スポンサーリンク
1 : 2022/07/03(日)15:03:38 ID:PcCHk0qV
他にあるっけ?
"
スポンサーリンク

2 : 2022/07/03(日)15:13:02 ID:r4hOwDsM
お茶

 

3 : 2022/07/03(日)15:16:05 ID:4pzVnn6q
馬場から徒歩20分は「山手線内」に含んでいいのか?

 

5 : 2022/07/03(日)16:00:47 ID:o0cEIVhd
>>3
意味わかってる

 

4 : 2022/07/03(日)15:18:24 ID:9dSb0IGP
アホ学が一番まし。

 

6 : 2022/07/03(日)16:18:16 ID:Bt7Dzl2K
青山学院大学

 

7 : 2022/07/03(日)16:46:21 ID:E2YFRg7J
山手線内とかいう概念が田舎丸出し

 

8 : 2022/07/03(日)16:48:12 ID:PcCHk0qV
>>7
山手線線外にメインキャンパスを持つ田舎大学が何だって?w

 

9 : 2022/07/03(日)17:08:18 ID:ZfI0m0H7
京大?一橋大?東工大?

 

10 : 2022/07/03(日)17:41:13 ID:6kb1WVfv
中央線総武線の東京-新宿間の方が立地良くね?

 

11 : 2022/07/03(日)17:41:30 ID:6kb1WVfv
総武線東京通ってなかったわ

 

13 : 2022/07/03(日)17:54:04 ID:ZfI0m0H7
>>11
快速通ってるぞ

 

16 : 2022/07/03(日)18:31:29 ID:r4hOwDsM
東大なんか上野駅から30分かかるだろ

 

17 : 2022/07/03(日)18:33:44 ID:PcCHk0qV
>>16
かからねーぞゴミ

 

24 : 2022/07/03(日)20:04:06 ID:ZfI0m0H7
東京芸大忘れんな

 

26 : 2022/07/03(日)21:22:26 ID:ZfI0m0H7
東大と学習院は戦前は官立だったから別格
学習院入れば東京帝大行けたから

 

29 : 2022/07/03(日)23:29:47 ID:zPCnUk91
>>26
あなたは裕福層の方ですか?w

 

28 : 2022/07/03(日)22:56:02 ID:J2t97vtL
明治学院の白金台もなかなか良かったけど。
外側なのかな?

 

33 : 2022/07/04(月)00:03:30 ID:ka/1oNzg
東大学内割れやん
早稲田だってただ大隈講堂があるってだけで基本学部割れビルキャンだし

 

34 : 2022/07/04(月)00:04:48 ID:eNtxxTQD
お前ら名門拓殖大学忘れてるだろ・・
本部がお茶の水女子大隣の好立地キャンパスたぞ

 

35 : 2022/07/04(月)00:20:11 ID:igASDyXl
立地だけでみるのもなんだな
やはり東大と早大は行って体感すれば他とは違う
いかにも大学ぽさを感じられる
あと一橋も素晴らしい

 

36 : 2022/07/04(月)00:28:42 ID:akAivqKF
>>35
大きい高校

 

37 : 2022/07/04(月)00:34:06 ID:WU8mO++l
青学渋谷って渋谷が人気なだけで、実際通ってる人からしたら毎日買い物やカフェ寄ることもないし、たまに来るからいいんでしょ。渋谷駅からも15分くらいかかるし。

それだったら上智四ツ谷は駅から1分で、遊びたい時に渋谷新宿行けるし銀座赤坂も行けるから、やっぱり上智が1番

 

44 : 2022/07/04(月)06:44:07 ID:PDZDiu23
>>37
青学青山の最寄駅は表参道
表参道、南青山、渋谷、原宿が徒歩圏内の青学青山は世界最強クラスの立地

上智四谷は街が単なるオフィス街で新宿が徒歩圏内でもなくただ通いやすいだけのキャンパス

 

58 : 2022/07/04(月)10:18:24 ID:RDiGYeKm
>>44
青学の文系生って大学に行く目的は勉強じゃないの?
飲みに行きやすいとかバイトしやすいとか重視って都内が実家の人だとほとんど意識しないけど
理系の淵野辺ならキャンパスは広くて勉強環境は整ってるけど

 

41 : 2022/07/04(月)06:16:53 ID:1zuMtH+u
旧制一高と東京帝大って別の学校だよな
旧制二高と東北帝大が別の学校であるように
私大は予科があるっていうか予科作らないと人集まらないから大学の近くにあるの
北海道帝大にも予科があったから北大は水産以外は札幌駅の北側だろ
慶応とか明治は予科を移転したから別の場所になっただけ

 

42 : 2022/07/04(月)06:37:45 ID:1zuMtH+u
戦前は旧制高校に入れるかどうかがエリートの分かれ目だったから旧制高校落ちた人が私大予科やら
官立の専門学校に行ってたんだよ

 

スポンサーリンク

43 : 2022/07/04(月)06:41:01 ID:1zuMtH+u
早大高等学院は早大の予科だけどもとは今の文学部校舎のところにあった
早実は早稲田中高の北東の早大研究センターみたいなとこ

 

46 : 2022/07/04(月)07:07:52 ID:9CJJox/z
慶応三田の方が雰囲気は早稲田よりいいよな東京タワー見えるし道路も広いし
さすが港区感がある

 

47 : 2022/07/04(月)07:26:04 ID:1zuMtH+u
東京横浜湘南の雰囲気が好きな人は慶応好き
中央線の雰囲気が好きな人は早稲田好きってあるよな
金持ちでも杉並区に住む人とかいるし
あと埼玉千葉は慶応遠いから早稲田派

 

48 : 2022/07/04(月)07:55:19 ID:1zuMtH+u
千葉の総武線沿線から日吉行くなら大井町から東急線なのか?

 

49 : 2022/07/04(月)08:03:27 ID:1zuMtH+u
目黒駅から目黒線でもいいけど

 

50 : 2022/07/04(月)08:58:18 ID:7ukqqfwU
近さで学校選ぶとか中学生までやろw

 

53 : 2022/07/04(月)09:55:08 ID:SzYlcJ6r
>>50
ほんとそれw

 

51 : 2022/07/04(月)09:00:05 ID:1zuMtH+u
でも片道1時間半とか2時間とかはきついやん

 

52 : 2022/07/04(月)09:09:38 ID:GeMx3Gjt
千葉市から横国通ってたけど6月ぐらいに家借りた
羽沢横浜国大駅のない時代
総武快速線で横浜まで一本で行けて東京駅過ぎたらガラ空きだったけど

 

54 : 2022/07/04(月)10:02:22 ID:9CJJox/z
早稲田の近くに風呂トイレ付き1K借りたらどれぐらいするの?
家賃10万行く?

 

56 : 2022/07/04(月)10:07:34 ID:1zuMtH+u
早稲田や上智は実家以外の人は中央線とか西武線とか千葉方面から電車通学じゃないの

 

57 : 2022/07/04(月)10:14:27 ID:9CJJox/z
だから地方民には横国や千葉が人気ある
横国も横浜駅からは近いから結構家賃するけどな
日吉の港北区なんて横浜の中では高い部類
千葉大も千葉市の中では立地いいから大学近くならそこそこするんじゃないかな

 

61 : 2022/07/04(月)10:22:57 ID:gQrYX5IM
>>57
なんかあんた発想がことごとく貧乏臭いねw

 

63 : 2022/07/04(月)10:35:28 ID:9CJJox/z
>>61
貧乏なら地方から国立だろうと出てこられないよ

 

60 : 2022/07/04(月)10:22:24 ID:RDiGYeKm
外国の大学の立地のことはよくわからないけど、ハーバードとかケンブリッジ、オックスフォードってニューヨークやミラノみたいな繁華街やビジネス街のど真ん中にあって、しかも極狭キャンパスなの?

 

64 : 2022/07/04(月)10:35:54 ID:g1BbXbCY
人口3千万の世界有数のメガロポリス東京の中でも最も洗練されてる南青山・表参道エリアに立地する青学青山に匹敵する大学はニューヨーク中心部セントラルパークにほど近いアイビーの名門コロンビア大学くらい

 

65 : 2022/07/04(月)10:37:47 ID:9CJJox/z
筑波大学も日本ではでは受けなかったしな
宿舎が古くて汚いらしい
筑波より横国千葉って層もいるし
九大は新しいからそうでもないだろうし一応福岡市内だし

 

68 : 2022/07/04(月)10:40:41 ID:9CJJox/z
早稲田本庄もホームステイだったから推薦学部の劣る早実より偏差値低かったし

 

70 : 2022/07/04(月)10:50:10 ID:g1BbXbCY
日本は郊外移転で成功した大学は皆無、特に文系

国立 筑波、九大、広大
私立 慶應SFC、早稲田所沢、中央多摩、法政多摩、
青学厚木、立教新座、同志社京田辺、立命館BKC

日本の大学は立地ゲーム

 

71 : 2022/07/04(月)10:52:23 ID:9CJJox/z
慶應SFCは藤沢から近いから失敗とまでは思わんな
SFC中高も偏差値高いし

 

78 : 2022/07/04(月)11:23:00 ID:ncDYbMK5
>>71
3科目偏差値MARCH下位レベルだし失敗

 

74 : 2022/07/04(月)11:07:03 ID:Q5QXnNQk
明治駿河台のある御茶ノ水・神保町は学生街の衰退が著しく今や単なるギターとスポーツ用品店街

 

76 : 2022/07/04(月)11:15:18 ID:3kdeXZ9n
また青学と明治の争いか?

青学青山キャンパス>明治駿河台キャンパス

これはガチだろうな

 

82 : 2022/07/04(月)12:15:03 ID:9uKb5IER
郊外から通う場合は運賃が余計にかかる
だから神奈川からしたら東工大なんて東大より立地がいい

 

スポンサーリンク
83 : 2022/07/04(月)12:19:16 ID:9uKb5IER
筑駒や駒東が進学校なのは山手線外で私鉄2路線使えるからだと思う

 

98 : 2022/07/04(月)14:44:59 ID:ncDYbMK5
>>83
攻玉社や頌栄のレベルがアップしたのも地下鉄の改良だとか

 

84 : 2022/07/04(月)12:35:18 ID:9uKb5IER
麻布中って校名のカッコよさの割に立地交通の便いまいちってよく言われるよね

 

91 : 2022/07/04(月)13:52:17 ID:9CJJox/z
早稲田は予科だった早大高等学院も早稲田実業も早稲田から追放して大学の施設にした

 

93 : 2022/07/04(月)13:56:40 ID:7UIPOkGk
>>91
高卒はインターネットで検索したり大学受験板や学歴板に粘着して仕入れた情報を書いて何をしたいの?w
誰も高卒のお前の書き込みに関心してなくて草
もう少し読ませる内容で書いてみろよ高卒www

 

92 : 2022/07/04(月)13:55:50 ID:9CJJox/z
慶応普通部(旧制中学)は戦前は三田にあって戦後日吉に移転したけど
慶応中等部(旧慶応商工)や慶応女子高は三田のままなんだよな

 

94 : 2022/07/04(月)13:57:28 ID:7UIPOkGk
>>92
やっぱりお前高卒の中央通信爺だなwww

 

95 : 2022/07/04(月)14:02:23 ID:glYyX+rf
まじで慶應ちょい上げ運動始めてるw
ウオッチャーよく見てるわ

 

96 : 2022/07/04(月)14:07:20 ID:xBQilrgF
中央通信爺から慶應通信爺に横移動してて草

 

97 : 2022/07/04(月)14:09:07 ID:1zuMtH+u
早稲田中学高校は早稲田大学より先に早稲田を名乗ったんだよね
昔は早稲田大の推薦も少なかったから駒場東邦とか桐朋より下の中途半端な進学校って感じだったけど
早稲田大学の力を持ってしてもメトロ早稲田駅前にある超一等地の早稲田中学高校は早稲田から移転させられないんだね

 

101 : 2022/07/04(月)14:56:20 ID:1zuMtH+u
市川高校は今みたいなレベルじゃなくて学年600人で東大10人前後
上智でも実入学者数は上位だったと思う

 

102 : 2022/07/04(月)15:05:57 ID:D24tfL/c
冷静に考えて国分寺にあって普通科しかないのに早稲田実業って変だよな

 

103 : 2022/07/04(月)16:03:14 ID:1zuMtH+u
大阪だと阪大医学部が朝日放送で阪大工学部が京橋の東高校とNTTのところにあったと思う

 

104 : 2022/07/04(月)16:06:16 ID:1zuMtH+u
九大は教養が旧制福岡高校のあった六本松で専門が箱崎だったけど
法科大学院が六本松に箱崎の工学部本館の建物は残ってるね

 

105 : 2022/07/04(月)16:07:17 ID:zEtoS54j
法政は他に譲った方がいい
なんであんなど真ん中にゴミ大学が居座ってるんだよ

 

120 : 2022/07/04(月)19:50:18 ID:/1lanO/x
上智大学
四ツ谷
JR総武線・中央線
メトロ南北線・丸の内線
駅徒歩1分

強すぎ

 

121 : 2022/07/04(月)19:53:00 ID:9CJJox/z
神奈川からは通いにくいね
横国行ければ行っちゃうね

 

123 : 2022/07/04(月)20:02:15 ID:1zuMtH+u
千葉大学は東大第二工学部跡地

 

124 : 2022/07/04(月)21:12:02 ID:qDrVdzZI
>>123
そしてお前は理科大二部中退→中央通信中退→慶應通信

慶應通信は卒論必須だから中退トリプル確定なwww

中退マシマシのバカ高卒wwwwww

 

126 : 2022/07/04(月)22:16:52 ID:ncDYbMK5
閑静というかただのオフィス街

 

127 : 2022/07/04(月)22:31:03 ID:Cpju+jLP
明治お茶の水はキャンパスではなくただの通りに面した高層ビル

 

128 : 2022/07/04(月)22:40:31 ID:VALaBMwx
ビル出るとすぐに繁華街だし、自転車で移動しなけらばいけない無駄に広いキャンパスよりは好き。

 

129 : 2022/07/04(月)22:44:45 ID:Ap2/tte7
>>128
それ社畜になってから嫌でもできるから
今その感性ではお気の毒

 

130 : 2022/07/04(月)23:02:53 ID:ncDYbMK5
そもそも社畜養成学校なんだから今のうちに免疫つけとくという意味では理に適ってる

 

引用元: 山手線内にまともなキャンパスを備える大学=東京大学、学習院大学、早稲田大学・・・

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク