1 : 2021/01/03(日)14:49:11 ID:v1098En9
どっちに入る?

2 : 2021/01/03(日)14:52:15 ID:LXJj/ayq
東大工学部出ても三井造船勤務、年取って下請け出向って人も知ってる
5 : 2021/01/03(日)15:12:21 ID:2HwWI+7Z
研究者になりたいなら理一、医者になりたいなら梨医
6 : 2021/01/03(日)15:48:28 ID:jcoXzfVY
これは理1
理由は自分に医師の適性は無いと思うから
理由は自分に医師の適性は無いと思うから
7 : 2021/01/03(日)16:29:44 ID:v1098En9
名を取るか実を取るかの究極の選択だ
東大理一というブランドはあるが、しょせん卒業しても雇われで
文系の早慶マーチとかのバカな経営陣に顎で使われる可能性が高い
東大理一というブランドはあるが、しょせん卒業しても雇われで
文系の早慶マーチとかのバカな経営陣に顎で使われる可能性が高い
一方山梨医なら社会的ステータス最強のお医者さんで
年収も1本が軽い
独立開業も出来る
8 : 2021/01/03(日)16:40:48 ID:Www6kN+2
山梨って事は前期にどこかの旧帝都市部医学部に落ちたって事
それなら前期で無理をせず金沢あたりの方が生活するには山梨よりいいだろ
それなら前期で無理をせず金沢あたりの方が生活するには山梨よりいいだろ
24 : 2021/01/04(月)15:55:11 ID:TLyZ0YQ5
>>8
甲府市は県庁所在地では最下層クラスの田舎(首都圏の政令指定都市や中核市はおろか、ベッドタウンにも劣る)だけど、東京に近いというのはメリット
逆に金沢市はそれほど小さな都市では無いのだが、東京はおろか名古屋や京都大阪も遠い
とはいえ京都大阪へは特急サンダーバードがあるし、東京へも北陸新幹線があるから昔ほど不便では無くなったけどb
27 : 2021/01/04(月)16:30:03 ID:WPaLP0/f
>>24
毎日の生活が重要
9 : 2021/01/03(日)16:56:07 ID:kG2g29cj
千葉医、山梨医は
東大理三落ちが行く所でねえの??
東大理三落ちが行く所でねえの??
10 : 2021/01/03(日)18:13:23 ID:Www6kN+2
>>9
山梨後期は東大理三程なくてもいける
理ニ程度
理ニ程度
11 : 2021/01/03(日)18:30:27 ID:7NbkeVis
山梨も前期時代は島根や山形と並んでたからな
12 : 2021/01/03(日)19:20:00 ID:Myvzr73M
医者になりたいから山梨一択。
たとえ理一と佐賀医とかの比較でも後者。
たとえ理一と佐賀医とかの比較でも後者。
16 : 2021/01/03(日)21:27:05 ID:l72iZniF
俺の同期が理二落ちて後期山梨医に入ったわ
17 : 2021/01/03(日)21:30:38 ID:+EdbmziP
>>16
相性もあるしな
18 : 2021/01/03(日)23:04:59 ID:RDGhPXlv
山梨医
19 : 2021/01/03(日)23:39:20 ID:+uGG0Z0P
山梨工でいいや
山梨医も東大も勉強についていける気がしないしどうせ途中で退学することになると思う
山梨医も東大も勉強についていける気がしないしどうせ途中で退学することになると思う
20 : 2021/01/04(月)01:35:23 ID:sPYmj8IM
山梨医は何故か灘出身者が多い
21 : 2021/01/04(月)01:56:18 ID:oLJojsBh
別に医者にはなりたくないので
理1
理1
25 : 2021/01/04(月)15:58:23 ID:MhOK0+yr
東大理系を出てから地方国公立医に入る人はポツポツいるが、逆は極少数。
26 : 2021/01/04(月)16:14:59 ID:YSLMGlj7
>>25
そもそも並みの駅弁医じゃ東大理一はおろか理二も無理
東北大や医科歯科大ですら理一より上とは言い難い
東北大や医科歯科大ですら理一より上とは言い難い
28 : 2021/01/04(月)16:34:11 ID:jwDtACrh
>>26
それ何回も言ってるけど全体の話し
東大理一下半分と中堅地方医各大学の上半分合格者は偏差値的に重なってる
東大理一下半分と中堅地方医各大学の上半分合格者は偏差値的に重なってる
29 : 2021/01/04(月)16:39:14 ID:zSNEJ0iW
東大かな
医者になりたくない
39 : 2021/01/04(月)17:59:47 ID:A2gOiv/S
理一って過大評価されすぎじゃない?
中上位は無論すごいが運良く最低点で入ってきた奴は進振り失敗して就活悲惨になるぞ
中上位は無論すごいが運良く最低点で入ってきた奴は進振り失敗して就活悲惨になるぞ
40 : 2021/01/04(月)18:25:20 ID:w3NQEOIm
>>39
過大評価はその通りだが、就職と進振りの点数はあまり関係無い。なぜなら、東大クラスになると勝ち組は文系就職で、専門を生かした就職自体が負け組パターンだからだ。
例えば、進振りガチ勢の物理工学、建築なんかは就職はメーカー、ゼネコン中心でしょぼいけど、進振り下位勢のシステム創成マテ工なんかは金融商社デベ外資多いからな。
ワイも進振り底辺だけど周りの平均的な東大生よりは稼いでるわwまあ、それでも雇われ勤務医未満の収入だから、やっぱ東大理一なんて行くもんじゃ無いって結論は同意だが。
例えば、進振りガチ勢の物理工学、建築なんかは就職はメーカー、ゼネコン中心でしょぼいけど、進振り下位勢のシステム創成マテ工なんかは金融商社デベ外資多いからな。
ワイも進振り底辺だけど周りの平均的な東大生よりは稼いでるわwまあ、それでも雇われ勤務医未満の収入だから、やっぱ東大理一なんて行くもんじゃ無いって結論は同意だが。
41 : 2021/01/05(火)00:24:04 ID:wYkCypYs
理一入れる学力あるなら下位宮廷医には行けるからそっち行くわ
43 : 2021/01/05(火)00:55:56 ID:MVmTLK1R
10年前だったら山梨の方が上で今だったら理一の方が上だな。
ただ、今後は医学部の定員が減っていくからまた再逆転が起きるんじゃね?
ただ、今後は医学部の定員が減っていくからまた再逆転が起きるんじゃね?
45 : 2021/01/05(火)08:30:26 ID:bV/Bkepw
実利的なことを求めるからこそ理一に行くんだろ 笑
医者になって年収1200万もらうの?
しかも、田舎でジジババヤンキー相手にして?
それ、「実利」か?
46 : 2021/01/05(火)08:36:34 ID:xaul7mAE
>>45
理一全員が年収1000万以上貰えないだろ
転職失敗したらそれこそ年収500万もない
転職失敗したらそれこそ年収500万もない
47 : 2021/01/05(火)08:59:51 ID:bV/Bkepw
全員が1000万もらえないって当たり前だろ 笑
何当たり前のこと言ってるの?
そんな前提は自明のこととして喋ってるに決まってるじゃん
全員なんて
あたかも自分が最初から集団のドベであることを想定するかのような
レベルの低い話はしてないし
48 : 2021/01/05(火)09:03:36 ID:0Ix++0te
>>47
医師は病院さえ選べばドベでも普通にもらえる
大学病院の給料は少ないがお金のために行くわけじゃないから
大学病院の給料は少ないがお金のために行くわけじゃないから
50 : 2021/01/05(火)09:08:02 ID:bV/Bkepw
>>48
だから、転職失敗したらとかドベになったらとかなんて
あらゆるリスクを気にして不安不安怖い怖いよ~とか言ってる雑魚は勘弁
あらゆるリスクを気にして不安不安怖い怖いよ~とか言ってる雑魚は勘弁
51 : 2021/01/05(火)09:10:55 ID:0Ix++0te
>>50
で後悔して再受験だろ
49 : 2021/01/05(火)09:07:09 ID:bV/Bkepw
誰が時分が東大卒のたかが平均以下の人物になることを想定して
東大なんか行くかよ いやそういう奴もいるかもしれんけど
東大なんか行くかよ いやそういう奴もいるかもしれんけど
当然東大に入ってからも競争するに決まってるだろ
その競争に大学入学時点で早々に折り合いをつけたのが地方医学部生だよ
52 : 2021/01/05(火)10:16:25 ID:EHJoL4uu
東大理一の平均で年収1000万行くか?メーカーだと無理だろ。
金融や商社に文系就職すれば1200万ぐらいは余裕だが。ただそれなら最初から勤務医なっとけば?という話。
金融や商社に文系就職すれば1200万ぐらいは余裕だが。ただそれなら最初から勤務医なっとけば?という話。
54 : 2021/01/05(火)11:37:46 ID:bV/Bkepw
>>52
だから「平均は1000万行かない」「平均の話なんてしていない」って話をしてるのに
「行くか?」って 笑
「行くか?」って 笑
話の流れが読めてないなら入ってこなくていいから
53 : 2021/01/05(火)10:31:47 ID:Z/ek6/Vg
理系の場合は、専攻(電気、電子、機械等)さえ間違わなければ、地帝理系でも、メーカー就職なら、十分よいところに就職できるしなあ
東大理系はそういう意味ではオーバークオリフィケーション
東大理系はそういう意味ではオーバークオリフィケーション
55 : 2021/01/05(火)11:54:24 ID:dJKhqDVR
何を言っても失敗なく1000万以上を稼げる学歴なんて医学部ぐらいだよ
56 : 2021/01/05(火)12:28:09 ID:/VpJ+Oxg
病人老人相手の重労働接客業で1000万稼いでもな
58 : 2021/01/05(火)12:35:17 ID:gwG8Lpde
>>56
高収入を稼ぐ仕事で楽な仕事ってあるんか?
そう言うのがあったとしても極一部だろ
そう言うのがあったとしても極一部だろ
57 : 2021/01/05(火)12:33:00 ID:RJ3E0H2K
別に重労働選ばなくても医師なら1000万は行く。みんな善人だからそこにさらに労働を加えて1500万だの2000万だの稼いでる。正直金だけ1000万稼ぎたいならQOLは間違いなく高いままで行ける。
勤務医で1000万しか稼いでないやつは周りの医師から全然働いてないとか言われるけどね
勤務医で1000万しか稼いでないやつは周りの医師から全然働いてないとか言われるけどね
60 : 2021/01/05(火)12:55:11 ID:RniHE3EB
働ける場所選べて好きな時間に働ける点が医者とサラリーマンの大きな差だよな
64 : 2021/01/05(火)13:07:51 ID:Z/ek6/Vg
35過ぎると技術者でも転職はきつくなるが、医師はその年齢でも余裕で職場を移れる
「そこが苦しければ他所へ容易に行ける」という点では、医師に並べる職業は、なかなかない
「そこが苦しければ他所へ容易に行ける」という点では、医師に並べる職業は、なかなかない
65 : 2021/01/05(火)13:10:20 ID:IjM+ELAJ
>>64
技術者は常に新しい技術や知識をアップデートする必要があるから
年を取ったらきついしな
年を取ったらきついしな
医者は多少はアップデートの必要はあるが大幅には無いから恵まれているわ
66 : 2021/01/05(火)13:12:22 ID:Z/ek6/Vg
あと、医師の場合、「特別なことへチャレンジしやすい」というのもある
「世の中をなんとかしたい」と思い立って政治の世界を目指して、心ならずも落選しても、容易に復職できる
普通の勤め人ではなかなかそうはいかない
「人生を考えたいので1年ばかりインドへ行ってきます」でも「小説を書きたいので1年間それに専念します」でも、簡単に復職できてしまうのが医師
普通の勤め人は1年も経歴にブランク作ると、復職は極めて厳しい
「世の中をなんとかしたい」と思い立って政治の世界を目指して、心ならずも落選しても、容易に復職できる
普通の勤め人ではなかなかそうはいかない
「人生を考えたいので1年ばかりインドへ行ってきます」でも「小説を書きたいので1年間それに専念します」でも、簡単に復職できてしまうのが医師
普通の勤め人は1年も経歴にブランク作ると、復職は極めて厳しい
67 : 2021/01/05(火)13:15:24 ID:IjM+ELAJ
>>66
そこなんだよな
日本の企業というのは大企業や中小問わず
ブランクを異常に嫌うからな
日本の企業というのは大企業や中小問わず
ブランクを異常に嫌うからな
たとえ東大理系卒業した学歴で、一流企業勤めた経験があっても
1年以上ブランクあると中小企業でも就職がきつくなってしまう
その点医者は何年ブランクあろうが、医師免許の威光ですぐに病院に採用して貰えるから
気が楽だわな
68 : 2021/01/05(火)13:40:35 ID:wYkCypYs
理一行って研究職ついてもどうせ田舎に飛ばされるしそれなら医者やってた方がマシ
69 : 2021/01/05(火)14:04:51 ID:ICuFgB9x
東大工学部から臨海セミナーに就職して20代前半で年収800万超の知り合いいるわ
70 : 2021/01/05(火)20:05:21 ID:bV/Bkepw
医師免許は何かに挑戦するための保険(笑)
保険なんてもんはコストが低いから成立するんであって
医師免許を取ったらもう医師一本でやるしかないんだよ
71 : 2021/01/05(火)20:12:07 ID:bV/Bkepw
もちろん東大の学歴だって
失敗したときの保険になんぞなりはしない。
が田舎病院勤務よりは夢がある
失敗したときの保険になんぞなりはしない。
が田舎病院勤務よりは夢がある
72 : 2021/01/05(火)20:35:31 ID:5bimQj3b
>>71
60になった時どちらが良かったかは決まる
率にすれば医学部が上だろ
率にすれば医学部が上だろ
75 : 2021/01/06(水)21:12:33 ID:IHwILKTp
そもそも東大と比肩できるのは旧帝や神戸などの上位国立医までで
山梨医など東大の名を持ちだして語ることすらおこがましい
山梨医など東大の名を持ちだして語ることすらおこがましい
76 : 2021/01/06(水)21:34:00 ID:vTq7WfOT
>>75
偏差値はそうだが、卒後の社会的地位は...