スポンサーリンク
1 : 2021/11/29(月)21:22:16 ID:Huif8vhz
二科目(笑)なのに偏差値低いし、周りにMARCH全落ちで慶応だけ受かった奴が大量にいるんだが
"
スポンサーリンク

2 : 2021/11/29(月)21:23:53 ID:O9gAVSfn
難しくないだろww

 

3 : 2021/11/29(月)21:24:26 ID:+rNo5O5u
古文苦手な人は慶應受かってマーチ落ちるってことは
当たり前にあるね

 

4 : 2021/11/29(月)21:24:26 ID:OT0Fo3aG
理工は遥かに難しい
文系は知らんが大して変わらんだろ

 

51 : 2021/11/30(火)02:37:36 ID:+wBmGsfQ
>>4
文系は考えられないくらいのバカしかいないよ。

 

5 : 2021/11/29(月)21:26:09 ID:dZ459gr4
慶應だけどマーチ受けたことないからどちらが難しいかは実体験として語ることができない
ただ仮にマーチより簡単でも全く問題ないと思ってる
楽に受かって入学後の恩恵大きいなら言うこと無し

 

6 : 2021/11/29(月)21:27:42 ID:tOi1EVkl
むしろマーチの方が難しい

 

7 : 2021/11/29(月)21:42:40 ID:UlcflDzU
簡単だよ
友達は一年間英語と小論対策しかしなくて慶應法とSFCの両方受かってた
しかも小論対策は3年冬からの付け焼き刃

 

10 : 2021/11/29(月)23:22:06 ID:NTzY96pU
>>7
慶應法の社会科はどうしたんですかね?笑

 

9 : 2021/11/29(月)23:10:31 ID:N9tMLvx/
周りに大量にいる(夢を見た)

 

11 : 2021/11/29(月)23:26:58 ID:bbtwbw6h
慶應≧早稲田>上智>ICU>理科大>>>その他ゴミワタク

 

13 : 2021/11/29(月)23:33:54 ID:rteP44D0
慶応と早稲田って並んでるけど早稲田の方が圧倒的に難しいよな

 

14 : 2021/11/29(月)23:40:20 ID:qO5/wFjW
入試難易度は知らんが出口ではまるで歯が立たないだろうな。マーチが束になっても早慶の1学部にすら勝てない

 

15 : 2021/11/29(月)23:42:38 ID:1cKZZir2
慶応法って明治法より簡単なのに就職良いからコスパいいよな

 

16 : 2021/11/29(月)23:44:23 ID:rpjRNouk
>>15
わい同級生慶應法は明治奨学金蹴りだけど

 

17 : 2021/11/29(月)23:45:20 ID:rpjRNouk
なお早稲田教育の明治理工奨学金蹴りもいた

 

18 : 2021/11/29(月)23:45:44 ID:FhDHjtk2
出口の話をするとマーチや早稲田(政経法除く)だとメガバンクやbig4、アビームアクセンチュア辺りに行けるのは一握りだが慶應ならそれなりに真面目に就職活動してれば上記企業のどれかには入れる。そのくらい違う。
難易度は知らんけど

 

19 : 2021/11/29(月)23:49:01 ID:rpjRNouk
>>18
早稲田ならメガバン余裕だけど
メガ、アビームアクセンチュアbig4ってラインナップよくわかんないうえにアビームだけ格下

 

24 : 2021/11/29(月)23:58:50 ID:qO5/wFjW
総コンは兎に角、今どきメガバンなんか好んで行くやついねえだろ

 

28 : 2021/11/30(火)00:07:02 ID:vtbmWsYY
UFJならまだしも、今時三井住友やみずほのオープンコースに行く位なら総コン行くべきだろ

 

29 : 2021/11/30(火)00:12:26 ID:NfjYeW0B
>>28
求人見てみればわかるけど、戦コンじゃないと事業会社に行こうとしても大した転職先ないよ
理系で ITいけるなら別だけど

 

31 : 2021/11/30(火)00:14:11 ID:N2WRdtRD
>>29
普通にクライアント先の大手の事業会社に転職することあるんだけどエアプだろ

 

35 : 2021/11/30(火)00:21:51 ID:NfjYeW0B
>>31
大手事業会社って?
クライアントの業種や規模、給与水準も様々な中で高給事業会社にアサインされて、更にそこで気に入られてヘッドハントされる確率はどんなもんなの?

 

30 : 2021/11/30(火)00:12:29 ID:ESew4VrT
ワイ慶商、明治経営落ちたわ

 

スポンサーリンク

32 : 2021/11/30(火)00:15:26 ID:TzkT9Nqm
総コンに新卒で入ってどんなスキルが身につくんだ
エクセル、パワポに機器接続とか?
つか日系大手受かったら総コン内定辞退するよな普通
慶應の奴らは総コン内定で就活やめちゃうんだ
もったいない

 

33 : 2021/11/30(火)00:16:49 ID:vtbmWsYY
>>32
事業会社行っても今時大したスキル身につかないよ

 

42 : 2021/11/30(火)01:05:36 ID:+wBmGsfQ
あと、PWCとかもだけどたけど、ほとんど上の方は海外大学を出て学歴ロンダしている。

 

53 : 2021/11/30(火)03:01:54 ID:X1gM1ken
二科目低偏差値大が早稲田と同格面してんの面白すぎるでしょ

 

54 : 2021/11/30(火)03:02:16 ID:PeJIxYHb
難しくないよ
法政よりは難しいけど

 

65 : 2021/11/30(火)22:00:44 ID:JL6Ple7e
>>54
小論と称する作文だからなぁ
実質1-2科目

 

61 : 2021/11/30(火)07:58:59 ID:v5PKaiCU
マーチとかいうゴミワタクと慶應比べるってもういいわ
もう飽きた

 

67 : 2021/12/01(水)00:43:30 ID:dXtqGRJf
軽大

 

68 : 2021/12/01(水)05:03:37 ID:zwPHRJau
早慶じゃなくて早・KMARCH
少科目補欠合格で偏差値偽装
中大法入れて司法試験水増し
一般職入れて一流企業水増し
国家総合職では見る影もなし
もう虚飾が限界超えて崩壊中

 

69 : 2021/12/01(水)11:07:18 ID:lQWcqPXi
藤沢きゃんぱす

 

73 : 2021/12/01(水)22:57:00 ID:yB63QCKu
>>69
法政大レベル

 

71 : 2021/12/01(水)19:29:48 ID:tipwKbLM
難しくないよ
中央法と慶応法なら明らかに前者が難しい

 

72 : 2021/12/01(水)22:49:12 ID:SpTk7ktV
ちなみに最新の偏差値

慶應法 82
早稲法 81
上智法 78
明治法 76
同志法 76
中央法 75
立教法 73
青学法 73

 

74 : 2021/12/01(水)23:00:05 ID:aXYtL1VU
>>72
慶應法は英社2科目だからマイナス5くらい?

 

76 : 2021/12/01(水)23:52:10 ID:nL4quDQI
>>74
大学を受けたことはありますか?
大丈夫ですか?早稲

慶應法に落ちて早稲田政経には合格している人も沢山います
もちろん早稲田政経に落ちて慶應法には合格している人もいますが

 

77 : 2021/12/01(水)23:58:02 ID:aXYtL1VU
>>76
じゃあマイナスいくつが妥当と思う?

 

79 : 2021/12/02(木)14:04:46 ID:m3hKbsTA
冗談抜きで2科目で偏差値67.5止まりのゴミ慶応法とか経済より、3科目偏差値62.5~65.0のMARCHの上位学部の方が難しいと思う

 

81 : 2021/12/02(木)16:15:45 ID:4s8uOV+1
今は早上だよ

 

83 : 2021/12/02(木)22:00:12 ID:DcWOkUoa
今や2科目の慶応=3科目のMARCHって気づいてて当然なのに
必死に気づかない振りして見栄を張る慶応って可愛い~!

 

85 : 2021/12/03(金)09:50:38 ID:m52Nf9gv
ワタク確定順位
慶應≧早稲田>上智>ICU>理科大>>>その他ゴミワタク>>>ポン(ゴミ以下)

 

87 : 2021/12/04(土)11:33:58 ID:uo1MYiNR
慶応は難しいんじゃなくて「変」。独特の問題で偏差値を操作してるんだよ
小論文みたいな客観的基準のあいまいな科目で偏差値の振り幅を大きくして
小論文でのマイナスを挽回できる程度の英語社会の高偏差値層を確保してる
底偏差値層は小論文ダントツでも英社で合格ラインに達しない巧妙な仕掛け
とはいえ慶応の意に反して逆転合格が起こりやすいのは再三指摘される通り
SFCは慶応伝統のこの手法を取り入れすぎてバレてしまったが本家も危うい

 

引用元: 慶応って本当にMARCHより難しいの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク