1 : 2021/01/03(日)04:20:43 ID:/m5k8LQL
【東北大】
松コース→北大、筑波、横国
竹コース→千葉、金沢、農工
梅コース→埼玉、新潟、山形
松コース→北大、筑波、横国
竹コース→千葉、金沢、農工
梅コース→埼玉、新潟、山形
【名大】
松コース→北大、九大、横国
竹コース→名工、名市、金沢
梅コース→岐阜、三重、静岡
【阪大】
松コース→北大、九大、神戸
竹コース→広島、阪公、工繊
梅コース→岡山、金沢、滋賀
東名阪受ける人、だいたいこんな具合かな???

5 : 2021/01/03(日)06:31:52 ID:tqri+dGg
>>1
そんなの個人差あるだろ
こんな表まで作って頭悪そうだな
こんな表まで作って頭悪そうだな
2 : 2021/01/03(日)04:32:57 ID:hff2EBfP
流石に前記東北大名古屋大で後期北大九大筑波あたりは受からんぞ
金岡千広農繊名電あたりでも落ちる可能性があるから絶対に受かりたいなら5Sあたりに落ち着く
金岡千広農繊名電あたりでも落ちる可能性があるから絶対に受かりたいなら5Sあたりに落ち着く
3 : 2021/01/03(日)04:37:53 ID:lmyVA+6n
>>2
北大だけど前期阪大と東北と北大総理(後期水産)は見たことあるぞ
4 : 2021/01/03(日)04:52:34 ID:xl7FKEQ8
前期東北落ち後期北大工は見たことある
6 : 2021/01/03(日)06:55:19 ID:dk8uqvZV
東北大受ける奴で後期金沢は地域的にない
そのレベルなら埼玉か新潟を選択する
前期東北後期埼玉は多い
後期農工や電通辺りは、前期東工大勢の梅コースかな(前期東北勢は多分少ない)
そのレベルなら埼玉か新潟を選択する
前期東北後期埼玉は多い
後期農工や電通辺りは、前期東工大勢の梅コースかな(前期東北勢は多分少ない)
前期東北のできる奴は北大、横国辺りを併願して、落ちたら理科大(そのレベルの奴は前期落ちないけど)
農志望の上位者だと前期東北大農、後期北大農は結構いる(これも前期落ちないけど)
10 : 2021/01/03(日)09:44:07 ID:ciltyh9z
東北、名古屋、阪大の松竹梅ってそれぞれどんくらいの割合でおるんやろ
11 : 2021/01/03(日)09:50:36 ID:HbAnMtke
>>10
イメージでしかないけど、2:5:3ぐらいちゃうか?
13 : 2021/01/03(日)09:54:19 ID:ciltyh9z
>>11
それぞれの7割以上が後期金沢とか名古屋市立とか広島とかと併願するんか?
けっこう攻めてない?
けっこう攻めてない?
14 : 2021/01/03(日)09:55:10 ID:HbAnMtke
>>13
ごめん、ほんまにイメージで言った
そんなおらんかな
そんなおらんかな
15 : 2021/01/03(日)09:57:50 ID:ciltyh9z
>>14
あと、東北と名古屋が後期で北大か九大に出願するんはほんまのほんまに少数やと思う
16 : 2021/01/03(日)10:00:15 ID:HbAnMtke
>>15
それもそうやな
こんなん言い出したらキリないけど、現役か浪人か、浪人でも落ちたら来年もっかい浪人させてくれるかとかの状況も関わってくるからやっぱわからんわ
こんなん言い出したらキリないけど、現役か浪人か、浪人でも落ちたら来年もっかい浪人させてくれるかとかの状況も関わってくるからやっぱわからんわ
17 : 2021/01/03(日)10:02:11 ID:ciltyh9z
>>16
確かに
答えてくれてありがとう、阪大は上位旧帝やろとか東北は下位旧帝やろとかそういうくだらん事言わへんまともな人でよかった笑
答えてくれてありがとう、阪大は上位旧帝やろとか東北は下位旧帝やろとかそういうくだらん事言わへんまともな人でよかった笑
18 : 2021/01/03(日)10:02:58 ID:HbAnMtke
>>17
草
はーい
はーい
20 : 2021/01/03(日)10:41:43 ID:YLicVITg
前期名大経済なら、後期岐阜(学部?)よりも
後期滋賀大経済の方が多そうだけどな
後期滋賀大経済の方が多そうだけどな
21 : 2021/01/03(日)10:44:06 ID:SKh9l+rF
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
26 : 2021/01/03(日)15:59:37 ID:jFYtulhk
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
30 : 2021/01/03(日)19:35:33 ID:beAYiGzZ
東北は文系だと完全に北大九大と同グループだと思うけど理系だと北大九大より上って言えるの?
31 : 2021/01/03(日)19:47:47 ID:D/WpheDz
>>30
指定国立大だしな
しかも東大京大と同じタイミング
しかも東大京大と同じタイミング
35 : 2021/01/03(日)20:12:11 ID:beAYiGzZ
>>31
それじゃあ根拠に乏しいな
36 : 2021/01/03(日)20:31:04 ID:AR+CZXey
東北大は地元率が低いので、東北地区以外からの受験者は後期分散しそう
名大阪大については
名大は名工か名市
阪大は神戸か阪公
この組み合わせが受験者の7割はいるかと。
名大阪大については
名大は名工か名市
阪大は神戸か阪公
この組み合わせが受験者の7割はいるかと。
37 : 2021/01/04(月)01:28:35 ID:4ObFtSdD
阪公って中期日程あるん?
40 : 2021/01/04(月)11:15:08 ID:ruYC/ufr
松コースはまず受からないと思うわ
多分竹が妥当で梅もそこそこいる感じ
多分竹が妥当で梅もそこそこいる感じ
42 : 2021/01/04(月)14:02:49 ID:OI7hswWY
松受かるレベルの人は、そもそも前期上位で受かってる。
竹もギリ落ちレベルでないと受からない。
安全志向なら梅ではなく前期竹。
竹もギリ落ちレベルでないと受からない。
安全志向なら梅ではなく前期竹。
45 : 2021/01/04(月)19:55:54 ID:WCqiP1zP
今知らんけど後期北大は難易度低めでは
前期東北BCで北大AB出てた記憶ある
前期東北BCで北大AB出てた記憶ある
46 : 2021/01/04(月)19:58:09 ID:WCqiP1zP
センター8割なくても後期北大Bとか
確か
確か
47 : 2021/01/04(月)21:04:18 ID:CJH1+g49
北大後期は科目少ないしな
48 : 2021/01/04(月)21:17:42 ID:QyqC4ckV
東北落ちるやつの学力だと、埼玉があやしくて
山形で何とかなるかという所だろう
山形で何とかなるかという所だろう
53 : 2021/01/05(火)11:59:40 ID:i/Akx9Sj
>>48
ってことは早慶理工はさいたま山形あたりと同等か
54 : 2021/01/05(火)13:04:40 ID:NP4Us9xV
早慶理工>>>マーチ理工=東北理工=埼玉理工
57 : 2021/01/05(火)15:13:39 ID:N+nPG7wq
平均得点率
87 東大(理一、理二)
83 京大
80 東工大
76 阪大★
75 北大(総合理系)★ 名大
74 横国大☆
73 神戸大★ 筑波大
72 筑波大(総合選抜)
71 九大
70 大阪市大
69 千葉大
68 都立大☆
67 横市大☆
66 大阪府大
65 広島大 岡山大 埼玉大☆ 東北←推薦多すぎるので実質ここ
64 金沢大
87 東大(理一、理二)
83 京大
80 東工大
76 阪大★
75 北大(総合理系)★ 名大
74 横国大☆
73 神戸大★ 筑波大
72 筑波大(総合選抜)
71 九大
70 大阪市大
69 千葉大
68 都立大☆
67 横市大☆
66 大阪府大
65 広島大 岡山大 埼玉大☆ 東北←推薦多すぎるので実質ここ
64 金沢大









