スポンサーリンク
1 : 2021/11/25(木)23:38:13 ID:qZfK/HLY0
まともな大学行ってる総数は全然変わってないらしいな
"
スポンサーリンク

2 : 2021/11/25(木)23:39:07 ID:AYUdudTY0
↑高卒の嫉妬

 

8 : 2021/11/25(木)23:39:36 ID:qZfK/HLY0
>>2
大卒やけど‥
f

 

3 : 2021/11/25(木)23:39:09 ID:qZfK/HLY0
ええんか

 

5 : 2021/11/25(木)23:39:17 ID:COkwsEGR0
まあ、ええんや
Fラン大卒と高卒とどっちが良いかて話や
底辺が底上げされるだけでも大事や

 

6 : 2021/11/25(木)23:39:20 ID:VOtBvw6L0
ええけど?

 

7 : 2021/11/25(木)23:39:26 ID:ngat34td0
昔は高卒が応募してたような求人も大卒必須になってめちゃくちゃや

 

16 : 2021/11/25(木)23:40:58 ID:COkwsEGR0
>>7
言うて実際、高卒主体の職場で働いてみ
マジでFラン大卒のがだいぶマシやから
そら、飲食アパレルでも大卒欲しがるわけや

 

9 : 2021/11/25(木)23:39:44 ID:yrHyIxEOp
fラン行かせて金ない!って言うのアホらしいよな

 

10 : 2021/11/25(木)23:40:05 ID:qZfK/HLY0
ワイは成蹊大学や

 

12 : 2021/11/25(木)23:40:28 ID:XLLAebb3d
センターで500点しかとれないようなやつが大学行って何するんやろ、とは思うが

 

29 : 2021/11/25(木)23:45:30 ID:F1dQ1NOD0
>>12
遊ぶんやろ

 

13 : 2021/11/25(木)23:40:30 ID:u59ZnvR90
企業も大卒じゃないとダメみたいやし
高卒で働かせた方が良くないか?

 

14 : 2021/11/25(木)23:40:46 ID:QPKy7OxK0
モラトリアム欲しさに大学行ってるだけやし

 

21 : 2021/11/25(木)23:43:49 ID:lkQiw+qRd
>>14
Fランでそんなやつほぼおらん
周りが行ってるから行くってのが現実

 

23 : 2021/11/25(木)23:44:27 ID:COkwsEGR0
>>21
それすなわちモラトリアムちゃう?

 

44 : 2021/11/25(木)23:47:37 ID:lkQiw+qRd
>>23
モラトリアムって定義からして心理的に社会的に出たくないって意味合いかと思ってたが
調べてみたな心理は関係なさそうだな 間違えたわ

 

15 : 2021/11/25(木)23:40:56 ID:Lg+Or1z80
もう専門職以外は大学行くのが当然の世の中になってるな

 

17 : 2021/11/25(木)23:41:21 ID:aWJGAV/q0
馬鹿と貧乏人は大学行かなくてもちゃんと就職できる世の中にするべき

 

18 : 2021/11/25(木)23:42:01 ID:qZfK/HLY0
>>17
そりゃな

 

19 : 2021/11/25(木)23:42:49 ID:lvrqL/k50
Fラン生が増えるのって社会にとってヤバいやろ
Fランがバカとかじゃなくて、就職ショボいのに奨学金で借金付けな若者が増えたらどんどん少子化進むやん

 

24 : 2021/11/25(木)23:44:35 ID:qZfK/HLY0
>>19
大卒の質が下がるの悲しい

 

20 : 2021/11/25(木)23:43:42 ID:i7vs8quw0
Fラン行けるだけでも最低限の地頭保証されてるからな
高卒専門卒は採用でマジ地雷

 

25 : 2021/11/25(木)23:44:37 ID:99QjtKP40
>>20
Fランってボーダーフリーやで
どこが地頭保証しとるねんw

 

38 : 2021/11/25(木)23:47:01 ID:COkwsEGR0
>>25
だからいっぺん高卒主体でたまに中卒がいる職場で働いてみ
マジで意識変わるから

 

スポンサーリンク

22 : 2021/11/25(木)23:44:16 ID:s3G0MaMs0
Fランの理系が一番わけわからん 講義ついていけんのか

 

30 : 2021/11/25(木)23:45:56 ID:qZfK/HLY0
>>22
fラン文系よりはマシらしいぞ
ー、教授と生徒の距離が近いからなんとか使える人材になるまで鞭を叩いてくれる
ー、理系人材の需要が純粋に増えてる

 

26 : 2021/11/25(木)23:44:39 ID:Gzf5ti9ya
最近はどんどん潰れていってるからセーフ

 

28 : 2021/11/25(木)23:45:23 ID:f+J7Y0NB0
専修卒やけどどんなイメージ?

 

33 : 2021/11/25(木)23:46:30 ID:bc9QXemw0
>>28
ニッコマ最近過小評価されすぎやと思う
法政とかとそんなにレベル変わらんやろ

 

32 : 2021/11/25(木)23:46:13 ID:PDETu3X+0
別にええやん就職する機会が増えたらええだけ

 

35 : 2021/11/25(木)23:46:33 ID:QoK8GICJd
ニッコマまでやろギリ脳みそが保証されるの

 

41 : 2021/11/25(木)23:47:26 ID:bc9QXemw0
>>35
これはある
ニッコマまでやったらギリギリ大卒の枠で就職できると思うわ

 

36 : 2021/11/25(木)23:46:49 ID:l966KKwK0
わいは岡山学院大学卒や

 

45 : 2021/11/25(木)23:47:41 ID:qZfK/HLY0
>>36
fランか?

 

39 : 2021/11/25(木)23:47:07 ID:K3FnF78B0
奥田知志牧師はホームレス支援で有名な方、SEALDSの奥田愛基氏のお父様というので話題になってたけど、著書など読む感じ現場の支援と制度作りに奔走されている

 

40 : 2021/11/25(木)23:47:13 ID:4qtA/tGQ0
今の時代大卒未満とか女と半グレと片親育ちしかいないからしゃーない

 

42 : 2021/11/25(木)23:47:36 ID:Db0xP4/J0
大学じゃなくて専門学校とか行くやつってどんな考えもって進学してんだろ

 

43 : 2021/11/25(木)23:47:37 ID:qGFUbw8x0
高卒専卒の待遇が悪すぎるねん
ワイ勉強大嫌いやからまともに稼げるなら大学なんか行ってへんわ

 

71 : 2021/11/25(木)23:52:10 ID:CA2wFmSd0
>>43
Fラン中退者が専門に行くんよな、瑛一郎みたいに

 

51 : 2021/11/25(木)23:48:30 ID:meCvKb/50
商業高校と工業高校もっと推してけよ
なんなら天才向けに発明者とか税理士コース作って
若いってのは財産や

 

54 : 2021/11/25(木)23:49:12 ID:l966KKwK0
ニッコマ上げやめろや
ニッコマ卒か?

 

57 : 2021/11/25(木)23:49:59 ID:S8VICY0o0
fラン大卒と高卒中卒はとんでもないボーダーがあるぞ
凄まじい民度やから

 

59 : 2021/11/25(木)23:50:20 ID:bc9QXemw0
一般ニッコマと推薦上智が同じくらいのレベルやと思うわ
それくらい推薦はレベル低い

 

63 : 2021/11/25(木)23:51:03 ID:l966KKwK0
岡山学院大学人間生活学部卒や

 

64 : 2021/11/25(木)23:51:05 ID:geis24Dg0
プログラミング得意で県内1の進学校行けたけどあえて工業の情報科で推薦狙って公立大行った奴もいたな

 

68 : 2021/11/25(木)23:51:26 ID:8wOwoYFA0
若者人口減ってるからあたりまえや

 

スポンサーリンク
69 : 2021/11/25(木)23:51:33 ID:K3FnF78B0
受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすいのでは

そもそも奨学金で行く価値のある大学がいくらあるよ?地方国公立や関関同立、MARCH未満の大学にそんな価値はあるの?って感じ

 

76 : 2021/11/25(木)23:53:08 ID:2MqlOXZG0
fで数百万と4年間無駄にするくらいなら働いたほうがええやろ

 

78 : 2021/11/25(木)23:53:57 ID:2xMdJ5gc0
fランって無気力なやつ多いらしいやん それなら普通に高卒で就職した方が絶対ええやろ

 

79 : 2021/11/25(木)23:54:32 ID:2Ti1y6WIM
大学行ったけど時間の無駄でしかなかったわ
遊べたわけでもないし高卒で働いてた方がずっと有意義だった

 

80 : 2021/11/25(木)23:55:06 ID:FdkcjU6y0
MARCHだけどなんだかんだ学歴はあると便利

 

82 : 2021/11/25(木)23:55:53 ID:2Ti1y6WIM
>>80
Fランには何の意味もないけどな
ワイより高卒の方が稼いでるし

 

81 : 2021/11/25(木)23:55:18 ID:K3FnF78B0
受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすいのでは

そもそも奨学金で行く価値のある大学がいくらあるよ?地方国公立や関関同立、MARCH未満の大学にそんな価値はあるの?って感じ

受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすいのでは

そもそも奨学金で行く価値のある大学がいくらあるよ?地方国公立や関関同立、MARCH未満の大学にそんな価値はあるの?って感じ

 

83 : 2021/11/25(木)23:56:11 ID:iHq3uO100
大事なのは就職先な
学歴なんて就活でしか使い道ないし

 

94 : 2021/11/25(木)23:59:01 ID:CA2wFmSd0
>>83
あるで、マキノとか中途に「機械系学科卒」とか求めてるし、普通は「機械設計のご経験」だけど

 

86 : 2021/11/25(木)23:56:43 ID:LsNqzEwx0
なんでFランが増えたかというと天下り先を増やすためや
ホンマに終わっとる

 

87 : 2021/11/25(木)23:57:26 ID:kUn19pOld
ワイ中央卒ニートやけど能力はあるけど持続力ゴミやから終わってるわ
諦めた
ステハゲのネット活動してない版

 

90 : 2021/11/25(木)23:58:05 ID:VQ5wh3Eta
>>87
能力もなさそうw

 

93 : 2021/11/25(木)23:58:44 ID:xII7UhEL0
それでも大卒資格あるかどうかで就職全く違ってくるからな
Fラン行くやつがまともに就活するかはともかくこの差はガチででかいから

 

引用元: 「日本の大学進学率が上がった!今の世代は5割以上大学行く」→fランが増えただけという事実

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク