1 : 2021/11/13(土)19:43:03 ID:YVdaqLL6
教えて

18 : 2021/11/13(土)22:08:37 ID:Ybj9qP4B
>>1
法政工作員自爆
偏差値56.6が63.2の立教に絡むなんて
恥ずかしい
偏差値56.6が63.2の立教に絡むなんて
恥ずかしい
2 : 2021/11/13(土)19:45:06 ID:MF6QvRPr
学習院
3 : 2021/11/13(土)19:49:57 ID:PG5wjxCp
中央法
4 : 2021/11/13(土)19:52:39 ID:fR0ZpLlB
学習院は法政の下
法政
学習院
武蔵、成蹊
5 : 2021/11/13(土)19:56:25 ID:BaU69hzO
立教しかないだろ
6 : 2021/11/13(土)20:02:51 ID:CSsTGYKK
明治だろ
早慶明から法政レベルまで落ちた
早慶明から法政レベルまで落ちた
10 : 2021/11/13(土)20:26:07 ID:Tu9PDez7
>>6
スベってるぞ
8 : 2021/11/13(土)20:12:58 ID:ElGLX6+M
中央
9 : 2021/11/13(土)20:25:56 ID:4SSYt4oF
学習院と立教
11 : 2021/11/13(土)20:32:27 ID:PG5wjxCp
伸びたのは早稲田と明治。
特に早稲田はポンコツ夜間がみんな難関になった
特に早稲田はポンコツ夜間がみんな難関になった
SFCは相当に凋落した。私大の有名どころでは
SFCのダメージが一番でかいかも
12 : 2021/11/13(土)20:38:39 ID:fR0ZpLlB
推薦増やすと、一時的に偏差値は上がるが、長期的には落ちぶれていく
13 : 2021/11/13(土)20:43:11 ID:5mjvBdJO
2000年代に入って法政と立命館はそろって東西の大学改革の旗手として注目を浴びていた
両大学とも左翼の拠点からの脱却を目指し、
法政は清成総長の学部再編とボアソナードタワーの建設、立命館は「R」をイメージシンボルにしたりAPUの開学など思いきった改革を押し進めていた
その頃に比べると両大学とも少し下がってる気がするな
19 : 2021/11/13(土)22:40:57 ID:+WL7wc6X
早慶未満は論外
20 : 2021/11/13(土)22:50:14 ID:FdO71HlO
法政は明治青学立教の滑り止め
22 : 2021/11/13(土)23:00:48 ID:l2eeBjv0
法政は就職に弱そうな学部が多すぎるな
明治は法、政経、商、経営があるし
新設学部の情報、国際、数理も就職につながる
25 : 2021/11/13(土)23:17:57 ID:7uDBsFPd
立教も一般率50%だもんな
絞りに絞ってこれか
絞りに絞ってこれか
26 : 2021/11/13(土)23:20:02 ID:AxmGJ7KA
明治と理科大は一般率高くて
高い偏差値
高い偏差値
評価できるわ
27 : 2021/11/13(土)23:57:00 ID:xzxcP00a
>>26
どっちも不本意大学で笑けるわ
一般率60%以上のワタクでパッとしたとこないよな
一般率60%以上のワタクでパッとしたとこないよな
28 : 2021/11/14(日)00:08:09 ID:wDM7rnLT
最も凋落したのは立教と学習院
やや凋落したのは法もふくめた中央
やや凋落したのは法もふくめた中央
29 : 2021/11/14(日)00:16:12 ID:VIPlEZHz
本命の大学は推薦で行くよな。わざわざ一般みたいな遠回りはしない。滑り止めで仕方なく入るから一般率が高くなるのは当たり前。先願組なら誰でも入りたがる早慶の推薦入学の多さを見れば自明
32 : 2021/11/14(日)01:11:01 ID:0rdfZQQB
GMARCHと言っている時点で学習院下げが目的なんだろ?
スレ主は偏差値56の法政
学習院は凋落したがさすがに法政(笑)までは落ちてない
スレ主は偏差値56の法政
学習院は凋落したがさすがに法政(笑)までは落ちてない
34 : 2021/11/14(日)01:20:54 ID:1l38whLh
学習院は一般率40%以下
学習院大学
合計:一般39.4%、内部11.3%、公4.7%、指42.7%、他1.9%:入学者数:2036
2036・0.394=802人←一般入学者数
36 : 2021/11/14(日)01:37:02 ID:TJqYCS9p
学習院かなりヤバいよな
37 : 2021/11/14(日)01:53:31 ID:p88ijgye
一般率40%以下では、難関大学とは言わない
作文面接大学だ
作文面接大学だ
学習院大学
合計:一般39.4%、内部11.3%、公4.7%、指42.7%、他1.9%:入学者数:2036
2036・0.394=802人←一般入学者数
39 : 2021/11/14(日)07:24:18 ID:Q0OkSzeA
>>37
東西推薦2トップが出揃った
東 学習院
西 関西学院
38 : 2021/11/14(日)05:51:23 ID:+8OqIl35
MARCHにGが仲間入りするのは早すぎる
43 : 2021/11/14(日)08:51:00 ID:bb3SorS2
嫌だよあんなすし詰め校舎
44 : 2021/11/14(日)09:09:04 ID:Y8IB85UF
出世頭は明治と青学、これが今のMARCHのトップ競い
落ち目は学習院と立教
学習院は法政と底辺競い、立教の3位、中央の4位は定位置か
落ち目は学習院と立教
学習院は法政と底辺競い、立教の3位、中央の4位は定位置か
45 : 2021/11/14(日)09:25:30 ID:YADf0Fhn
まあ受験生はこれからどんどん減っていくので
MARCH上位も偏差値を維持できるか分からんよね
早慶は安定するだろうけど
MARCH上位も偏差値を維持できるか分からんよね
早慶は安定するだろうけど
48 : 2021/11/14(日)09:49:05 ID:5Y0kv1Qc
>>45
そうなると早慶もよくて理工法政経あたりまでだろうなあ
55 : 2021/11/14(日)17:28:34 ID:YADf0Fhn
立教の英語の方式って
そんな簡単なの?
そんな簡単なの?
58 : 2021/11/14(日)22:26:13 ID:ZNkr/lHP
>>55
英検準一級さえ持ってたらほぼ合格らしい
62 : 2021/11/15(月)11:03:14 ID:jjhabFiJ
以下と未満の違いも分からないのかよ
ゆとり
ゆとり
64 : 2021/11/16(火)11:16:13 ID:YNK2TvVQ
以下と未満の違いが分からねえのかよカス
65 : 2021/11/16(火)12:42:05 ID:75slIXUZ
立教
66 : 2021/11/16(火)12:47:43 ID:PqCAfcCY
立教って英教からいくらか貰ってるのか?