iv1Gnm6j
>>72
論理力というと切り分けが出来てないかもしれないな、
数理的処理(非言語的)にある程度熟達する必要がある数学と、
日本語が理解でき、日本語での記述内容をまるまる暗記しておけば終わりの高校歴史科目とでは難易度が違うんだよね。

 

69 : 2020/12/06(日)23:59:03 ID:Rmu1BATs
私立で比較的まともな社会論述を出しているところって
早稲田法・政経、慶應経済、上智TEAPくらいだろ
数学はマークシートでもそれなりに緻密な計算と論理を構成する力が必要なのが地歴と大きく違うところだな

 

70 : 2020/12/07(月)00:00:10 ID:mh8GT85i
歴史を単なる暗記科目だと思っているやつは早慶には受からんと思う。
因果関係や時代背景を理解しないと合格できないようになっている。

 

152 : 2020/12/07(月)00:42:32 ID:ZS4dEvg9
>>70
常用漢字の読み書き出来たら受かるのが早慶文系やぞw

 

71 : 2020/12/07(月)00:02:23 ID:mh8GT85i
社会受験が厳しいのはむしろみんなができるところにあるよ。
みんなできるから差がつきにくい。差をつけるのはキツイ。

数学は、できる人とできない人の差が大きいから差をつけるのが楽。

 

77 : 2020/12/07(月)00:07:17 ID:iVo3He/N
>>71
同感だわ。結局受験って相対的なものだから、皆が出来る科目で早慶みたいに競争激しいと社会受験でも受かるのは結構大変。皮肉にも数学にアレルギー持ってて社会選ぶ奴が多ければ多いほど、逆に社会で受かるのは大変になってしまう

 

73 : 2020/12/07(月)00:03:33 ID:Go1rdyaa
国立理系志望で早慶文系も併願したじゃないと比較はできんな
専願バカが苦労を語るな

 

78 : 2020/12/07(月)00:08:32 ID:Iv1Gnm6j
本当の意味での論理力って具体的にはなんだろうね。よくわからんけど。
数学ほどの論理は社会にはいらない、と宣っちゃっている以上は俺の言いたいことは大体認めていそうだし、そんな意味不明なこと言う必要あるのかしら。

 

90 : 2020/12/07(月)00:15:10 ID:WZ/mlero
>>78
まあ数学での論理はある程度遊びなんだけど、私文でも必要条件十分条件とか、三段論法とかは完璧に理解しといた方がいいな。討論番組でぼこぼこに論破されてる人を見ると本当にそう思う。

 

97 : 2020/12/07(月)00:18:06 ID:Iv1Gnm6j
>>90
東大京大教授とか、その卒業生とかでも
議論になるとその辺怪しいひとなんぼでもいるからねぇ...
実用的に、しなやかに使いこなすのは案外難しい話だと思うよ

 

スポンサーリンク
80 : 2020/12/07(月)00:10:20 ID:mh8GT85i
早慶より就職等が明らかにいいのって東大ぐらいだからな
一橋や京大も早慶の上位学部とそんなにかわらんし。
正直、東大が無理なら数学出来ようができまいが、早慶の
ほうがいいわ。

 

86 : 2020/12/07(月)00:13:45 ID:ZS4dEvg9
>>80
就職等がいい?
証明してみようか
早慶は実績ゴミカスだよ

 

92 : 2020/12/07(月)00:15:22 ID:mh8GT85i
>>86
ぜひ証明してみてくれ。
もちろん早慶でも中小とかいくやつはいるが、
一部の例外を出されてもねぇ

 

81 : 2020/12/07(月)00:11:37 ID:bwJ6DLCT
敗北者のワタクは身の程わきまえろよwww

 

87 : 2020/12/07(月)00:13:59 ID:mh8GT85i
>>81
敗北者?地底文系より明らかに就職いいのに。
ニトリや市役所、地銀や国の出先(ノンキャリア)で満足なら
地底でいいかもしれんが。

 

89 : 2020/12/07(月)00:15:06 ID:ZS4dEvg9
>>87
明らかに就職いいってのを証明してみーや

 

84 : 2020/12/07(月)00:12:22 ID:mh8GT85i
というわけで地底やザコク文系より数学出来るやつらは
早慶文系にはざらにいる。
特に慶應の経済や商は社会受験より数学受験のほうが
多いしね。

 

88 : 2020/12/07(月)00:14:34 ID:ZS4dEvg9
>>84
え?数学どころか算数さえ覚束ないから早慶へ行ったんやろ?

 

85 : 2020/12/07(月)00:13:34 ID:Dw7Md0EU
早慶に合格できるレベルの英語力あって数学も合格レベルの学力あるなら普通東京一あたり志望するよね
そこを諦めてる時点で数学受験してればっていえるような人がどれだけいるのか

 

93 : 2020/12/07(月)00:15:54 ID:AE7Wh1qd
地底就職で叩かれるけど平均年収で見たら早慶レベルだしmarchより余裕で上

 

112 : 2020/12/07(月)00:24:20 ID:Iv1Gnm6j
文系の就活、頭の良し悪しももちろん大事なんだけど
それ以上に身を置く環境というか、身を置いてきた環境、それによって形成された人格とか所作とか視野の取り方みたいなことのウェイトが大きいんだよねえ。
大企業にエントリーしたとき、早慶と地帝ではどっちが有利かというと、そりゃまぁ早慶になるだろうなという...

 

120 : 2020/12/07(月)00:27:15 ID:ZS4dEvg9
>>112
早慶有利なのに地帝に負けてるの?
早慶の雑魚さヤバいな、、、、

 

113 : 2020/12/07(月)00:24:36 ID:wJ3iyTMm
東大京大数学は本当に頭良い人じゃないと解けんわあれは

 

114 : 2020/12/07(月)00:24:42 ID:mh8GT85i
そうでもないな。
東大も文系は、典型的な基本問題や標準問題が解ければ受かるよ。
もちろん難問もあるけどそれはできなくても問題ない

 

115 : 2020/12/07(月)00:24:44 ID:ZS4dEvg9
おれ理系やけど、早慶文系は受かるだろうな
社会0点でも合格最低点超えるから

 

116 : 2020/12/07(月)00:25:07 ID:Iv1Gnm6j
>>115
得点調整で引かれて死ぬと思うよ

 

122 : 2020/12/07(月)00:28:20 ID:ZS4dEvg9
>>116
何を引くの?入試が死因となるケースって日本にあるの?韓国なら死亡例あるらしいが

 

125 : 2020/12/07(月)00:30:08 ID:Iv1Gnm6j
>>122
めんどくさいから早稲田 得点調整でググって

 

130 : 2020/12/07(月)00:32:08 ID:ZS4dEvg9
>>125
特に死亡例なんか出てこなかったけど?
そもそも入試による死者が出たら報道されてるから

 

132 : 2020/12/07(月)00:33:12 ID:Iv1Gnm6j
>>130
揚げ足取りは不快だな。
数学0点だと得点調整かかって不合格になるのではないかな。
これでわかったかい?

 

134 : 2020/12/07(月)00:33:35 ID:Iv1Gnm6j
>>132
間違い 社会0点

 

117 : 2020/12/07(月)00:26:02 ID:mh8GT85i
ザコクは空想の世界で早慶に受かったことにするからなw
現実には、早慶どころかマーチや関関同立すら滑りまくっているけどw

 

引用元: 9割の私文「数学から逃げて私文に絞りました でも地帝はザコクです」

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク