スポンサーリンク
1 : 2021/11/04(木)18:44:25 ID:VbG9WpVua
ぼっちでも余裕で草 それどころかクラスがないから高校よりマシなんだよなあ
"
スポンサーリンク

3 : 2021/11/04(木)18:45:00 ID:+Ocwmcha0
>>1
友達居ないとつまんなくない?

 

4 : 2021/11/04(木)18:45:17 ID:08lRCLk+d
大学卒業したあと詰むぞ

 

6 : 2021/11/04(木)18:45:37 ID:2SPh4+LfM
>>4
これ

 

7 : 2021/11/04(木)18:45:47 ID:W0m6hQ320
ぼっちでテスト乗り切れるのはすごい

 

8 : 2021/11/04(木)18:45:54 ID:8x7rtGOZ0
大学でぼっちは(人として)やばい

 

9 : 2021/11/04(木)18:46:08 ID:Ocz8BEXF0
無キャはガチでやばいぞ

 

11 : 2021/11/04(木)18:46:31 ID:Lid9lnw60
結婚式に呼べる奴がいなそう

 

14 : 2021/11/04(木)18:46:53 ID:5j0soFYE0
>>11
結婚できないのでセーフ

 

12 : 2021/11/04(木)18:46:50 ID:uwLbVAqM0
クッソ余裕やな
講義の1/3くらい誰とも喋ってなさそう
グループワークも自分の担当をこなしてれば終わるし

 

13 : 2021/11/04(木)18:46:51 ID:MdhgzRFIx
ぼっちだったけど逆に楽だったわ
なんならノート売りまくって荒稼ぎしたぞ

 

15 : 2021/11/04(木)18:46:56 ID:Npy5rw9d0
過去問手に入らなかったり楽な単位共有できないし講義もサボれないし
頭いいならそれでも良いけど最悪卒業できず詰むだろ

 

21 : 2021/11/04(木)18:48:10 ID:uwLbVAqM0
>>15
コースのグループLINEに上がってる

 

16 : 2021/11/04(木)18:47:03 ID:omGr1K6u0
ASDやから友達いないんやが…
異端か?

 

17 : 2021/11/04(木)18:47:05 ID:wuGBcBW0a
ワイぼっちは無事大学中退して施設送りや

 

18 : 2021/11/04(木)18:47:35 ID:tHIbQgls0
授業や実習つらくない?

 

19 : 2021/11/04(木)18:47:53 ID:NlsJBfJQa
ボッチで一年から詰んでる

 

20 : 2021/11/04(木)18:48:10 ID:84LwQ2GT0
何のために行ったんかが大事や

 

22 : 2021/11/04(木)18:48:16 ID:YdoV2FeI0
友だちごっこするために何百万も費やしてて草

 

23 : 2021/11/04(木)18:48:26 ID:DoZaV0r5d
大学の表層的な友達はいらんよ
普通に地元とか高校の友達の方が絆が強いに決まってるやん

 

43 : 2021/11/04(木)18:51:45 ID:KDHRKSys0
>>23
決まってないで
卒業しても一番頻繁に関わったり一緒にイベント企画してる大学のサークルの友人だわ

 

24 : 2021/11/04(木)18:48:44 ID:Or+ABaU20
今の大学生ってどうなんや?
実習はともかく講義はまだZoomやろ

 

25 : 2021/11/04(木)18:48:59 ID:pGQrfT/+0
楽に単位を貰える情報共有に友達必須やぞ

 

26 : 2021/11/04(木)18:49:06 ID:bUADkSkXd
結局大学で友達作れなかったけど嫁には出会えたのでなんとか生きてる

 

27 : 2021/11/04(木)18:49:07 ID:/agDp7uer
別に授業とか試験は詰まんけどモチベ的な意味で詰んだわ
学校行かんくなる

 

29 : 2021/11/04(木)18:49:15 ID:8D8YJD9S0
ワイ結局社会人になっても友達おらんかった(0人で終わりそう)けど特に問題なかったで

 

30 : 2021/11/04(木)18:49:58 ID:eF634n+r0
サボり癖のないやつは1人でも平気やわ
むしろ集ってくるやつがおらん分気楽やわ

 

31 : 2021/11/04(木)18:49:59 ID:y6v3Ycd60
不登校中学生ワイ、安心

 

32 : 2021/11/04(木)18:50:07 ID:S5H+sjd60
友達おらんでもなんとかなるけど、ゼミや研究で嫌でも人と関わらないとイカンから辛いわ

 

33 : 2021/11/04(木)18:50:17 ID:eCCwp7Uv0
マジでいらねーよ
余裕で卒業だわ

 

34 : 2021/11/04(木)18:50:20 ID:o8ElmSMi0
福岡市役所 3位/30人のワイだが
ぼっちだったから3留した
機電怖い

 

39 : 2021/11/04(木)18:51:08 ID:omGr1K6u0
>>34
機電に行っといて良かったな
文系やと就職できへん

 

42 : 2021/11/04(木)18:51:31 ID:o8ElmSMi0
>>39
うむ
3留したが今は大学職員や

 

53 : 2021/11/04(木)18:52:49 ID:o1mI+m6Gd
>>42
だから職員って無能多いんやな

 

73 : 2021/11/04(木)18:55:17 ID:o8ElmSMi0
>>53
学歴だけの民間いけんやつが
受けるからな

でも、結局国家一般職よりは
どこからも内定貰えん奴多くて
同期はまあまあの陽キャぞろいや

 

スポンサーリンク

35 : 2021/11/04(木)18:50:21 ID:ux+DssmNa
就活のときやばそう

 

36 : 2021/11/04(木)18:50:23 ID:DDezS82e0
向こうから声かけてきてくれたから男女ともに友達そこそこいるわ

 

37 : 2021/11/04(木)18:50:30 ID:P8aiDrr40
別にぼっちでもええが彼女くらいは作った方がええで

 

38 : 2021/11/04(木)18:50:37 ID:omGr1K6u0
気が合わないのに無理に一緒にいていちいち盛り上げようとするような雰囲気が性格的に無理なんやわ
ぼっちという茨の道をあえて選ぶくらいには苦手や

 

51 : 2021/11/04(木)18:52:15 ID:wuGBcBW0a
>>38
気が合う友人って見つけられんよななかなか

 

79 : 2021/11/04(木)18:56:07 ID:Or+ABaU20
>>51
趣味が同じとかで意気投合したけど
ちょっとしたことで喧嘩して仲違いとかあるからなぁ

 

88 : 2021/11/04(木)18:57:21 ID:wuGBcBW0a
>>79
人付き合いってほんまに苦手やわ
嫌いじゃないけど好きじゃないってやつばっか

 

41 : 2021/11/04(木)18:51:27 ID:1S15GBzAM
ふつうに友達といえるような友達はひとりもできなかったなあ

 

44 : 2021/11/04(木)18:51:54 ID:p8V0vhjO0
何年経っても大学の友達だけは疎遠になりづらいから、社会でボッチになっても支えになってくれるよ

 

45 : 2021/11/04(木)18:51:54 ID:8x7rtGOZ0
有志の先輩がつくる逆評定とか過去問フォルダのおかげでぼっちでも余裕やわ

 

46 : 2021/11/04(木)18:51:55 ID:q7Md9wxc0
一生オンラインやから知り合いすらおらんわ
ちな2年

 

59 : 2021/11/04(木)18:53:16 ID:++TDM8HO0
>>46
しゃーない
ワイは大学辞めて晴れて専門や

 

68 : 2021/11/04(木)18:54:17 ID:q7Md9wxc0
>>59
たのしそう

 

47 : 2021/11/04(木)18:51:56 ID:EX8pKoUbM
新歓禁止されてたんやが

 

48 : 2021/11/04(木)18:52:02 ID:DoZaV0r5d
過去問とか言ってるやつはマスプロ教育の詩文なんやろなあ

 

62 : 2021/11/04(木)18:53:31 ID:o8ElmSMi0
>>48
講義ちんぷんかんぷんのワイだったが
3回くらい履修して
自家製の過去問セットできたから
それで単位取れたで
過去問がすべてや

 

76 : 2021/11/04(木)18:55:43 ID:S5H+sjd60
>>62
ただのクソバカやんけ

 

87 : 2021/11/04(木)18:57:11 ID:o8ElmSMi0
>>76
いちおう電験もってるし
公務員試験も7~10倍の倍率になら
耐えられるぞ

計算は得意だけど、暗記は苦手だから
過去問なかったら即死や

 

49 : 2021/11/04(木)18:52:06 ID:XCp5ITFX0
結局ぼっち仲間みたいなのができるからグループ組む場面とかでもなんとかなるんよなあ

 

50 : 2021/11/04(木)18:52:08 ID:7i4SlhXLr
面接官「学生時代の友達は何人いますか?」

 

54 : 2021/11/04(木)18:52:53 ID:8D8YJD9S0
>>50
こんな質問ほんまにあるんか?
ワイ聞かれたことなかったけど

 

56 : 2021/11/04(木)18:53:09 ID:a7SbRvOf0
大学ってみんな友達作りたい場所なのにそれできない奴ってなんか問題あるやろ

 

57 : 2021/11/04(木)18:53:12 ID:7g9Sw74S0
むしろ高校の友達より付き合い深いわ
疎遠にならない

 

90 : 2021/11/04(木)18:57:26 ID:Uzn4PIE2d
>>57
ワイは逆や
まぁ中高一貫だったからってのもあると思うけど

 

58 : 2021/11/04(木)18:53:15 ID:QiKZ4Rrcp
授業で詰むんやなくて
就活で詰む

 

64 : 2021/11/04(木)18:53:40 ID:fmbH/DQda
>>58
理系はそうでもないやろ

 

60 : 2021/11/04(木)18:53:26 ID:q7Md9wxc0
オンライン対面選択授業行ってみたらワイ以外誰もいなくてそれ以降大学行ったことない

 

63 : 2021/11/04(木)18:53:36 ID:2By6OAZq0
表層的なお付き合いに慣れておくのとその中から嫁見つけとけって遠回りなアドバイスやぞ

 

スポンサーリンク
66 : 2021/11/04(木)18:54:05 ID:tEeNC5x40
Python使う教養の講義取ったら
Macbook使いの意識高い系集団ワラワラとグループ作業で最悪やった

 

70 : 2021/11/04(木)18:54:58 ID:7g9Sw74S0
>>66
プログラム知らんけどmacでプログラミングするって邪道ちゃうんか

 

75 : 2021/11/04(木)18:55:33 ID:1pj92x+F0
>>70
むしろ王道やろ

 

77 : 2021/11/04(木)18:56:02 ID:7g9Sw74S0
>>75
へー

 

67 : 2021/11/04(木)18:54:07 ID:pB9XQYEt0
長期休暇で顔合わせる程度の浅い関係がプッツリ切れるのすき

 

74 : 2021/11/04(木)18:55:23 ID:YqmmBWBb0
ぼっちはヤバいぞ
コミュ力衰えるとリハビリせなあかんくなるがそういう奴は就職後つまづく

 

85 : 2021/11/04(木)18:56:58 ID:NGGtZcL+d
>>74
そういう奴やと認識させたら後は楽チンや
別に出世したいわけでもないしな

 

78 : 2021/11/04(木)18:56:03 ID:K5YY4/480
ワイ一年、ほぼ教養しかやってないためまだ実感が湧かない

 

80 : 2021/11/04(木)18:56:38 ID:zES8jw6v0
学生感楽しめるラストチャンスやぞ
ここ逃したら一生味わえん

 

81 : 2021/11/04(木)18:56:42 ID:K5YY4/480
大学のやつと絡みがあまりにもなさすぎて友達になれる気がしない
きっかけない
サークル入ってないとぼっちはガチやったんやな

 

83 : 2021/11/04(木)18:56:48 ID:natQ/Vtv0
結婚してからも大学時代の友達とは家族ぐるみのお付き合いしてるわ
田舎やから地元の友達やと話が合わん

 

89 : 2021/11/04(木)18:57:26 ID:AUbyHp2xd
ノンバイサーやったけど役所には拾ってもらえた
面接時に聞かれるエピソードなんか、わずかな真実に嘘を盛り込めば何とでもなる

 

92 : 2021/11/04(木)18:57:45 ID:YrWWMg2U0
有能だったらぼっちでも試験や就活は乗り切れる

 

94 : 2021/11/04(木)18:57:53 ID:XZSHoP2Qp
楽な学部だったらぼっちでもいけるかもしれんが、理工系とか難しい大学だとぼっちは留年しがち
勿論不可能とは言わないが、難易度が変わる

 

106 : 2021/11/04(木)18:58:41 ID:omGr1K6u0
>>94
現に工学部留年や
途中でやめたらもったいないからがんばって大学院まで進むわ

 

95 : 2021/11/04(木)18:58:05 ID:Yj09CgoR0
ボッチとかゼミはどうしてんねん

 

112 : 2021/11/04(木)18:59:18 ID:YrWWMg2U0
>>95
ノンゼミやで学部によるけど

 

96 : 2021/11/04(木)18:58:07 ID:j8GppAlMd
オンラインで友達できねぇなぁって思ってたら周りSNSとかで繋がってて焦ったわ

 

97 : 2021/11/04(木)18:58:07 ID:W1Rojn+l0
大で唐突に多少のコミュ力必要になるシステムの変化は酷いと思う

 

104 : 2021/11/04(木)18:58:37 ID:2By6OAZq0
>>97
学校じゃなくて研究機関やからな

 

127 : 2021/11/04(木)19:00:47 ID:W1Rojn+l0
>>104
悲しいなあ

 

98 : 2021/11/04(木)18:58:13 ID:q7Md9wxc0
オンライン対面のハイブリッド授業ってやっぱどこも対面参加者おらんのか?

 

99 : 2021/11/04(木)18:58:13 ID:2By6OAZq0
ワイ法学部やったけど過去問なんてクソの役にも立たんかったな
半期にやった範囲の判例と論点押さえとけばOKやったな

 

101 : 2021/11/04(木)18:58:27 ID:wiqKfZpr0
ワイはやばいと思ってTwitterからサークル探して入ったわ

 

103 : 2021/11/04(木)18:58:36 ID:JJQfqi38a
無理して友達依存するやつのほうが無キャになりやすい気がするわ
趣味のコミュニティに入ってる奴は面白いのが多いけど
表層的な友達がたくさんいるタイプは大抵つまらん

 

105 : 2021/11/04(木)18:58:38 ID:Vq6cIbBOa
放っておいた8週間分のプラグミングの課題のソースコード友達から送って貰った時は流石に大学は友情ゲーだと思った

 

107 : 2021/11/04(木)18:58:54 ID:kZMLalu20
教師がクソみたいな高難易度の問題出す野郎だった時友達いないときつい

 

引用元: 謎の勢力「大学でぼっちはヤバい」「新歓行って友達作れ」「友達いなきゃ詰む」

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク