1 : 2021/01/20(水)14:21:59 ID:5zsaSy0O0
英語数学社会理科現代文を学ばせるのはまぁわかるわ
古文漢文 ←こいつどこで使うんだよ

2 : 2021/01/20(水)14:22:08 ID:xBrwJrmHM
ないで
3 : 2021/01/20(水)14:22:22 ID:U4xTEkPm0
教師がくいぱぐれるから
13 : 2021/01/20(水)14:23:34 ID:KeWusbLq0
>>3
結局これやろ
5 : 2021/01/20(水)14:22:27 ID:5zsaSy0O0
古文読解できたら就職で有利になるんか?
6 : 2021/01/20(水)14:22:36 ID:q69LXOAOM
日本の「文化」を知るためやで猿
7 : 2021/01/20(水)14:22:51 ID:RSZQbnPS0
ないで
昔の悪い慣習受け継いでる
昔の悪い慣習受け継いでる
8 : 2021/01/20(水)14:23:10 ID:5zsaSy0O0
ワイが知らんだけで取引に使う契約書は漢文で書かれとるんか?
9 : 2021/01/20(水)14:23:14 ID:ptAABIm10
日本語の成り立ちを理解するためや
10 : 2021/01/20(水)14:23:25 ID:xK82wj+H0
触れる機会なかったら研究者減るやろ
21 : 2021/01/20(水)14:24:08 ID:RSZQbnPS0
>>10
心理学とか必修じゃないけど研究するやつはいるやろ
だから必修じゃなくても興味あるやつが勉強するわ
だから必修じゃなくても興味あるやつが勉強するわ
11 : 2021/01/20(水)14:23:28 ID:DudSVy3S0
マジでない
14 : 2021/01/20(水)14:23:43 ID:JmJEqAJ10
漢文はまだ教訓系多いけど古文はただの惚気話だよな
15 : 2021/01/20(水)14:23:44 ID:+/+MLGnc0
イッチはあはれやなあ
16 : 2021/01/20(水)14:23:47 ID:T4OinuB/0
これ熱弁してたワイの大学の教授、大炎上してアカウント消してた
52 : 2021/01/20(水)14:26:34 ID:YFVSijtH0
>>16
草
103 : 2021/01/20(水)14:30:46 ID:T4OinuB/0
>>52
教授が必修から消せ派でボコボコに叩かれてるなぁと思ってたら学術会議問題に首突っ込んでデマ流してめっちゃ燃えてた
名前も隠してやってたのがダサすぎる
名前も隠してやってたのがダサすぎる
135 : 2021/01/20(水)14:33:41 ID:YFVSijtH0
>>103
持論を語るのが学者やから叩かれようと堂々としてりゃいいのに
デマ流すのはいかんわな
デマ流すのはいかんわな
17 : 2021/01/20(水)14:23:51 ID:bybarW4G0
別に大した負担でもないからやればいいじゃん
出来ないならやらなくていいよ
31 : 2021/01/20(水)14:25:09 ID:5zsaSy0O0
>>17
は?結構な負担やろ
その時間で漢字のひとつでも覚えたほうがええやん
は?結構な負担やろ
その時間で漢字のひとつでも覚えたほうがええやん
50 : 2021/01/20(水)14:26:31 ID:q69LXOAOM
>>31
漢字など検索したらわかるやろ
文学から伝わってくる人の「心」は検索しても知る事はできない
文学から伝わってくる人の「心」は検索しても知る事はできない
67 : 2021/01/20(水)14:27:56 ID:5zsaSy0O0
>>50
教師から学んでも理解できんで
教師から学んでも理解できんで
85 : 2021/01/20(水)14:29:20 ID:q69LXOAOM
>>67
文化レベルの低いやつの意見やな
読み解き方を学べば自ずと「書」から文化が溢れだすのを感じるはずやが
読み解き方を学べば自ずと「書」から文化が溢れだすのを感じるはずやが
114 : 2021/01/20(水)14:31:34 ID:5zsaSy0O0
>>85
ほんなら書道に時間費やして
次の練習しつつ、その言葉の解説も入れて趣も理解したらええやん
ほんなら書道に時間費やして
次の練習しつつ、その言葉の解説も入れて趣も理解したらええやん
120 : 2021/01/20(水)14:32:14 ID:Ex5DwtcM0
>>114
死ぬほど効率悪いやろ
131 : 2021/01/20(水)14:33:20 ID:5zsaSy0O0
>>120
字が上手くなったらええやん
字が上手くなったらええやん
142 : 2021/01/20(水)14:34:10 ID:Ex5DwtcM0
>>131
いやだから書道のステップが無駄やねん
今どきディスプレイでなんでも表示出来るんやからわざわざ字を書く必要性が分からんねん
今どきディスプレイでなんでも表示出来るんやからわざわざ字を書く必要性が分からんねん
161 : 2021/01/20(水)14:35:24 ID:5zsaSy0O0
>>142
お前、字汚いやろ
お前、字汚いやろ
18 : 2021/01/20(水)14:23:54 ID:ZVxQqwlH0
教養
海外留学すると意外と必要だったりする
海外留学すると意外と必要だったりする
19 : 2021/01/20(水)14:23:55 ID:BIPbEECD0
選択でいいよなこれ
必修にする意味ない
必修にする意味ない
23 : 2021/01/20(水)14:24:11 ID:MhFAatZl0
温故知新という儒教的風習
24 : 2021/01/20(水)14:24:19 ID:fDeq4mA90
なんで日本史から分離してるのかがわからない
あんなん古代文学に触れる教科じゃなくて古文書解読法だろ
あんなん古代文学に触れる教科じゃなくて古文書解読法だろ
25 : 2021/01/20(水)14:24:20 ID:A/X5iL7B0
言語の進化の勉強にはなるかもしれん
26 : 2021/01/20(水)14:24:25 ID:OalYUC2B0
漢文は教訓じみた内容多くてええやん
28 : 2021/01/20(水)14:25:03 ID:0GHFO+QN0
古文は漢文理解できる程度でええ
漢文はマジで美味しいからやっとけ40点/50点取れると国語安定してくんねん
漢文はマジで美味しいからやっとけ40点/50点取れると国語安定してくんねん
29 : 2021/01/20(水)14:25:06 ID:w3gmyKu8p
それやめると中国共産党みたいになるぞ
33 : 2021/01/20(水)14:25:20 ID:nf1ctckc0
一番格式が高い日本語が漢文形式
それを読む為には古典教養が必要
それを読む為には古典教養が必要
適当に考えた
35 : 2021/01/20(水)14:25:26 ID:bHonwJb1M
どんな漢文があるのか触れましょう←わかる
じゃあ読めるようにしましょう←ガイガイ
じゃあ読めるようにしましょう←ガイガイ
36 : 2021/01/20(水)14:25:34 ID:dbSDONLfa
実際海外で自国の昔の言葉必修で学ぶことあるんかな?
確かに変だよな
確かに変だよな
84 : 2021/01/20(水)14:29:16 ID:v+blTKG50
>>36
古英語にしろなんにしろ欧米の高校は選択科目ばっかや
必修は国語数学くらいやで
必修は国語数学くらいやで
38 : 2021/01/20(水)14:25:41 ID:s0tuMzu4d
文系さんのやることなくなっちゃうじゃん
理系さんは理科2科目と数3で忙しいから文系の気持ちなんかわからないんだろうけど
理系さんは理科2科目と数3で忙しいから文系の気持ちなんかわからないんだろうけど
62 : 2021/01/20(水)14:27:32 ID:3yJWS+FV0
>>38
理系は現代文ができないから確実に古文漢文で点数稼ぐぞ
72 : 2021/01/20(水)14:28:20 ID:Ex5DwtcM0
>>62
現代文出来ないってのもよく分からんけどな
解き方は英語の長文と同じやん
解き方は英語の長文と同じやん
39 : 2021/01/20(水)14:25:44 ID:tjpn6Wz7M
文学部などに興味を持ってもらうためやろ
なおそれを活かせる就職
なおそれを活かせる就職
40 : 2021/01/20(水)14:25:47 ID:7jlVBhZaa
古文を通して敬語勉強することに意味がある気がする
世の中に敬語正しく使えない奴多すぎや
世の中に敬語正しく使えない奴多すぎや
63 : 2021/01/20(水)14:27:40 ID:5FlnEIfqp
>>40
敬語自体そんなガチガチである必要あるか?
41 : 2021/01/20(水)14:25:49 ID:v+blTKG50
中学でやる古文の触りだけで十分
高校からの内容は要らない
高校からの内容は要らない
42 : 2021/01/20(水)14:26:06 ID:Doqe1zrp0
古典なんてやればできるしどうとも思わん
勉強なんて点取るためだけにやってるし
勉強なんて点取るためだけにやってるし
45 : 2021/01/20(水)14:26:15 ID:BIPbEECD0
漢文の話は面白いけど別にあれ日本語訳されたもの見りゃいいだろ
47 : 2021/01/20(水)14:26:20 ID:3yJWS+FV0
無いけど楽しい
49 : 2021/01/20(水)14:26:25 ID:0GHFO+QN0
枕草子暗記ってどの中学でもやってんの?
51 : 2021/01/20(水)14:26:32 ID:5FlnEIfqp
まあ古文漢文はマジでいらんかも
やるとしても日本史に埋め込んだほうがいい
やるとしても日本史に埋め込んだほうがいい
53 : 2021/01/20(水)14:26:37 ID:Ex5DwtcM0
昔の人間が何考えたかとか何をしたのか理解できなくなるやん
54 : 2021/01/20(水)14:26:47 ID:MZFQb6f/a
科挙でも受けてろ
55 : 2021/01/20(水)14:26:48 ID:Xk8/TVWz0
温故知新や
56 : 2021/01/20(水)14:26:50 ID:5zsaSy0O0
んな時間あったら英語話せるようになるカリキュラムにしろやボケ
61 : 2021/01/20(水)14:27:29 ID:Ex5DwtcM0
>>56
英語話せた所で使う機会あるの?
英語読めるようになる方が先でしょ日本人は
英語読めるようになる方が先でしょ日本人は
57 : 2021/01/20(水)14:26:58 ID:lS6afszp0
こういうこと言う人って偏差値低そう
75 : 2021/01/20(水)14:28:24 ID:5zsaSy0O0
>>57
は?関関同立やが
は?関関同立やが
58 : 2021/01/20(水)14:27:05 ID:kVUvGZkr0
教養として自国のことを知るのは必要だから
59 : 2021/01/20(水)14:27:11 ID:59Gotq3g0
古文はまあ分かるが百人一首はいらんやろ
64 : 2021/01/20(水)14:27:52 ID:DCMXSdD60
古文漢文苦手やったから無事嫌いになったわ
65 : 2021/01/20(水)14:27:53 ID:A87CQRCd0
未来の受験生が今のネット用語を必死に暗記してるという恐怖
68 : 2021/01/20(水)14:27:56 ID:gdKL7Zqnp
アメリカとかイギリスにも英語版古文みたいなのあるんか?
70 : 2021/01/20(水)14:28:11 ID:aUExXpnqM
漢文はある程度やれば面白くなってた
むしろ理系向きやろ
むしろ理系向きやろ
古文は全く進歩しなかった
71 : 2021/01/20(水)14:28:20 ID:SCCjzjNfa
漢文はやった覚え無いわ
どういうもんかは知ってるけど
どういうもんかは知ってるけど
74 : 2021/01/20(水)14:28:24 ID:KY7M6PyE0
教養を学ぶ必要とあと日本語の成り立ちやろ
今の日本語なんて100年程度の歴史や
今の日本語なんて100年程度の歴史や
76 : 2021/01/20(水)14:28:35 ID:s+n7PcyGd
漢文いらんと思うけどセンターやと点とりやすいんだよね
78 : 2021/01/20(水)14:28:39 ID:P4yPED5i0
四書五経は必修にするべき
79 : 2021/01/20(水)14:28:45 ID:XtRm1OSNa
だいたい草書文字も学ばせとらんのに楷書体に変換された文章読ませても何の役にも立たんわ
97 : 2021/01/20(水)14:30:26 ID:KU9xGk9Wd
>>79
これは思う
台湾人から明治時代の資料の翻訳頼まれるんやけど手書きの崩し字で全然読めん
台湾人から明治時代の資料の翻訳頼まれるんやけど手書きの崩し字で全然読めん
81 : 2021/01/20(水)14:28:59 ID:WF7ocNg0M
受験で勉強してた時すごい無駄なことしてる感半端なかったわ
86 : 2021/01/20(水)14:29:21 ID:D9L0ZxQrp
偉い人が威張るためやろ
88 : 2021/01/20(水)14:29:34 ID:KY7M6PyE0
国民国家の教育なんやから自国の歴史と自国の古典は重要に決まってるやろ
91 : 2021/01/20(水)14:30:03 ID:A+qjQgZ70
>>88
漢文は?
111 : 2021/01/20(水)14:31:14 ID:Ex5DwtcM0
>>91
昔の知識人は漢文が必須知識やったからその頃の知識を知るのに必要
90 : 2021/01/20(水)14:29:43 ID:u8nCCFkYd
日本語はまじで一番大事
英語なんて疎かでいい
英語なんて疎かでいい
119 : 2021/01/20(水)14:32:12 ID:v+blTKG50
>>90
古文漢文の前に現代文やるべきよな
現代文だけの100点満点でええわ
現代文だけの100点満点でええわ
134 : 2021/01/20(水)14:33:40 ID:q69LXOAOM
>>119
現代の言葉に至るまでの文化を知ってるから知らないかで現代文の解釈も変わる
93 : 2021/01/20(水)14:30:07 ID:jSTr5rRM0
まあ実際それだけはいらないよな
94 : 2021/01/20(水)14:30:15 ID:pNwE1urMH
歴史は「これ研究者の偏見や希望的観測とか含めずに導き出された答えなんだろうか」って思うことはある
身も蓋もないけど当時を生きてない人間が結局考察してるわけやから
95 : 2021/01/20(水)14:30:22 ID:7K2zMGhl0
漢文はおもろい
古文はうーん
古文はうーん
98 : 2021/01/20(水)14:30:29 ID:0r24xlmf0
古文が必修なんていとおかしいwww
100 : 2021/01/20(水)14:30:33 ID:1Unv/JKe0
点数稼ぎに必要
102 : 2021/01/20(水)14:30:40 ID:ZPu996IX0
大学受験の時に簡単に点取れるから
104 : 2021/01/20(水)14:30:51 ID:KY7M6PyE0
古典とかまったく知識更新されないだけに逆に大人になっても覚えてるで
105 : 2021/01/20(水)14:30:54 ID:vyd25lsGM
どんな作品があるのかとかを別の授業とかで触れる程度でいいんだよ
読めるようにするのはほんまいらん
読めるようにするのはほんまいらん
106 : 2021/01/20(水)14:30:55 ID:u8nCCFkYd
満足に書けないビジネスメールが多い
日本語から勉強してほうがいい
日本語から勉強してほうがいい
107 : 2021/01/20(水)14:30:58 ID:akI/aj9La
なんやかんやで日本には古文ある程度知ってることで理解できる文化が多いやろ
あと漢文は故事成語の理解にも繋がる
あと漢文は故事成語の理解にも繋がる
108 : 2021/01/20(水)14:31:03 ID:WPHvilnXa
東大古文漢文で満点近く取れるわいは同意しかねる
めっちゃ良い得点源やぞ
めっちゃ良い得点源やぞ
110 : 2021/01/20(水)14:31:13 ID:yUuGoTSGM
漢文が教訓になるって奴はその場で漢文から得た教訓言えるのかよ
116 : 2021/01/20(水)14:31:52 ID:c99oz9FK0
文章書いてるとやってて良かったなと思うことけっこうあるけどな
そこまで大きいことじゃないけど
そこまで大きいことじゃないけど
117 : 2021/01/20(水)14:31:53 ID:B2+0xMie0
古文はちょっと最初辛いけど形容詞一気に覚えたらほんま楽やで