1 : 2021/07/20(火)19:03:17 ID:2hXS95sU
青学関係者の方いたら青学法学部の良いところと選んだ理由などを教えてくれると助かるわ
弟が大学受験控えてるんで参考にしたい

2 : 2021/07/20(火)19:13:37 ID:ZDnf4AOD
良いところ 地味
悪いところ 内部生の巣窟
悪いところ 内部生の巣窟
4 : 2021/07/20(火)19:25:38 ID:2hXS95sU
>>2
地味でいいことあるん?
地味でいいことあるん?
3 : 2021/07/20(火)19:18:22 ID:ItIBSfno
大学ブランドとそこそこの民間就職の良さ
47 : 2021/07/21(水)23:48:20 ID:br42slzz
>>3
最新の青学の就職ランキング見てみ
生保の女子一般職だらけだぞ
特に青学の法学部は公務員も全然ダメだから入ったら詰む
生保の女子一般職だらけだぞ
特に青学の法学部は公務員も全然ダメだから入ったら詰む
53 : 2021/07/21(水)23:53:20 ID:wg4TeKrM
>>47
公務員なんて本人次第で大学名関係ないから
5 : 2021/07/20(火)19:32:21 ID:ATKE2jHV
青学法の強み 民間就職に強い
青学法の弱み 司法、公務員を目指す雰囲気が乏しい
青学法の弱み 司法、公務員を目指す雰囲気が乏しい
48 : 2021/07/21(水)23:48:51 ID:br42slzz
>>5
青学は民間もダメだぞ
データみたら明らか
データみたら明らか
9 : 2021/07/20(火)19:44:30 ID:xc52cs+o
法学部で青学行くのかなり質が悪いぞ
20 : 2021/07/20(火)20:05:25 ID:j+lzigW4
>>9
7流大は沈黙してな
10 : 2021/07/20(火)19:45:56 ID:fZUPfHtL
明治法は出口が底辺
入ったら最後
入ったら最後
51 : 2021/07/21(水)23:51:09 ID:br42slzz
>>10
明治は法学部だけで都庁内定13名
残念だけどアホ学とは次元が違うのよ
残念だけどアホ学とは次元が違うのよ
13 : 2021/07/20(火)19:52:10 ID:2hXS95sU
皆さんありがとうございます
14 : 2021/07/20(火)19:52:26 ID:q//p6nGZ
青学で学問とか無理やろ
私立法学部なら早稲田法か慶應法、無理なら中央法法
私立法学部なら早稲田法か慶應法、無理なら中央法法
15 : 2021/07/20(火)19:58:18 ID:2hXS95sU
就職以外で青学法学部のいいとこってある?
16 : 2021/07/20(火)19:59:19 ID:C6Wk79Pl
>>15
そりゃもちろん可愛い子が多いことだろう
17 : 2021/07/20(火)19:59:36 ID:C6Wk79Pl
就職なんてMARCHドコモ変わらんよ
18 : 2021/07/20(火)20:00:16 ID:WSsTJxy9
マーチに行ったら人生詰むよ
21 : 2021/07/20(火)20:08:25 ID:xLO9uIxu
偏差値の高さだろ
23 : 2021/07/20(火)20:27:55 ID:zUyvvUm6
青学>立教>明治
29 : 2021/07/20(火)21:29:53 ID:4F4MXzc9
青学法はマーチで唯一過半が女子の華やかな法学部
31 : 2021/07/20(火)23:18:59 ID:kN4cWmg2
メェジ法より偏差値高いし就職も強い
メェジ法よりあきらかに上
メェジ法よりあきらかに上
32 : 2021/07/20(火)23:22:36 ID:n6Eu4qX8
青学の法学部はマーチ下位やろ
青学なら国際
33 : 2021/07/21(水)08:52:08 ID:NUzry6Bu
OBも蓮舫とかヤフーの社長とかチャラいのしかいないぞ
37 : 2021/07/21(水)10:07:37 ID:F02ACHDq
英語はヒアリング含めてがち難度高いよ早慶レベル、明治は比較対象にならない
38 : 2021/07/21(水)10:39:05 ID:kh7wAYSR
>>37
青学法学部のいい所聞いてんのに入試の話してどうするんだよ
よしんば問題が早慶レベルだったとして、青学法学部が中央や明治の法律学校起源の大学より格上になる訳でも無い
よしんば問題が早慶レベルだったとして、青学法学部が中央や明治の法律学校起源の大学より格上になる訳でも無い
40 : 2021/07/21(水)11:21:06 ID:L1TRIhew
茗荷谷移転をもっとも恐れる中央コンプ明治がイライラをアホ学にぶつけてる
41 : 2021/07/21(水)11:22:59 ID:afJ6/Z+f
>>40
今年の中央法の志願者去年より減ってたが…
44 : 2021/07/21(水)12:35:35 ID:7TnPGsvS
青学法は多少偏差値上がっても学習院にほぼ蹴られ法政にも蹴られた歴史があるから
最近は大学名で成り上がってきたけど
最近は大学名で成り上がってきたけど
46 : 2021/07/21(水)22:50:01 ID:afJ6/Z+f
>>44
それでも3割法政に蹴られてるからな
青学の中では明らかにお荷物
青学の中では明らかにお荷物
45 : 2021/07/21(水)22:35:38 ID:ENLYhMJp
学内においても存在感が皆無
学部名まで答えない人が多そう
学部名まで答えない人が多そう
54 : 2021/07/22(木)14:04:46 ID:RSQzl2WJ
青学法はマーカン法学部最底辺だよ
実績が皆無な上、偏差値は57.5
マジで終わってる
青学法なら学習院法か法政法の方が数段良い
実績が皆無な上、偏差値は57.5
マジで終わってる
青学法なら学習院法か法政法の方が数段良い
65 : 2021/07/22(木)22:19:33 ID:TKUAuXbr
>>54
法政は底辺臭がして嫌
55 : 2021/07/22(木)14:10:19 ID:RSQzl2WJ
ちなみに青学法は主要私立大学の法学部で首相も最高裁判事も両方輩出していない唯一の大学
青学なら法より経済か経営の方がずっと上
どうしても法なら法政か学習院の方が良い
青学なら法より経済か経営の方がずっと上
どうしても法なら法政か学習院の方が良い
首相
慶應法、上智法、中央法、明治法、法政法、学習院法、成蹊法
最高裁判事
早稲田法、慶應法、中央法、明治法、立教法、法政法
60 : 2021/07/22(木)14:37:34 ID:hjgg+uSX
法政法が青学法にダブル合格で勝ったのをこれまで一度も見たことがない
61 : 2021/07/22(木)14:47:38 ID:bH3vJGHn
もしかして青学の法なら下位国立の法学系行ったほうが公務員率高いしいいのでは?
62 : 2021/07/22(木)14:51:38 ID:yfC2W/gD
地方の国立なんて民間就職が悪いから公務員になるってのに
大学名関係ないでしょ
大学名関係ないでしょ
67 : 2021/07/22(木)23:42:11 ID:xZGSnMty
あほ学(あ法学部)
わざわざ
あほ学あ法学部に入る馬鹿いるか?
68 : 2021/07/23(金)11:55:43 ID:S164F5sw
成蹊法>青学法
69 : 2021/07/23(金)12:02:10 ID:yGzygCuP
専修法≧成蹊法>明治 コレ常識
引用元: 青学の法学部について教えてほしいんだが