1 : 2022/02/04(金)14:48:12 ID:mwkYL8UXd
脱税しなさいって言ってるようなもんやろ
65 : 2022/02/04(金)15:07:35 ID:E9XlHuRF0
>>1
草
3 : 2022/02/04(金)14:49:02 ID:FAOXJPJOr
せやな
4 : 2022/02/04(金)14:49:22 ID:kYFSQs6eM
会社勤めすれば気にする必要ないし
6 : 2022/02/04(金)14:50:08 ID:ECmag6Mrd
先公が教えられるわけないだろ
7 : 2022/02/04(金)14:50:39 ID:jwKnpQiOd
社畜になる以外の道を閉ざすためやぞ
13 : 2022/02/04(金)14:52:21 ID:iWYZ/0XF0
>>7
はぇ~闇深い
8 : 2022/02/04(金)14:51:01 ID:ECmag6Mrd
冷静に考えてあんだけ簡単な授業すらまともに教えられないやつらって社会にでたらマジで使い物にならないと思うわ
9 : 2022/02/04(金)14:51:07 ID:B1qCahVp0
教える人が公務員やし
10 : 2022/02/04(金)14:51:56 ID:PYoZxTwTd
自分らの給与の元なんだからしっかり刷り込んだらええのに
11 : 2022/02/04(金)14:52:01 ID:3lml07D+r
農業収入の処理なんか教わっても無駄やし
12 : 2022/02/04(金)14:52:18 ID:YZfYGJTZ0
教師も確定申告やった事ないから知らん
14 : 2022/02/04(金)14:52:53 ID:BCOH3Vrl0
教えなきゃできないの?
15 : 2022/02/04(金)14:53:46 ID:ounwMpJS0
国民が税について賢くなって困るのは誰か考えろよ
17 : 2022/02/04(金)14:54:17 ID:SQcufPQwd
わからない
18 : 2022/02/04(金)14:54:20 ID:1cDKDkEwd
奴隷が賢くなったら困る連中が居るから
19 : 2022/02/04(金)14:54:40 ID:7vy+sJ3V0
リーマンも自前で仕事に使う道具を経費落とせるようになったら多少景気に良い影響与えると思うわ
30 : 2022/02/04(金)14:57:53 ID:ECmag6Mrd
>>19
むしろ仕事で使うものは全て経費で買うやろ
32 : 2022/02/04(金)14:58:36 ID:7vy+sJ3V0
>>30
スーツとかはちゃうやん
34 : 2022/02/04(金)14:59:59 ID:vlLwVeRH0
>>32
給与所得控除があるぞ
20 : 2022/02/04(金)14:54:46 ID:mbvhWy3Q0
還付金ゼロやったらやる意味ないんか?
23 : 2022/02/04(金)14:55:28 ID:T3HqQuys0
>>20
なんでやねん
21 : 2022/02/04(金)14:55:15 ID:YP9rUedJd
教わるやろ 公民なかったんか?
22 : 2022/02/04(金)14:55:22 ID:Yzpi15ao0
リーマンの給与明細の項目を一つずつ叩き込んどけば将来の会社選びに少しは役立つんやないか
24 : 2022/02/04(金)14:55:57 ID:ahJVcl+D0
大人になってからでも学べるんやで?学ぶ気ないだけやろ
25 : 2022/02/04(金)14:56:21 ID:/Bwu7G5z0
愚民が学んだら金を騙し取れなくなるやろ?
26 : 2022/02/04(金)14:56:30 ID:7vy+sJ3V0
何もわからん顔して職員に聞けば結構優しくわかりやすく教えてくれるのにネットとかだと職員クソとか書かれてて可哀想やな思う
27 : 2022/02/04(金)14:57:18 ID:AAijLj05d
どんな学校行ってたんやおまえら
28 : 2022/02/04(金)14:57:28 ID:VgrVvB3S0
アメリカはリーマンも自分でやらなアカンらしいやん
だからみんなちゃんと勉強する
だからみんなちゃんと勉強する
33 : 2022/02/04(金)14:59:17 ID:Vv/9gOYrM
昨年は転売益少しあるから無職だけど久々に確定申告する予定
35 : 2022/02/04(金)15:00:11 ID:xLZTPCH5M
>>33
いくらくらい税金取られる予定なんや
40 : 2022/02/04(金)15:01:30 ID:Vv/9gOYrM
>>35
転売屋ではないからそんなには取られん
なんせ利益20万以下やし
なんせ利益20万以下やし
44 : 2022/02/04(金)15:02:23 ID:ahJVcl+D0
>>40
申告いらんやろそれ
52 : 2022/02/04(金)15:04:05 ID:Vv/9gOYrM
>>44
20万以下で申告いらんのはリーマンだけらしいで
無職のワイは対象外なので申告が必要らしい
中華買取屋がちゃんと申告書類提出しとるか確認にもなると思うし
無職のワイは対象外なので申告が必要らしい
中華買取屋がちゃんと申告書類提出しとるか確認にもなると思うし
58 : 2022/02/04(金)15:05:43 ID:T3HqQuys0
>>52
そんな端金の税金なんか誰も取りに来んで?
63 : 2022/02/04(金)15:06:36 ID:Vv/9gOYrM
>>58
まあそうなんやろうけど一応な
64 : 2022/02/04(金)15:07:21 ID:T3HqQuys0
>>63
そうか
立派だわ
立派だわ
36 : 2022/02/04(金)15:00:18 ID:otlGvkLLd
青色申告なんて俺でもやればできるんだから
たぶん知らないやつが思ってるより敷居はずっと低い
たぶん知らないやつが思ってるより敷居はずっと低い
37 : 2022/02/04(金)15:00:25 ID:BCOH3Vrl0
今年は2万ちょっと還付や
38 : 2022/02/04(金)15:00:58 ID:6XOsX3I7a
代わりに古文漢文の読み方教えるわ!←これ
41 : 2022/02/04(金)15:01:44 ID:xLZTPCH5M
還付はもうできるから早めにやっとけよ
42 : 2022/02/04(金)15:01:45 ID:1OQwprpG0
ワイも経費で大金持ちになりたい😭
45 : 2022/02/04(金)15:02:36 ID:g0i1jvS40
大人になる頃には変わってるから
47 : 2022/02/04(金)15:03:01 ID:B/oaQyyZ0
贈与税結構取られるわ
48 : 2022/02/04(金)15:03:04 ID:774abw0v0
集めすぎた税金を還付させないためやで
49 : 2022/02/04(金)15:03:36 ID:kQhAG2ML0
変な知恵を付けさせたら僕たちが損をしてしまう
50 : 2022/02/04(金)15:03:49 ID:5vn1uW+80
教わってたとしたら何なの?
因数分解やbe動詞がどんなものかももろくに覚えてないくせに
因数分解やbe動詞がどんなものかももろくに覚えてないくせに
51 : 2022/02/04(金)15:04:02 ID:W3BBfJ3O0
教えてくれたやろ
細かい手続きはいつ変わってもおかしくないから教えないだけで
細かい手続きはいつ変わってもおかしくないから教えないだけで
54 : 2022/02/04(金)15:04:43 ID:3FS51FTid
なんか年金の手紙届きまくってるけど働いてないのにどうやって払えっていうんだよ(笑)
56 : 2022/02/04(金)15:05:23 ID:B/oaQyyZ0
贈与税って何でネットバンキングダメなの?
60 : 2022/02/04(金)15:06:07 ID:W3BBfJ3O0
公民の教科書に乗ってた気がするぞ
まあちゃんと読んでる人おらんやろうけど
まあちゃんと読んでる人おらんやろうけど
61 : 2022/02/04(金)15:06:11 ID:vBb09Q5+a
確定申告はともかく納税とか教わるやろ
66 : 2022/02/04(金)15:07:48 ID:W3BBfJ3O0
学校によって公民って飛ばしてたりするんやっけ
68 : 2022/02/04(金)15:09:09 ID:u7sHQ5d60
投資やらのお金の授業家庭科の教師がやるとか無理やろ
72 : 2022/02/04(金)15:10:08 ID:peg9ub7K0
>>68
家庭科は小学生までで十分だわ
70 : 2022/02/04(金)15:09:24 ID:Q88taaFWd
税務署で確定申告のバイトってどうなんや?
役立つ知識付きそう
役立つ知識付きそう
71 : 2022/02/04(金)15:09:40 ID:S1SpyUP70
社会経験ない教員程度に教えられるわけないだろいい加減にしろ!
76 : 2022/02/04(金)15:11:39 ID:vibBF7KKp
低学歴はなぜか勘違いしてるけど、義務教育は将来の生活で役に立つことを教えるところじゃないぞ
そんな低次元のスキルは専門学校に行けば良い
国からしたら生活に役立つスキルなんてどうでも良いからな
ぶっちゃけ数学や理科の天才や秀才が現れてくれればそれで良い
そんな低次元のスキルは専門学校に行けば良い
国からしたら生活に役立つスキルなんてどうでも良いからな
ぶっちゃけ数学や理科の天才や秀才が現れてくれればそれで良い
83 : 2022/02/04(金)15:13:05 ID:ECmag6Mrd
>>76
こいつ義務教育の意味理解してなさそう
79 : 2022/02/04(金)15:12:04 ID:xzofsuI+0
これ希望する奴おるけど学校が教えるということは必要以上に税金でとられる可能性高くなると思うけどな
80 : 2022/02/04(金)15:12:04 ID:9X4k42oeM
自動車学校でも実用的なこと教えんよな
スタンドでのガソリンの入れ方とか冬場にフロントガラス曇った時の対処法とかそういうの教えろや
スタンドでのガソリンの入れ方とか冬場にフロントガラス曇った時の対処法とかそういうの教えろや
81 : 2022/02/04(金)15:12:22 ID:2Mc97efxd
年収激低やからバレてないけどずっとカンで確定申告してる
85 : 2022/02/04(金)15:13:34 ID:TY9j7jMNd
経済については教えた方がええと思うわ
86 : 2022/02/04(金)15:13:51 ID:mSHBIWeK0
一番教えなきゃいけないのは複利な
91 : 2022/02/04(金)15:14:50 ID:W3BBfJ3O0
>>86
高校数学の数列でやるけど
中学生だと難しいか
中学生だと難しいか
94 : 2022/02/04(金)15:15:40 ID:ECmag6Mrd
>>91
数列なんか使わなくても算数で計算できるやん
考え方が重要やろ
考え方が重要やろ
87 : 2022/02/04(金)15:13:54 ID:t+Ybx0An0
年末調整や確定申告がいまだに何のことかわかんない奴~
88 : 2022/02/04(金)15:14:09 ID:1NWIvazLF
最近は税金の作文書かせるだろ
93 : 2022/02/04(金)15:15:00 ID:YW/AktFG0
>>88
昔に消費税導入の時に消費税反対や!いう作文書いたら先生に怒られてやり直しくらったやで
95 : 2022/02/04(金)15:15:59 ID:n1aCxUEn0
>>93
おっちゃんやん
89 : 2022/02/04(金)15:14:16 ID:kvN1MpMJ0
高校まで→社畜を養成するための場所だから
大学→研究機関であって社会のルール教える場所ではないから
大学→研究機関であって社会のルール教える場所ではないから
98 : 2022/02/04(金)15:16:21 ID:QHJSWtJo0
多分教えても意味無いし義務教育期間に教えても納税者となる頃には忘れてるやろ
99 : 2022/02/04(金)15:17:04 ID:pLW/ogvx0
副業ブームなのに確定申告が気軽に出来ない&分かりづらいシステムw
100 : 2022/02/04(金)15:17:53 ID:W9UQ/CsR0
わざわざ教えるほどのことか?
102 : 2022/02/04(金)15:18:03 ID:LiikBKUmd
確定申告ってのがあること、なんでやらなきゃいけないかくらいは教えてくれや
103 : 2022/02/04(金)15:18:49 ID:u/sdWDgxM
楽天ポイントとかのポイント類の計上がめんどくさいわ
104 : 2022/02/04(金)15:18:57 ID:ll5ZEUoF0
何も教えないまま社会に放り投げるからな
106 : 2022/02/04(金)15:19:21 ID:t+Ybx0An0
年金のことすら教えてくれないからな
二十歳の頃市役所のおばさんが自宅に押し寄せてきてビビったわ
二十歳の頃市役所のおばさんが自宅に押し寄せてきてビビったわ
108 : 2022/02/04(金)15:19:30 ID:N9U3fH7U0
国民の義務なら義務教育で教えろよ
116 : 2022/02/04(金)15:21:05 ID:W9UQ/CsR0
>>108
納税の義務って教わるやろ
あれで十分や
あれで十分や
110 : 2022/02/04(金)15:19:44 ID:W9UQ/CsR0
それに、世間の人間の大半は言うほど学校で教わったこと覚えてへんやろ
111 : 2022/02/04(金)15:19:57 ID:ZX4Q9dC+M
殆どの教師がよく知らんのとちゃうか
112 : 2022/02/04(金)15:20:15 ID:pLW/ogvx0
確定申告シーズンになると何故かマウント取ってくる謎の奴らは毎年毎年ご苦労さんと言いたいわw
113 : 2022/02/04(金)15:20:32 ID:8rsY+AAL0
またつまりまた利己主義の権化トンキンか
115 : 2022/02/04(金)15:20:43 ID:8AfHTgu70
自動的に脱税させて追徴できるシステム
117 : 2022/02/04(金)15:21:16 ID:1OQwprpG0
副業してるなら家賃と光熱費は経費で処理出来るから忘れないようにな
122 : 2022/02/04(金)15:22:03 ID:08VW9Gf7M
>>117
割合で入れとかんと否認されるぞ
119 : 2022/02/04(金)15:21:40 ID:u/sdWDgxM
マイナポイントも課税対象なの忘れてる奴結構おるやろ?
121 : 2022/02/04(金)15:21:59 ID:W3BBfJ3O0
電子化してくれたら自動的に納税してくれるようになるんやろうか
123 : 2022/02/04(金)15:22:58 ID:DPWog/TlM
しゃーない、教員もわからんし
125 : 2022/02/04(金)15:23:26 ID:s7/2w7Ek0
この前やったけど今年から始まったシステム面白かった
パソコン画面にQRコード出てそれをスマホのアプリで読み取って
スマホにマイナンバーカードかざしたらパソコン画面に読取り完了と出るんや
パソコン画面にQRコード出てそれをスマホのアプリで読み取って
スマホにマイナンバーカードかざしたらパソコン画面に読取り完了と出るんや
126 : 2022/02/04(金)15:23:58 ID:kkPQCTrq0
普通に生きてたら税金自分でやることはあんまりないし
医療費とか住宅ローンで確定申告することはあるけどそんなに難しくないし
医療費とか住宅ローンで確定申告することはあるけどそんなに難しくないし
引用元: 納税や確定申告について学校で教えない理由