スポンサーリンク
1 : 2021/04/29(木)15:44:13 ID:S2ZsheZd
私大バブル期は東大蹴ったとか、一橋より上だったとか
いまでも東大京大以外なら地底よりもちろん上、何なら一工と同格みたいな雰囲気あるけど
"
スポンサーリンク

7 : 2021/04/29(木)15:54:18 ID:r59Sj+pO
>いまでも東大京大以外なら地底よりもちろん上

そりゃ実績を見てみろや
日本のトップリーダー
難関就職先の三菱商事社員

早稲田最難関の政経から多く輩出
実績において早稲田政経は地方旧帝にブッチギリの大差で上といえる

 

8 : 2021/04/29(木)15:57:39 ID:Rcd3NCD1
でも難易度は横国程度なんだろ

 

9 : 2021/04/29(木)15:59:35 ID:fuRO86hz
>>8
横国経済よりは上だろ。
昭和時代は負けてたらしいけど

 

10 : 2021/04/29(木)16:00:03 ID:8c/iv4Xn
地底より上だ?
ワタク工作員のわっしょいだろ
千葉大以下

 

12 : 2021/04/29(木)16:01:45 ID:d5Y1IWv0
数学1だけで入れる大学

 

13 : 2021/04/29(木)16:01:54 ID:F2guYqqx
文系で地底に行く理由って何があるの?

 

14 : 2021/04/29(木)16:08:14 ID:kfYgiwdR
文系で地底に行くのは東京一阪が無理だから
文系で早慶に行くのは数学がまるでできないから

 

16 : 2021/04/29(木)16:13:11 ID:xOSrPiPt
名大以下のザコクは簡単だもん

 

18 : 2021/04/29(木)16:17:05 ID:C5yGqCz9
>>16
名大より九大のほうが就職は良い

 

20 : 2021/04/29(木)16:21:32 ID:X5JGjaGq
1浪東工大情報理工だけど現役早慶は認めている

 

22 : 2021/04/29(木)16:31:24 ID:anMJ8brr
スゴいけどまー文系だから

 

24 : 2021/04/29(木)16:39:21 ID:8gOR9t65
今ではただの推薦学部に成り下がったな
これからの野心ある奴は社学から出てくると思うわ

 

26 : 2021/04/29(木)16:41:14 ID:R/gFGp+r
文系で早慶に行くのは数学がまるでできないから

 

27 : 2021/04/29(木)16:43:11 ID:1VdwSpzn
神奈川県知事って灘から早稲田政経なんだな

 

29 : 2021/04/29(木)16:46:21 ID:CPZ4RP6v
少し前、ツイッターで早稲田の合格高校が
凄いとか言っていたのはどうしたの。
超進学校だと慶應のほうが選ばれているのだが。早稲田の情報はいつもデマばかりだな。

 

36 : 2021/04/29(木)17:51:37 ID:AEkPF+ME
>>29
慶應必死だな
ツイッターに学校名載せるくらいだから早稲田政経への進学に納得してる進学校出身者が多いということ
慶應経済とか開成から10人進学してることになってるがツイッターはゼロ、仮面浪人か休学とか不本意進学なんやろね

 

31 : 2021/04/29(木)16:53:46 ID:T6ytiO9L
神奈川県知事 灘→早稲田政経
千葉県知事 白陵→早稲田政経
静岡県知事 洛星→早稲田政経

 

33 : 2021/04/29(木)17:14:20 ID:TQt1v5Qy
科研費2020経済学分野データベースヒット数TOP5

研究機関
早稲田大学92 ★最強研究機関★
東京大学83
一橋大学79
神戸大学68
大阪大学57

 

35 : 2021/04/29(木)17:26:40 ID:0CLWUknr
私大文系では最難関

 

38 : 2021/04/29(木)18:00:47 ID:X3UrmCPG
お前も大概必死だろ
「思ったより増えなかった」と事実は事実として受け止めればよい話

 

40 : 2021/04/29(木)18:13:00 ID:RMB8i2g6
>>38
必死だなw

 

39 : 2021/04/29(木)18:02:50 ID:u146i65x
俺は下位駅弁だが同じくらいの成績の奴が指定校で早稲田政経だぞ。まあ卒業後は数年フリーターだけどな。俺は公務員だから結果的には俺のほうが上になった。

 

スポンサーリンク

48 : 2021/04/29(木)18:41:07 ID:hKTQJHiz
出身高校別早稲田政経進学に対する個人見解
超一流進学校・・絶望
一流進学校・・後悔
1.5流進学校・・許容範囲
二流進学校・・成功
三流進学校・・有頂天
普通校以下・・天下統一

 

53 : 2021/04/29(木)21:23:17 ID:yYepQNZ3
詩文で指定校AOないのは慶応経済だけ
詩文の王者は慶応経済だわ

 

54 : 2021/04/29(木)21:24:34 ID:gICzrTU+
>>53
pearl入試ってのはAOっぽいよ

 

58 : 2021/04/29(木)21:54:47 ID:8S4YoZwk
去年の入試形態のままでかつ学部独自問題の数学必須化なら間違いなく最難だった。
国語も法に近い難易度だったけど共通テストでしか見られない。
しかも中学生でもできるような社会の読み取り問題みたいなやつと超長文だけだからかなり入りやすくなったと思う

 

59 : 2021/04/29(木)22:07:17 ID:JDL18jLn
一般は凄いと思うよ
でも、ここを仮面して芋来る奴も居るんだから、
今は芋より遥かに下だね

 

62 : 2021/04/30(金)00:01:01 ID:iDpzN0x7
明治政経だけど正直早稲田政経にも行こうと思えば行けた
現役で受かったから明治行ったけど

 

64 : 2021/04/30(金)00:16:57 ID:NuoHjSVU
>>62
本当なら、ベンツ乗れるのに軽自動車買ったって感じだな

人生いろいろだから否定はしないけど

 

65 : 2021/04/30(金)00:52:36 ID:+9i0wd/K
>>64
たれw

 

68 : 2021/04/30(金)01:20:56 ID:Gcv/u8pW
高卒だけど正直早稲田政経にも行こうと思えば行けたわ

 

69 : 2021/04/30(金)01:26:56 ID:hq24S6yi
軽自動車だと事故ったら死ぬよ

 

71 : 2021/04/30(金)10:26:50 ID:NSYvm619
早稲田政経って要は政治経済が学びたいわけじゃなくブランド物の服と同じようなもんなんだよな
慶應経済は経済学びたいってのがある気がするけどね

 

74 : 2021/04/30(金)12:52:13 ID:Y+wvBE4z
>>71
むしろ逆じゃね?慶應経済は就職予備校みたいな感じだけど、早稲田政経はアカデミックに近い 大学院進学だって早稲田のほうが盛んなわけだし

 

77 : 2021/04/30(金)13:02:12 ID:Lcs+L9xK
>>74
院進が盛んって早稲田の場合は就職から逃げてモラトリアム勝手に延長してるやつが多いだけじゃねw

 

83 : 2021/04/30(金)15:01:06 ID:Y+wvBE4z
>>77
実際、研究方面での評価は早稲田のほうが慶應より高いからな… 将来のノーベル経済学賞候補と言われてる東大経済の北尾教授も早稲田政経→ゴールドマン・サックスっていう経歴だし、政経は教授が日銀の副総裁やってたりするしね 君の好き嫌いは置いておいてら世界ランクでも国内の指標でも学術方面ではだいたいの分野で早稲田>慶應という評価なのも事実

 

72 : 2021/04/30(金)10:51:36 ID:x55L3FbI
底辺駅弁医にも蹴られる早慶理工以下
予備校の謝礼目当てでセンター利用で蹴られたりする場面も見た

 

73 : 2021/04/30(金)11:44:19 ID:qb0iVAjv
ワタクの中での最上位ってだけw

 

76 : 2021/04/30(金)12:59:15 ID:UlrII2pJ
早稲田政経で有名な人だすけどで、お前は?って思う
学歴ブランドとしては一橋や慶応経済の方が上なんじゃ?

 

78 : 2021/04/30(金)13:10:57 ID:i9nQ7qYX
実際早稲田政経の凄さって政治家の多さくらいか?まあ政治家なんてコネだけの無能しかいないし社会的にはなんの価値も生み出してないけど
実業界なら早稲田商にも劣るのが早稲田政経

 

スポンサーリンク
80 : 2021/04/30(金)14:10:00 ID:y+3ncw+E
財界だけなら慶應経済だけど、早稲田政経は財界、政界、官僚、外交、マスコミ、法曹、学者、自治体首長から、外コン、起業家、ジャーナリスト、作家、評論家まで、社会科学最強の人材を輩出している

 

84 : 2021/04/30(金)15:03:00 ID:Y+wvBE4z
>>80
まあ、これはそうだよね そこが就職予備校っぽい慶應実学系との違いではある

 

91 : 2021/04/30(金)17:22:48 ID:6oqTK6IE
>>84
慶應経済は日本一のサラリーマン養成学部だからね

その裏返しで多様性はない
選択と集中ってやつかな

 

82 : 2021/04/30(金)15:00:10 ID:Mk4PFnIE
政経、今年受験生大激減の上
かなりの低学力も合格してる
偏差値どうなるかな?

 

89 : 2021/04/30(金)16:21:25 ID:gm9aZDVt
政経はすごいだろ

 

90 : 2021/04/30(金)17:15:35 ID:5vSXWP5p
ここ、醜い嫉妬臭がぷんぷんするんですけど?w

 

92 : 2021/04/30(金)17:49:52 ID:NSYvm619
橋下って早稲田政経の誇りみたいだけど小泉と石原のパクリで爆笑太田の嫁が売り出しただけじゃんw

 

93 : 2021/04/30(金)17:52:08 ID:GvN/kLDR
慶應経済には嵐の櫻井がいる

 

102 : 2021/04/30(金)18:53:12 ID:PhnlmWKo
>>93
芸能人を引き合いに出されてもなあ…

 

95 : 2021/04/30(金)18:02:37 ID:Je0x/TdQ
東大2次試験日の1日目に特待生のガイダンスをすれば、踏み絵になる。
確か、一橋も1日目は同じ。

慶應が東大仮面浪人防止策として、必須で行った期末単位試験日と同日にするより、やり方がマシ。フェア。

 

96 : 2021/04/30(金)18:09:52 ID:z/LtieUP
とりあえず「早稲田大学」と「早稲田政経」は別の大学
これテストに出るよ

 

97 : 2021/04/30(金)18:18:41 ID:jCJOdY4S
「いちおー早稲田政経です」
「いちおー中央法です」
「いちおー法政GISです」
「いちおー千葉大園芸です」

 

99 : 2021/04/30(金)18:26:41 ID:dLniIe3e
凄いと思いますよ、早稲田大学政治経済学部って。

 

108 : 2021/04/30(金)19:56:25 ID:wuBUrUda
馬鹿量産校としてすごいよ
勘違いまで入るから凄まじい

 

109 : 2021/04/30(金)20:11:13 ID:f6qjkVEt
都立三田高校から早稲田政経蹴られてるけどな

 

118 : 2021/05/01(土)01:02:48 ID:8CaoMhzv
これで「慶應経済の誇りは桜井翔だ」なんて言っちゃうんだからもはやギャクでしょw

 

119 : 2021/05/01(土)10:02:33 ID:ilwNSldx
橋下よりマシな気もする

 

120 : 2021/05/01(土)10:09:04 ID:f0YBLIae
オリラジ中田も慶応経済

 

122 : 2021/05/01(土)10:26:13 ID:2sFKAcag
日本一の大富豪は早稲田政経出身

 

125 : 2021/05/01(土)11:15:39 ID:dD4ppGmC
>>122
今年また孫正義に逆転したぞ

 

126 : 2021/05/01(土)11:20:40 ID:XjBxTKta
>>125
柳井・孫正義の前に日本人トップだった西武グループの堤とかもそうだけど、大富豪って早稲田出身が多いよな

 

123 : 2021/05/01(土)10:49:40 ID:CzXVGSEE
柳井さんを気安く持ち出すなw

 

127 : 2021/05/01(土)11:40:04 ID:bvoztZZ+
堤って自慢できるのか?
東急の五島ならともかく

 

引用元: 早稲田政経ってホントにそんなに凄いの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク