スポンサーリンク
1 : 2021/12/04(土)07:59:22 ID:a0io7MLl
あいつらやばいぞ
"
スポンサーリンク

10 : 2021/12/04(土)08:56:50 ID:foiwWyFl
>>1
ヤバいのは新自由主義の東京ワタクな

 

2 : 2021/12/04(土)08:00:15 ID:a0io7MLl
早慶と北大後期なら北大後期選ぶやつの方が多いらしいけど
北大みたいな雑魚大学より普通に早慶取る方が難しいと思うが
同志社ならわかるよ

 

3 : 2021/12/04(土)08:10:15 ID:W+/6K6ls
国公立信仰は確かにあるな

 

92 : 2021/12/04(土)17:32:45 ID:acr2eC0S
>>3
同立は、関西での占有率が低い。
同志社は、関西圏6割、立命は4割。
東海、西日本が多いのは事実。

 

7 : 2021/12/04(土)08:34:31 ID:GVVmi7/2
公立をありがたるwww.
レベルがわかるだろ

 

8 : 2021/12/04(土)08:40:00 ID:lqN6Qmjc
受験人口的に関西では
私立まで優秀な受験生は降りてこん

首都圏だと国立の枠が足りないため
優秀でも早慶にあぶれてくる

 

12 : 2021/12/04(土)09:38:08 ID:QaoT/pQJ
>>8
枠が足りてても人気ない国立もある

今後は国立大学も公立高校のように上下差が激しくなるだろうね
国立大学の下の方は貧乏で学力もないけど大学に行きたい人たちのための大学になる

 

13 : 2021/12/04(土)09:48:21 ID:ZXpC8ajm
>>12
今後というか既にそうなっているだろ

 

11 : 2021/12/04(土)09:19:46 ID:hC2X4Uco
【三菱商事 / P&G/ NRI / 電通などの参加実績】厳選70社の一流企業に会えるZOOM合説!

◇対象国公立大学一覧 ※必ずご確認ください※
大阪公立大学(旧商)、大阪大学(宮廷)、小樽商科大学、お茶の水女子大学、九州工業大学、九州大学(地底)、京都大学(東京一工)、京都府立大学、神戸市外国語大学、神戸大学(旧商)、国際教養大学、千葉大学、筑波大学(旧文理)、東京外国語大学、東京工業大学(東京一工)、東京大学(東京一工)、東北大学(地底)、名古屋工業大学、名古屋大学(宮廷)、奈良女子大学、一橋大学(東京一工)、北海道大学(地底)、横浜国立大学、横浜市立大学

 

16 : 2021/12/04(土)11:12:55 ID:xkASsmjv
国立信仰っていうか、当たり前の行動。

身近に大学なくて一人暮らし確定。
全国に上から下まで満遍ない
レベルの国公立大学がある。

なんでわざわざ私立選ぶ必要あるの?

 

17 : 2021/12/04(土)11:16:15 ID:xkASsmjv
俺、京大だけど
偏差値表は国公立大学しか
見てなかったよ。滑り止めで
私立も受験するから見るけど
早慶まで。その下の序列なんかしらん。

首都圏は逆に
私立の偏差値表しかみない奴ばかり。
日本に国公立大学は存在してない
ようなもんって意識だろ?

 

22 : 2021/12/04(土)11:23:01 ID:W+/6K6ls
>>17
関西出身?

 

25 : 2021/12/04(土)11:25:13 ID:xkASsmjv
>>22
全然違う

 

18 : 2021/12/04(土)11:19:27 ID:AmRgosQF
っていうか、首都圏や京都の一部を除いて日本中が国立信仰だよ
もっとも、特に女の子の一人暮らしを良く思わない家庭なら遠くの国公立より近くの私立とかありがちだけどね

 

21 : 2021/12/04(土)11:22:22 ID:xkASsmjv
>>18
日本の首都
世界都市の東京の意思が
日本の意思

っていうバカばかりの板だから

 

24 : 2021/12/04(土)11:24:35 ID:4bQQTnB/
北大とはいえ旧帝やからな
早慶や関関同立などの私大とは格が違うやろ

国家が作った学校か、個人が作った学校かやで
寄付金払って内進生を養ってくれるのは有り難いが…大学から入るとなるとね。。。

 

26 : 2021/12/04(土)11:28:45 ID:COr/qqbo
>>24
関関同立なんかはただのローカル私大だが、
早慶は政治・経済・文化・芸能など各界に多数の人材を輩出しているから私大でも別格

 

31 : 2021/12/04(土)12:05:41 ID:w6p3TLcf
>>26
早慶が私大の中で別格なのは間違いないが同志社立命館はローカルなのか
君の言うローカルの定義がわからないが同立の地元占有率はMARCHより低いし立命館に関しては国家公務員総合職にも多数輩出している

 

スポンサーリンク

27 : 2021/12/04(土)11:35:59 ID:xkASsmjv
日大みればわかるやん。
コストのかからない
カモの文系学生大量に入学させて
搾取しているだけ。

 

28 : 2021/12/04(土)11:39:09 ID:N53YJjjc
関東だと東大早慶が一流大学ワンセット、近畿だと京大阪大神戸大が一流大学ワンセットとされている
受験産業がそう喧伝しているせいもある
「一橋と東工大は!?」「東京外語はお茶大はどうした?」「大阪公立大は?」「医学部は?」などなど、文句を付ければきりがないが、そういう観念になっているのは事実
そうなると、関東では自動的に早慶=一流大となる
関東の人間で早慶を一流扱いしないのは、東大・一橋・東工・国公立医歯薬の人間か、よほどのひねくれものだけだ

 

29 : 2021/12/04(土)11:39:42 ID:j4yWP0n+
ワタクは所詮二軍

筑駒や開成がワタク主義?
ワタク主義な都内とは単に都内の三流にすぎない。

 

30 : 2021/12/04(土)11:40:23 ID:NgoGM0jy
鹿児島大学工学部偏差値42.5

 

32 : 2021/12/04(土)12:09:55 ID:AmRgosQF
その前に地元占有率の定義は?
京都出身者が関関行ったり大阪が地元のヤツが同立入ったりしたら「地元占有」のうちに入るの?

 

34 : 2021/12/04(土)12:20:34 ID:GaYH4cA6
関西人だと首都圏の価値観とか文化にあまりに馴染みないよね

 

35 : 2021/12/04(土)12:31:16 ID:hC2X4Uco
>>34
トンキンの価値観()

 

37 : 2021/12/04(土)12:43:12 ID:nqWOYTOW
地方から別の地方にいく人って人生無駄にしてると思うけど
あの人達はどうしてそういう選択するのかと思う

 

38 : 2021/12/04(土)12:46:43 ID:iXzou6TI
関西はいいが九州は終わってるな
九州大なんか行くぐらいなら早慶行く方が賢い

 

40 : 2021/12/04(土)13:02:01 ID:VAlE1Axv
>>38
貧乏人や、田舎民で都会が怖いという人もいるだろ
そういう人は九州でもいいと思う

 

39 : 2021/12/04(土)12:54:12 ID:2DutcvGF
逆に言うと早慶以外のワタクに地方から来る価値はない
地方からマーチとかましてやニッコマに来るやつってコスパ最悪のゴミだと思う。

 

43 : 2021/12/04(土)13:44:44 ID:iXzou6TI
>>39
ないない。
雑魚の底辺国立じゃ逆立ちしても入れない企業でも、マーチからなら狙える。
地方国立でまともなのは旧帝のみ。

 

51 : 2021/12/04(土)14:05:49 ID:ps2cxrcz
>>43
マーチ以下ワタクなの?

 

41 : 2021/12/04(土)13:34:42 ID:WXUoGXj3
ワタクなんかじゃなく首都圏の国公立大学に来れば良いよ。
地帝受かる学力なら東大一工以外大体なんとかなる。

でも実際には地帝に行ければ東京就職なんて楽勝なんだがな。

 

48 : 2021/12/04(土)13:49:02 ID:vxXj2ziy
親も先生も国立信仰だよな。

私大に進む奴は後ろめたいが、地元国立でも受けて合格実績に貢献すれば、
先生もニコニコして送り出してもらえるwww

 

49 : 2021/12/04(土)13:50:37 ID:vxXj2ziy
大阪工大ってビルキャンなのか?
某テレビ局から徒歩何分って、今、テレビでやってたぞ。
巨大クリスマスツリーを作るらしい。

 

58 : 2021/12/04(土)15:00:49 ID:N53YJjjc
かたやソースあり、かたやソースなし

 

60 : 2021/12/04(土)15:03:22 ID:CKkJn2Jp
商社日銀なんて東大でもキツいのにマーカンや地方国立のゴミクズが行ける可能性なんて限りなく低いわ

 

63 : 2021/12/04(土)15:16:21 ID:COr/qqbo
貴重な大学4年間を東京で過ごすメリットは大きい
地方に居ては経験できないことも多いし、何より多種多様な人間に出会えるチャンスもね

マーチニッコマあたりはいかにも東京的な私大だから地方人にやっかまれるのは仕方ない

 

65 : 2021/12/04(土)15:19:57 ID:GmULX9fm
>>63
マジで馬鹿にされてるんだと思う。
YouTubeやワカッテの影響大

 

78 : 2021/12/04(土)15:39:33 ID:wdy4Ilp1
早慶最下位学部>地方国立

 

81 : 2021/12/04(土)15:43:34 ID:jgApdnIy
ペタクw
どうせ受総研のゴミだろ

愛知の恥め

 

85 : 2021/12/04(土)16:06:48 ID:COr/qqbo
地方の人間は東京の有名私大に行きたくても経済力がなぁ

 

スポンサーリンク
94 : 2021/12/04(土)17:45:19 ID:COr/qqbo
早慶マーチニッコマは基本的に首都圏の人間か、地方住みでも金持ちしか行けない
あと定員厳格化でやたら難化してるのもネック

その点、同志社や立命館は経済的にも難易度的にもコスパが良くて入りやすいから
田舎の人間でもそこまでハードルが高くない

 

95 : 2021/12/04(土)17:53:57 ID:9j0jiMBP
滋賀大経済HPを見ると、今年の卒業生が総合商社に丸紅3名、三菱商事、
伊藤忠商事、双日各1名の計6名が就職している
地方国立文系ではトップクラスの民間就職力なのは間違いない

 

96 : 2021/12/04(土)17:55:19 ID:+2Mx6VPE
早慶以外のワタクに地方から来る価値はない
地方からマーチとかましてやニッコマに来るやつってコスパ最悪のゴミだと思う。

 

97 : 2021/12/04(土)18:01:06 ID:iXzou6TI
地方からわざわざ滋賀大行くのもアホだわなww

 

100 : 2021/12/04(土)18:40:46 ID:G4CUzZf8
関西人から見たらもっと千葉大筑波大都立大あたりを大切にしろよと思う

 

110 : 2021/12/04(土)23:20:40 ID:nETwlHne
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

 

113 : 2021/12/04(土)23:53:20 ID:7lt2SpyE
群馬から日立は遠すぎる

 

114 : 2021/12/04(土)23:57:34 ID:yRNflAse
高崎高校ー東京大学

 

118 : 2021/12/05(日)07:17:17 ID:WnwEHrus
関西人とか西日本民って首都圏へのコンプレックス強いからな
このレスにも顔真っ赤にして噛み付いてくるよw

 

120 : 2021/12/05(日)10:27:25 ID:Y3ejpds/
>>118
こういう謎の勘違いが面白い
東京にはある人がいると思うがそれ以外はマジで普段の会話にも出てこないぞ

 

119 : 2021/12/05(日)07:31:37 ID:9zt1vMJ8
首都圏=東京、埼玉、千葉、神奈川、茨城、栃木、群馬、山梨

埼玉、千葉、神奈川、茨城、栃木、群馬、山梨にコンプレックスがある
関西人がいたら見てみたい

 

121 : 2021/12/05(日)10:40:52 ID:Flc5adOp
関西人(特に大阪人)って、人も企業もみんな地元を出て東京に移転したがるよな
名古屋とか福岡とかはけっこう地元愛が強くてわりと地元に残るけど

 

122 : 2021/12/05(日)10:51:56 ID:KSvtdX2B
高々15年ほど前にはマーカンで立命館と立教が偏差値トップ争いをしていたんだぜ?
偏差値なんて過半数が無試験になり、受験方式乱造で幾らでも入れ替わるし政策でも同様。
そんな程度のもんで東京の早慶以外のワタクに行く行かないになる訳ねーだろ。

頭ワタクか?

 

123 : 2021/12/05(日)10:54:06 ID:/2shF7zf
佐賀大学経済学部偏差値47.5

 

124 : 2021/12/05(日)10:59:47 ID:+O9XPW57
関西の私立だと同志社くらいしか国公立に太刀打ちできないからな
しかも和歌山・滋賀・三重あたりには勝てるけど
京阪神や阪公・京府みたいなメジャー地域の大学にはボロ負けするから国公立信仰になるのも仕方ない

 

125 : 2021/12/05(日)11:11:28 ID:SlqOPJ6A
>>124
同志社でも滋賀、兵庫県立に五分五分あるかないかだよ。
現に同志社ってOBがイマイチぱっとしない。
理系に至っては勝てる国公立ないどころか立命館にも、、、

だから国公立主義は当たり前。

でも関東も早慶がなければ関西とさして変わらんのだよ。
早慶だけが私大でも異質なのだ。

 

127 : 2021/12/05(日)11:29:26 ID:Flc5adOp
関西は私大の数が少なすぎるよね
大阪なんか偏差値50以上の総合私大が関大と近大しかないし
まぁ東京に私大が集まりすぎてるのもあるけど

 

129 : 2021/12/05(日)11:38:54 ID:guj8Hvu+
関東も早慶が無いと想像すれば関西と変わらん状態になる。
早慶だけの特異な話。

 

130 : 2021/12/05(日)11:46:57 ID:pNwqOogy
>>129
東大>京大
一工>阪大
march>関関同立

すべてにおいて関西は及ばない

 

135 : 2021/12/05(日)12:06:44 ID:Flc5adOp
むしろ国公立なんか税金で成り立ってるくせにね

 

引用元: 関西人や九州人の国立信仰

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク