1 : 2021/02/18(木)04:18:45 ID:wyTfaN0i0
もしこの1年が後2、3年続くならいっそのこと環境変えようかなって思うんやが

2 : 2021/02/18(木)04:19:14 ID:wyTfaN0i0
私立で金もかかるしなあ
3 : 2021/02/18(木)04:19:36 ID:LrFbFfpP0
なんの目的意識もなく大学いったやつって通い続けることすらできんのなw
どんだけダメ人間なん自分w
どんだけダメ人間なん自分w
6 : 2021/02/18(木)04:20:40 ID:wyTfaN0i0
>>3
本当にそう思うわ
受験生時代にやりたいと思ってたことも大学生になってから急にモチベーション下がったし
なんのために行ってんだろう
本当にそう思うわ
受験生時代にやりたいと思ってたことも大学生になってから急にモチベーション下がったし
なんのために行ってんだろう
4 : 2021/02/18(木)04:20:02 ID:qFxRkxVjM
大学2年目の年に受験するんか?
5 : 2021/02/18(木)04:20:23 ID:OF+cCj9O0
なんで環境のせいにしてるんだろ
7 : 2021/02/18(木)04:21:00 ID:xiY6v5yj0
学びたいことがあるなら自ら学んでるだろ、そうゆうことだよ
8 : 2021/02/18(木)04:21:31 ID:hneLKjEo0
そんなもんや期待しすぎ
9 : 2021/02/18(木)04:21:55 ID:wyTfaN0i0
そんなもんかなあ
10 : 2021/02/18(木)04:22:22 ID:6PHYorbJ0
その考え方だとどこいっても同じやぞ
11 : 2021/02/18(木)04:22:29 ID:0mxpXRsi0
1年生は大学に期待し過ぎなんや
そんなもんやぞ
そんなもんやぞ
12 : 2021/02/18(木)04:22:56 ID:OF+cCj9O0
そういやずっとオンラインやったんか? それなら普通につまらなそうやな
13 : 2021/02/18(木)04:23:05 ID:wyTfaN0i0
第一志望受かってたら変わってたんやろうなあ
14 : 2021/02/18(木)04:23:15 ID:dqRudJAe0
正直イッチは今後大学で何かを学んで一芸を磨き世界に誇れるような何かを成し遂げるような見込みは自分でもないと思ってるやろ?
なら遊べばええんや大学なんて所詮そんなもんや
なら遊べばええんや大学なんて所詮そんなもんや
20 : 2021/02/18(木)04:25:03 ID:wyTfaN0i0
>>14
というか今の大学にしか入れないようじゃ一芸を磨くとかそんなステージにすらたってないわ
というか今の大学にしか入れないようじゃ一芸を磨くとかそんなステージにすらたってないわ
22 : 2021/02/18(木)04:26:08 ID:dqRudJAe0
>>20
因みに受験し直すとしてどれくらいのレベルを目指してるんや?
26 : 2021/02/18(木)04:28:38 ID:wyTfaN0i0
>>22
東工大しかない
東工大しかない
15 : 2021/02/18(木)04:23:17 ID:lELQt0aE0
人生は自分で面白くするもんやし…
16 : 2021/02/18(木)04:23:23 ID:eqv3UB++0
大学生なんかじゃないだろこいつ
18 : 2021/02/18(木)04:24:24 ID:c+BA/bsS0
勉強しなかったの?
19 : 2021/02/18(木)04:24:57 ID:jS1mP7uf0
今から受験考えるなら2年以上遅れることになるけどいいの?
21 : 2021/02/18(木)04:25:45 ID:tdkrwyfb0
今の大学1年悲惨すぎやろ
日本の大学なんか人との繋がり出来なきゃ価値ないで
日本の大学なんか人との繋がり出来なきゃ価値ないで
32 : 2021/02/18(木)04:29:38 ID:LrFbFfpP0
>>21
てかマジで可哀想すぎる
インカレイベサーみたいなのが大学生の醍醐味と言っても過言じゃないのに
そら大学つまらんやろなあって思うわ
インカレイベサーみたいなのが大学生の醍醐味と言っても過言じゃないのに
そら大学つまらんやろなあって思うわ
23 : 2021/02/18(木)04:27:05 ID:wyTfaN0i0
なんやったんや俺の1年かんは
24 : 2021/02/18(木)04:28:11 ID:lELQt0aE0
ワイは仕事忙しくて辞めたけどつまらんって悩めるのすげーな
もうちょい勉強したかったわ
もうちょい勉強したかったわ
28 : 2021/02/18(木)04:29:14 ID:wyTfaN0i0
>>24
一年の勉強とかくそしょうもないで
一年の勉強とかくそしょうもないで
27 : 2021/02/18(木)04:28:52 ID:RKpOu2Vc0
お前年下にタメ口きかれたいのか
29 : 2021/02/18(木)04:29:26 ID:+nOgxkeo0
今年受験すればよかったのに
38 : 2021/02/18(木)04:31:30 ID:wyTfaN0i0
>>29
本当にそうすべきやった
本当にそうすべきやった
30 : 2021/02/18(木)04:29:31 ID:dqRudJAe0
2年遅れるってなると相当いい大学行かないと同期となじめんぞ
2年勉強してここ?って目で見られるからな
2年勉強してここ?って目で見られるからな
31 : 2021/02/18(木)04:29:34 ID:RKpOu2Vc0
てか今どこなの大学
50 : 2021/02/18(木)04:36:39 ID:wyTfaN0i0
>>31
まあ、中堅私大やな
まあ、中堅私大やな
35 : 2021/02/18(木)04:30:45 ID:HC3XTlQ70
自分の環境に価値を求めるのは大学生らへんの悪い癖や
大体その年齢くらいになったら何処でも大してできることは変わらんよ
大体その年齢くらいになったら何処でも大してできることは変わらんよ
39 : 2021/02/18(木)04:32:31 ID:wyTfaN0i0
>>35
そうなんやけど、今は自己肯定感が下の下でめっちゃ辛いわ
そうなんやけど、今は自己肯定感が下の下でめっちゃ辛いわ
40 : 2021/02/18(木)04:33:05 ID:oOOP30wxM
今の大学生て部活やサークルどうしてんだ
43 : 2021/02/18(木)04:33:48 ID:V3njk3qz0
学歴コンプなんか引きづらない人のが多いで
第1志望に受かる人のが少数派よ
第1志望に受かる人のが少数派よ
54 : 2021/02/18(木)04:37:33 ID:wyTfaN0i0
>>43
本来なら大学生活の楽しさでコンプなんて失せていくんやろうけどな
本来なら大学生活の楽しさでコンプなんて失せていくんやろうけどな
45 : 2021/02/18(木)04:34:33 ID:8BIPzyAA0
大学生やってから大学受験の問題解くのって退屈やろ
再受験成功したやつは僧侶かなにかか?
再受験成功したやつは僧侶かなにかか?
52 : 2021/02/18(木)04:37:02 ID:LrFbFfpP0
>>45
ワイバリバリの理数脳だったのに医学部とかいうゴミクソ暗記学部入ったから、未だに家庭教師で教えてる受験勉強の方がおもろいって感覚になるわw
56 : 2021/02/18(木)04:38:23 ID:8BIPzyAA0
>>52
家庭教師ハマるやついるのはあるあるやな
ワイは大学の授業だいたい微積が絡むから暗記少なくて好きやったわ
ワイは大学の授業だいたい微積が絡むから暗記少なくて好きやったわ
46 : 2021/02/18(木)04:35:51 ID:OCgzaPo5M
今年仮面して受ければ良かっただけやん
どうせ暇やったんやろ
どうせ暇やったんやろ
51 : 2021/02/18(木)04:37:02 ID:OCgzaPo5M
大学なんか行きたい会社や業種にいくための切符みたいなもんや
53 : 2021/02/18(木)04:37:22 ID:iPt9px5bd
いい大学の興味無い学部行くかワンランク下げて興味のある学部行くかどっちがええん
就職はレベチで前者なんやけど
就職はレベチで前者なんやけど
57 : 2021/02/18(木)04:38:28 ID:OCgzaPo5M
中堅私大のやつが東工大にうからんやろ
61 : 2021/02/18(木)04:39:55 ID:gW6kqILdp
ワイ文系大学生やが工学部に再受験したいわ
四工大入って筑波に行きたい
文系なんて人生終わりやん
四工大入って筑波に行きたい
文系なんて人生終わりやん
71 : 2021/02/18(木)04:42:02 ID:iPt9px5bd
>>61
文系エアプすぎん?
73 : 2021/02/18(木)04:42:34 ID:gW6kqILdp
>>71
文系出ても何もスキル付かへんし海外移住も出来へんやん
66 : 2021/02/18(木)04:41:06 ID:3gVFOkfod
編入すればええやん
2年次編入と3年次編入2回チャンスあるで
2年次編入と3年次編入2回チャンスあるで
67 : 2021/02/18(木)04:41:28 ID:gW6kqILdp
工学部入って難関大の院出れば企業の研究職いけるんやろ?
海外移住考えた時簡単にいけるやん
海外移住考えた時簡単にいけるやん
77 : 2021/02/18(木)04:43:10 ID:8BIPzyAA0
>>67
研究職って花形感あるけど出世コースではないぞ
そのキャリアプランならIoT扱う部署行って独立が正解や
そのキャリアプランならIoT扱う部署行って独立が正解や
78 : 2021/02/18(木)04:43:49 ID:gW6kqILdp
>>77
そうなんか?
じゃあ無駄やんそれ
じゃあ無駄やんそれ
なら情報系行けばええか?
69 : 2021/02/18(木)04:41:38 ID:OCgzaPo5M
確かに理系のほうが大学来た意味ある感はあるなちな理系
70 : 2021/02/18(木)04:41:56 ID:gW6kqILdp
それか情報系の学部考えてるわ
どっかの情報系入って院でNAISTとか
どっかの情報系入って院でNAISTとか
75 : 2021/02/18(木)04:43:08 ID:gW6kqILdp
法学部とか法曹系の資格取らなきゃ文学部と変わらんゴミ学部やわ
82 : 2021/02/18(木)04:44:50 ID:dqRudJAe0
大学生活とかマジで怠惰に遊んで過ごしたからこうやって目的意識持って頑張ろうとしてる奴は素直に応援するわ
94 : 2021/02/18(木)04:48:21 ID:wyTfaN0i0
>>82
逆に何するにしても目的と結果を考えてしまうせいでがんじがらめやわ
暇つぶしのためにゲーム買おうとしても時間の無駄としか思えなくて手が出せん
逆に何するにしても目的と結果を考えてしまうせいでがんじがらめやわ
暇つぶしのためにゲーム買おうとしても時間の無駄としか思えなくて手が出せん
84 : 2021/02/18(木)04:45:16 ID:OCgzaPo5M
ワイは野球しないで飲みばっかしてる野球サークル入ってたわ
他にも何個もかけもちした
他にも何個もかけもちした
86 : 2021/02/18(木)04:46:03 ID:jNY6nl2c0
笑える人生だな
88 : 2021/02/18(木)04:46:41 ID:wyTfaN0i0
受験を引きずる理由の一つに合格者ほどではないけど問題が解けてしまうってのがあるねん
暇つぶしに過去問見つけて解いてみたらすんなり解けてしまうみたいな
無意識のうちにバイアスかかって解けそうな問題しか選んでないってのはあるかもしれんが
暇つぶしに過去問見つけて解いてみたらすんなり解けてしまうみたいな
無意識のうちにバイアスかかって解けそうな問題しか選んでないってのはあるかもしれんが
93 : 2021/02/18(木)04:47:45 ID:gW6kqILdp
>>88
ていうか理系なら院ロンダでええんやないか?
89 : 2021/02/18(木)04:46:56 ID:KPZIyw9j0
大学行っても面白くないのはお前がクソつまらんゴミみたいな人間だからやで
再受験して大学変えても同じや
いつまで周りのせいにするつもりなんや?
再受験して大学変えても同じや
いつまで周りのせいにするつもりなんや?
104 : 2021/02/18(木)04:50:17 ID:gW6kqILdp
農学部ってどうなん?
農工大院の就職はええんやけど
農工大院の就職はええんやけど
107 : 2021/02/18(木)04:51:04 ID:n1yEbOcp0
失敗してもいいならやればええやん
112 : 2021/02/18(木)04:52:23 ID:wT3Grjxm0
Marchか
124 : 2021/02/18(木)04:55:56 ID:wyTfaN0i0
>>112
そこらへんよ
そこらへんよ
116 : 2021/02/18(木)04:53:46 ID:gW6kqILdp
ホンマ社会学部とかいうバカ学部に何で入ったんやろ
122 : 2021/02/18(木)04:55:22 ID:WYGjUZ5h0
>>116
多分、そこの大学で一番競争率が低いか偏差値が低いかやろ
135 : 2021/02/18(木)04:57:18 ID:gW6kqILdp
>>122
真ん中くらいやな
今見たら65~60の中で62.5やし
今見たら65~60の中で62.5やし
147 : 2021/02/18(木)04:59:47 ID:WYGjUZ5h0
>>135
なるほど
中くらいやね
社会学部って何を勉強してるのかいまだにさっぱり分からん
中くらいやね
社会学部って何を勉強してるのかいまだにさっぱり分からん
153 : 2021/02/18(木)05:00:56 ID:gW6kqILdp
>>147
ワイもイマイチよう分からん
117 : 2021/02/18(木)04:54:12 ID:WYGjUZ5h0
イッチは今の大学で友達はできたのか?
126 : 2021/02/18(木)04:56:08 ID:wyTfaN0i0
>>117
できてません
できてません
133 : 2021/02/18(木)04:57:02 ID:WYGjUZ5h0
>>126
サークルにも入ってない?
136 : 2021/02/18(木)04:57:42 ID:wyTfaN0i0
>>133
入ってない
なぜならどこも活動していないから
入ってない
なぜならどこも活動していないから
141 : 2021/02/18(木)04:58:32 ID:WYGjUZ5h0
>>136
そうやな
でも、新しく大学に入りなおしても同じ状況やと思うで
でも、新しく大学に入りなおしても同じ状況やと思うで
151 : 2021/02/18(木)05:00:11 ID:wyTfaN0i0
>>141
2022年になっても状況変わってないんかな
2022年になっても状況変わってないんかな
157 : 2021/02/18(木)05:01:53 ID:WYGjUZ5h0
>>151
ワクチン次第やけど、日本中が落ち着くにはもう少し時間がかかると思う
119 : 2021/02/18(木)04:54:53 ID:yl0HJ5Mn0
今の大学が就活で武器にならないとか学びたいことが学べないならありやと思うで
134 : 2021/02/18(木)04:57:14 ID:wyTfaN0i0
>>119
学びたいことは自分で教科書買って学べばいいからそこは大丈夫なんやけど
普通に受験の失敗が辛いねん
学びたいことは自分で教科書買って学べばいいからそこは大丈夫なんやけど
普通に受験の失敗が辛いねん
160 : 2021/02/18(木)05:02:00 ID:yl0HJ5Mn0
>>134
それ言ったら何でも学べるやろうけど研究室とか卒論とか興味のないことでやるのはきついで
ワイも似たような状況でそのまま卒業したが仕事が順調だろうとずっと後悔しとる
ワイも似たような状況でそのまま卒業したが仕事が順調だろうとずっと後悔しとる
129 : 2021/02/18(木)04:56:38 ID:WYGjUZ5h0
今はどこの大学に入ったって面白くないで
それに今の大学と同じレベルの大学ならそれこそ金の無駄
それに今の大学と同じレベルの大学ならそれこそ金の無駄
142 : 2021/02/18(木)04:58:39 ID:wyTfaN0i0
>>129
流石に受験するからには上を目指すよ
流石に受験するからには上を目指すよ
154 : 2021/02/18(木)05:01:02 ID:WYGjUZ5h0
>>142
うん、そやね
話はちょっと変わるが今の大学で友達が10人位いたとしたらそれでも辞めることを考える?
話はちょっと変わるが今の大学で友達が10人位いたとしたらそれでも辞めることを考える?
169 : 2021/02/18(木)05:03:49 ID:wyTfaN0i0
>>154
その状況になってみないと分からないな...
その状況になってみないと分からないな...
186 : 2021/02/18(木)05:07:00 ID:WYGjUZ5h0
>>169
イッチと同じ新入生はみんな同じ状況やから、サークルを再開したら2年生でも入れると思う
友達はそれで作れると思う
大学辞めて浪人してそれが実ればいいんだがな
失敗例と成功例を両方見てるからこれに関しては何も言えん
ごめんな、頼りにならんで
友達はそれで作れると思う
大学辞めて浪人してそれが実ればいいんだがな
失敗例と成功例を両方見てるからこれに関しては何も言えん
ごめんな、頼りにならんで
197 : 2021/02/18(木)05:10:57 ID:wyTfaN0i0
>>186
聞いてくれるだけでもありがたいで
自分で言うのもなんだが友達作るのは苦手ではないわ
でも,仮面浪人するなら決断は2年が始まる前でないとアカンと自負しとる
聞いてくれるだけでもありがたいで
自分で言うのもなんだが友達作るのは苦手ではないわ
でも,仮面浪人するなら決断は2年が始まる前でないとアカンと自負しとる
131 : 2021/02/18(木)04:56:47 ID:C+Dpjr0I0
1年は可哀想やな
友達も作りにくいやろうし
友達も作りにくいやろうし