スポンサーリンク
1 : 2021/12/07(火)17:37:36 ID:ezkIapCM0
なんで人気ないの?
"
スポンサーリンク

2 : 2021/12/07(火)17:38:16 ID:apxiH1mr0
つまんないから

 

9 : 2021/12/07(火)17:39:32 ID:ezkIapCM0
>>2
つまんないのは理解できないからやで

 

3 : 2021/12/07(火)17:38:29 ID:ezkIapCM0
海外では数学科がめちゃめちゃ人気なのに
まあ経済学部が文系扱いの日本じゃ無理な話なのかもしれん

 

4 : 2021/12/07(火)17:38:39 ID:sU2YwZRbp
割とマジで就職

 

5 : 2021/12/07(火)17:38:50 ID:O0R/Z4eH0
難しい上に就職悪い

 

18 : 2021/12/07(火)17:40:47 ID:ezkIapCM0
>>5
院で数理ファイナンスとか行けば年収クソ高いぞ
就職悪いといわれるのは挫折して文系就職する奴がおるけんね

 

25 : 2021/12/07(火)17:42:01 ID:VCJzWGMx0
>>18
だって物理とか天文学のがオシャレやん
分かる人には数学のが魅力的なんだろうけど

 

7 : 2021/12/07(火)17:38:57 ID:BnSC/l8J0
女が数学苦手だから

 

10 : 2021/12/07(火)17:39:41 ID:Cajm/vd30
コスパ最悪やんけ

 

12 : 2021/12/07(火)17:39:49 ID:qkR2w750p
数学科のイメージクッソ悪いししゃーない

 

14 : 2021/12/07(火)17:40:20 ID:KYji/VqF0
ノーベル賞がない

 

16 : 2021/12/07(火)17:40:28 ID:fbl2j6Igd
哲学だから

 

20 : 2021/12/07(火)17:41:08 ID:M+qb5NTF0
日本じゃアカデミックで生きてくメリットとか
魅力がないからやろ
結局就職するなら行く意味がない

 

21 : 2021/12/07(火)17:41:12 ID:+V0yZiSCr
自然科学は同じ宇宙なら再現性あるけど、数学は再現性ないらしいな

 

34 : 2021/12/07(火)17:43:11 ID:ezkIapCM0
>>21
そもそも再現性って言葉は実験分野で使う言葉だしね
数学は冪等性の学問ンゴ

 

107 : 2021/12/07(火)17:56:00 ID:e+g+ztXr0
>>34
これやな
冪等性と再現性がごっちゃにされることはありがちや

 

26 : 2021/12/07(火)17:42:11 ID:qkR2w750p
現に数学科出身を毛嫌いするIT企業とかあるしな

 

27 : 2021/12/07(火)17:42:20 ID:FrIiC3Bt0
時計泥棒

 

28 : 2021/12/07(火)17:42:21 ID:xu9h8TDXd
大学に行って気づく
俺は数学が好きなんじゃなくてパズルが好きなんだと

 

41 : 2021/12/07(火)17:44:22 ID:ezkIapCM0
>>28
そして離散数学など応用系のゼミを選び
めでたくITドカタとして就職していくという...

 

47 : 2021/12/07(火)17:45:50 ID:qkR2w750p
>>41
ぶっちゃけ数学科で応用数学専攻してる人は無能が多いよな

 

29 : 2021/12/07(火)17:42:22 ID:QZHpPextd
就職先がね…

 

32 : 2021/12/07(火)17:42:56 ID:FMTVPzxw0
ハードSFとか読んでると数学にロマンを感じる

 

33 : 2021/12/07(火)17:42:58 ID:9VyZxIwda
今は割と就活ええやろ

 

37 : 2021/12/07(火)17:43:40 ID:/ISP0Dusd
理系の頂点は物理やろ

 

46 : 2021/12/07(火)17:45:26 ID:ezkIapCM0
>>37
物理もほぼ数学科みたいなもんじゃん

 

38 : 2021/12/07(火)17:43:59 ID:0wXRsxa60
数学科より物理学科の方が脳死でかっこいい数学使えるからや😁

 

39 : 2021/12/07(火)17:44:00 ID:DMrwJ8t/d
論理的思考はバキバキに身につくように見えるし社会人に必要な能力としては悪くないのでは?

 

44 : 2021/12/07(火)17:44:48 ID:qkR2w750p
>>39
就活で1番大事なのはイメージやけど数学科はそこがかなり弱いからな

 

56 : 2021/12/07(火)17:47:18 ID:DMrwJ8t/d
>>44
言うほどイメージ悪いか?
能力も要項満たしてれば学科がどことか重視せんやろ

 

40 : 2021/12/07(火)17:44:22 ID:QOW5W0P80
天才が多いところに凡人が行って何するんや

 

42 : 2021/12/07(火)17:44:43 ID:7/tHcjyR0
あと実験とかも殆ど無いし
レポートは直ぐ解けるぐらいの頭あればめっちゃ楽

 

43 : 2021/12/07(火)17:44:43 ID:NUVUw76k0
コスパ最悪

 

45 : 2021/12/07(火)17:45:13 ID:axZq6OLt0
原点は哲学科やぞ

 

スポンサーリンク

48 : 2021/12/07(火)17:45:59 ID:7vPXNKqE0
東大の理物の進振りは異常に点高くて数学は低いのはなんでなん?

 

83 : 2021/12/07(火)17:51:47 ID:NBcy7ftda
>>48
最近は数学科の底点昔より上がってるらしいで

 

49 : 2021/12/07(火)17:46:09 ID:4WlNcD8Cd
白人の数学者はイケメン多いよな

 

51 : 2021/12/07(火)17:46:35 ID:O0R/Z4eH0
就職悪いって言われるのは結局能力格差が大きいからやろ、有能しか就職できへん
機電みたいにちょっと暗い出来が悪くても拾ってもらえる事がない

 

58 : 2021/12/07(火)17:47:31 ID:NsKcFYe9d
ワイ数学科博士卒、高みの見物

 

60 : 2021/12/07(火)17:47:40 ID:R80oe3MS0
能力のわりに定収入だから

 

65 : 2021/12/07(火)17:48:24 ID:ROS1brFJ0
まぁ文系の営業事務総合何かは理系でも普通にできるからな。逆は無理。

 

85 : 2021/12/07(火)17:51:52 ID:L7doP5O8r
>>65
数学は文系だろ
形式科学なんだからw

君の言ってる理系って言うのは工学専攻や農学専攻、物理化学専攻の者などのことな

 

115 : 2021/12/07(火)17:56:44 ID:ROS1brFJ0
>>85
文系数学と理系数学の根本的な違いも分からなそう。

 

137 : 2021/12/07(火)18:00:56 ID:L7doP5O8r
>>115
何言ってだこいつw
受験で頭が止まってる人かな?w

数学は所詮は形式科学で合って自然科学じゃないんだよ
メーカーでは自然科学の知識がない数学科出身者(笑)なんて誰も必要としてないし実際採用も少ない
数学専攻が行けるのは金融とかデータサイエンス系だけ

数学は所詮は形式科学で合って自然科学じゃない
そんなことすら理解出来ないのか

 

68 : 2021/12/07(火)17:48:36 ID:CBjS3DEb0
パズル屋さんになる奴けっこういそう

 

69 : 2021/12/07(火)17:48:40 ID:j5Gn+7V4d
高校数学くらいが遊びにはちょうどいいんだよな

 

71 : 2021/12/07(火)17:48:47 ID:glqwSU9kd
数学って才能ありき過ぎへんか

 

72 : 2021/12/07(火)17:48:55 ID:ahLgO1tPa
一流大学の数学科なら就職不利にならんわ
中途半端な学力で数学沼にハマるのが間違いや

 

73 : 2021/12/07(火)17:49:02 ID:JqFNXklK0
数学者って物理学者のこと嫌ってるよな

 

76 : 2021/12/07(火)17:49:34 ID:O0R/Z4eH0
専門性と就職を直結させたいなら素直に機電土木に行っとけ
それ以外は人間力勝負や

 

77 : 2021/12/07(火)17:49:47 ID:vpRjYDLZa
数学科やったけど就職は学部推薦で楽勝でしたわ

 

79 : 2021/12/07(火)17:49:52 ID:0wXRsxa60
物理学科一年「フーリエ級数!偏微分方程式!」
数学科一年「集合がぁ…位相がぁ…」

 

92 : 2021/12/07(火)17:53:01 ID:ezkIapCM0
>>79
内田伏一の集合と位相の本めちゃ面白かったわ

 

98 : 2021/12/07(火)17:54:05 ID:0wXRsxa60
>>92
ワイは松坂和夫の1/3くらい読んだだけやわ

 

80 : 2021/12/07(火)17:50:26 ID:hG85xJmvK
社会人になって分かったけど
理系では学生時代に学んだ学問が
就職してからの技術習得において大事

 

113 : 2021/12/07(火)17:56:36 ID:VCJzWGMx0
>>80
そら学問が役に立たんのなら学歴フィルターなんて存在せんわな

 

81 : 2021/12/07(火)17:50:55 ID:pKM2r4R2a
大学の学部までなら数学は暗記やな
暗記と言っても公式覚えるわけちゃうけどな

 

82 : 2021/12/07(火)17:51:43 ID:0wXRsxa60
数学の楽しさはわからんかったわ
物理はストーリーがあるけど数学はただ定義、定理、証明の繰り返しで飽きたわ

 

84 : 2021/12/07(火)17:51:52 ID:vVu5r2ad0
理系の哲学科

 

86 : 2021/12/07(火)17:51:54 ID:hoP951Sf0
全部高校までの数学が悪いよね
計算ゲームから急に謎の文章になるの糞やろ

 

87 : 2021/12/07(火)17:51:55 ID:ahLgO1tPa
まあ機電系からメーカー推薦就職みたいな思考停止就活のことを就職強いって言ってるならそういうのはないよな

 

88 : 2021/12/07(火)17:52:07 ID:0XOCYC0K0
ワイ文系卒、趣味で数学を勉強

 

100 : 2021/12/07(火)17:54:34 ID:L7doP5O8r
>>88
何で英語じゃなくて数学(笑)をやるの?

目的は何?w

 

スポンサーリンク
90 : 2021/12/07(火)17:52:56 ID:nqmGHg+A0
定義と命題と証明の繰り返し
何がおもしろいんだこの学問

 

93 : 2021/12/07(火)17:53:17 ID:X37sVB3Q0
優秀ならデータサイエンティストで
クッソ稼げるらしいやん

 

99 : 2021/12/07(火)17:54:30 ID:4Pg/DFVgM
>>93
アクチュアリ取ったら保険屋で年収3000万円らしい

 

106 : 2021/12/07(火)17:55:32 ID:L7doP5O8r
>>99
その分野は

情報系出身者>>>>>>>>>>>>>>数学科出身者

 

112 : 2021/12/07(火)17:56:20 ID:dgoO4rovp
>>106
そうなんか?分布解析とか数学的エッセンス多そうだけどな

 

120 : 2021/12/07(火)17:57:37 ID:Jqu0S2JMd
>>112
嘘やで
ある程度数学ができれば保険系は選考なんて見ない

 

148 : 2021/12/07(火)18:03:08 ID:L7doP5O8r
>>120
数学専攻(笑)が行けるのは金融とデータサイエンス系だけだからな

その分野でも多いのは情報系だし
大部分はがっこうのせんせい(笑)とか営業位しかないなw

工学専攻と違って数学専攻ってほぼ文系就職しか出来ないからな(笑)

 

94 : 2021/12/07(火)17:53:25 ID:qkR2w750p
役に立たないのが優れているって権力者が言った時点でもう終わりよな数学って

 

95 : 2021/12/07(火)17:53:38 ID:i4UBcOFja
高校時代は整数問題と確率が好きやった

 

96 : 2021/12/07(火)17:53:48 ID:8KFF3iC4p
実態は知らんけど就職が悪いというイメージがある
就職先のパイが小さくて化学系以上に高学歴偏重なんだろうと思ってるわ

 

105 : 2021/12/07(火)17:55:23 ID:ezkIapCM0
>>96
言うほど悪くもないで
IT系とか金融系とかに大半行くし

 

110 : 2021/12/07(火)17:56:11 ID:L7doP5O8r
>>105
それも

情報系出身者>>>>>>>>>>>>>>数学科出身者

ですよw
数学科出身者はマイノリティ

 

97 : 2021/12/07(火)17:53:56 ID:NsKcFYe9d
院まで行っても就職案外出来るぞ

 

101 : 2021/12/07(火)17:54:46 ID:eHxHzsUIa
いやいや学部とか研究室推薦があるやろ
就職悪いってどこの並行世界だよ

 

102 : 2021/12/07(火)17:55:01 ID:e+g+ztXr0
まあ事実として数強かつ英強じゃないと何にもならん
英語だけ煽りも数学だけ煽りも遠吠えや

 

103 : 2021/12/07(火)17:55:09 ID:amSeiPat0
天才多いところに行っても
自分が天才になれるわけちゃうからな

 

108 : 2021/12/07(火)17:56:01 ID:qmSbNKy60
真面目に「算数」が足引っ張ってると思う、論理性を突き詰めるのが数学だけど算数は掛ける順番が反対なら答え同じでも駄目とかやってたら苦手意識芽生えさせるだけやわ

 

123 : 2021/12/07(火)17:57:54 ID:0wXRsxa60
>>108
一応小学校で掛け算の順序教えるのは後々比の計算理解しやすくするためっていう教育的意味はあるんやで
もちろんテストでバツにするのはもってのほかやが

 

109 : 2021/12/07(火)17:56:10 ID:eHxHzsUIa
俺は単に数学が面白かったし数学だけは異様に出来たから数学科行ったわ

 

114 : 2021/12/07(火)17:56:38 ID:G1GF2V3d0
基礎部分が高度なだけでそれをどうビジネスに繋げていくかが出来てないから

航空力学の関数が秒で解けたとしてもそれを飛行機に適用できる設計力がないと実世界で意味がないんや

物理科も一緒

 

124 : 2021/12/07(火)17:58:01 ID:bYTBDCdXr
>>114
関数を解く?

 

132 : 2021/12/07(火)17:59:34 ID:G1GF2V3d0
>>124
関数を利用した方程式を解く、や
こういう文脈で分かることを細かくチクチク言うのも数学科がコミュニケーション微妙な点で使いづらいんやろ

 

146 : 2021/12/07(火)18:02:43 ID:bYTBDCdXr
>>132
いやすまんな
あまりにも珍妙な言い回しをしてるのでつい
コメディアン志望かな?

 

177 : 2021/12/07(火)18:07:10 ID:G1GF2V3d0
>>146
生きづらそう

 

引用元: 数学科「理系の原点にして頂点です、天才多いです、学術的地位高いです」←コイツが人気ない理由???

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク