1 : 2021/08/25(水)01:44:17 ID:/wCtpM2Bd
1. 事象や現象を構造化して考えることができる。
2. 凡人とは違った視点から物事を見ることができる。
3. 創造性や発想力が豊かである。

2 : 2021/08/25(水)01:44:32 ID:fJl6htxA0
まあ、そうやな
3 : 2021/08/25(水)01:44:45 ID:FCc7yqdB0
友達多いやつ
4 : 2021/08/25(水)01:45:08 ID:CIoVlsBR0
なんjにいない
5 : 2021/08/25(水)01:45:31 ID:z7Z9xJts0
数学が得意なやつって大抵優等生よな
10 : 2021/08/25(水)01:47:11 ID:iM91eMVT0
>>5
数学めっちゃできるけど仕事全くできないやついたわ
13 : 2021/08/25(水)01:48:08 ID:/wCtpM2Bd
>>10
まぁ数学ができることは頭が良いことの必要条件でも十分条件でもないな
まぁ数学ができることは頭が良いことの必要条件でも十分条件でもないな
7 : 2021/08/25(水)01:45:49 ID:iLi7VKZN0
高卒以下とガチで話が通じない
14 : 2021/08/25(水)01:48:12 ID:XqHznJ1tp
>>7
ガチで頭良いやつは通じる
17 : 2021/08/25(水)01:48:24 ID:/wCtpM2Bd
>>14
これはあるな
これはあるな
8 : 2021/08/25(水)01:46:12 ID:ocw4Sahk0
日本語を話さない
9 : 2021/08/25(水)01:46:54 ID:I49fHgf+0
ワイやんけwww
12 : 2021/08/25(水)01:47:37 ID:C2ZsA6Kea
算数が得意
16 : 2021/08/25(水)01:48:24 ID:gyDJ/eBQ0
頭の良し悪しは、そいつが話す言葉を聞いて周囲が理解納得できない場合の対応で決まる
19 : 2021/08/25(水)01:48:36 ID:AeX3d4Qlr
ワイやん
ちな一留
ちな一留
21 : 2021/08/25(水)01:49:15 ID:Swl+uQQ8d
数学できる人のレベルに周りが合わせていければええんやが中々な
24 : 2021/08/25(水)01:49:27 ID:cBB62Y2TM
クラスメートを出席番号で呼んでる奴がいたが、そいつはガチで天才
28 : 2021/08/25(水)01:50:20 ID:wzM1YNHEa
>>24
人の名前覚えられなくて番号で呼んでたんだったら馬鹿じゃん
27 : 2021/08/25(水)01:50:04 ID:rASKOMmE0
将棋、国語数学得意
31 : 2021/08/25(水)01:51:02 ID:Swl+uQQ8d
>>27
将棋はせやろなぁ
29 : 2021/08/25(水)01:50:35 ID:gyDJ/eBQ0
頭が良い奴の話を理解するのは難しいのは事実だが
理解しがたい話をして頭良いふりをする馬鹿と区別が付けられるくらいの知恵は持て
理解しがたい話をして頭良いふりをする馬鹿と区別が付けられるくらいの知恵は持て
30 : 2021/08/25(水)01:50:43 ID:bjvVLsmq0
バカにも分かりやすく教えられる
36 : 2021/08/25(水)01:51:32 ID:/wCtpM2Bd
>>30
ある物事を初心者に説明するにはその本質を理解していないと無理やしな
ある物事を初心者に説明するにはその本質を理解していないと無理やしな
35 : 2021/08/25(水)01:51:30 ID:xd8mA9/R0
頭良いといっていいかわからんけど、理系人間って理路整然としてて話してて心地良いんだよな
41 : 2021/08/25(水)01:52:06 ID:27GAZR4bM
余裕がある
42 : 2021/08/25(水)01:52:21 ID:OZ9hJgV90
専門分野があってそこで無双できる事やな
43 : 2021/08/25(水)01:52:43 ID:Kcuc/fYY0
会社のPCをカスタマイズして自分用に使いやすくする。ショートカットキーを使いまくる。
47 : 2021/08/25(水)01:53:02 ID:VysUkAmB0
話が面白い
48 : 2021/08/25(水)01:53:23 ID:Kcuc/fYY0
>>47
俺、おもろいけど発達やで、、、
55 : 2021/08/25(水)01:54:19 ID:VysUkAmB0
>>48
話というよりワードが面白いって事やな
明るさとかトークとかじゃなくて
明るさとかトークとかじゃなくて
57 : 2021/08/25(水)01:54:31 ID:EwpG4q9R0
記憶力やろ
病的なやつは除いて
病的なやつは除いて
59 : 2021/08/25(水)01:54:52 ID:f5YsvnvQ0
会話していて次に何を言うのか大まかにすら予想できない人は大体ワイより頭いい
62 : 2021/08/25(水)01:55:16 ID:vnJUj5KoM
抽象的に物事を捉えられる
66 : 2021/08/25(水)01:55:54 ID:/wCtpM2Bd
>>62
これはあるな
物事を考える際の視点のレイヤーが高いのも頭が良い奴の特徴の一つやと思うわ
これはあるな
物事を考える際の視点のレイヤーが高いのも頭が良い奴の特徴の一つやと思うわ
68 : 2021/08/25(水)01:56:27 ID:6bE3YYKs0
記憶力、観察力、地頭力、継続力
これある奴が世の中攻略してるわな🙄
77 : 2021/08/25(水)01:58:26 ID:VysUkAmB0
>>68
地頭力をもう少し詳しくしてほしい
124 : 2021/08/25(水)02:05:53 ID:6bE3YYKs0
>>77
正攻法、直感、奇策の数
あらゆる角度から結果を導き出す能力
あらゆる角度から結果を導き出す能力
地頭力ある奴は、お喋り上手が多い🤔
128 : 2021/08/25(水)02:06:44 ID:VysUkAmB0
>>124
解決力といった感じか
69 : 2021/08/25(水)01:56:57 ID:1+wON8TdM
旧帝院卒やけど、アホとは適当にしゃべってるだけやぞ
中学の同期とかほんまに話通じんから適当や
中学の同期とかほんまに話通じんから適当や
78 : 2021/08/25(水)01:58:34 ID:youdeYKpr
>>69
こいつは頭悪そう
70 : 2021/08/25(水)01:57:27 ID:VysUkAmB0
人の話や本の理解が早くて深くて
相手の知識や能力に応じで言葉を変えて
発想力が高くて面白い人間かな
相手の知識や能力に応じで言葉を変えて
発想力が高くて面白い人間かな
71 : 2021/08/25(水)01:57:30 ID:6e5tOKcC0
園児の時点で何もかも違うよね
73 : 2021/08/25(水)01:58:00 ID:sWhmS0xh0
人に教育出来る人
76 : 2021/08/25(水)01:58:17 ID:n/Nd2UPeM
話し方が丁寧
79 : 2021/08/25(水)01:58:37 ID:q35y0V880
上から下はよく見えるが下から上は見えない
81 : 2021/08/25(水)01:58:40 ID:1+wON8TdM
帰納と演繹を適切に用いた抽象的思考が行える人がいわゆる頭良い人ちゃうかな
90 : 2021/08/25(水)01:59:27 ID:8XUN+9PnM
>>81
中学生でも言える事言ってて草
82 : 2021/08/25(水)01:58:58 ID:wzM1YNHEa
ここまで全員バカ
83 : 2021/08/25(水)01:59:02 ID:MuIM5CCL0
会話の起承転結
コミュ力あるやつは頭もええと思うわ
コミュ力あるやつは頭もええと思うわ
86 : 2021/08/25(水)01:59:07 ID:Y7l7rprt0
3. 創造性や発想力が豊かである。
これが最上位だろ
考え方よりアウトプットのほうが重要
99 : 2021/08/25(水)02:01:01 ID:/wCtpM2Bd
>>86
せやな
1.と2.は凡人でもトレーニングすればある程度は身につけることができるけど3.はガチの天才しか持てないものや
せやな
1.と2.は凡人でもトレーニングすればある程度は身につけることができるけど3.はガチの天才しか持てないものや
88 : 2021/08/25(水)01:59:22 ID:6e5tOKcC0
棋士の幼少期の話とか聞くとビビる
91 : 2021/08/25(水)01:59:53 ID:q35y0V880
ガチでものすごい馬鹿と話をしてると相手が全く理解できてないのに気付いて嫌になるわな
97 : 2021/08/25(水)02:00:17 ID:1+wON8TdM
>>91
これよ
真面目に話すのあほらしいわ
真面目に話すのあほらしいわ
92 : 2021/08/25(水)01:59:54 ID:EwpG4q9R0
硫酸の避け方を知ってるやつ
95 : 2021/08/25(水)02:00:14 ID:72Ttk5qRa
ワイ脳みそだけ頭良さマン、言葉に出来る死亡
96 : 2021/08/25(水)02:00:16 ID:SjARBOfR0
淀みなくしゃべれるとそれだけで頭良さげに見える
というかアウトプットの能力も頭の良さの要素やろ
というかアウトプットの能力も頭の良さの要素やろ
104 : 2021/08/25(水)02:01:27 ID:8XUN+9PnM
>>96
見えるだけだぞ
ほんまひろゆキッズやな
ほんまひろゆキッズやな
114 : 2021/08/25(水)02:03:03 ID:6Xlx9DWwd
>>104
しかし自信満々に喋る奴はその瞬間だけは一定の評価を得るよね
それが例え無茶苦茶な理屈でも
考察されたらアウトやけど
それが例え無茶苦茶な理屈でも
考察されたらアウトやけど
98 : 2021/08/25(水)02:00:32 ID:Q5b0uIm/0
ミスしないやつって頭良いとは言われへんけどどうなんや
個人的にはうらやましい
個人的にはうらやましい
100 : 2021/08/25(水)02:01:02 ID:83v42bsi0
かなり早口でしゃべるけど理路整然としてるから聞いてても理解しやすい 林修先生とか
101 : 2021/08/25(水)02:01:17 ID:o6i2H+u0a
ワイは10歳くらいの時に頭が絶望的に悪い事に気づいたから違和感ないように先輩に媚び売る事に全能力使うようにしとるわ
おかげで可愛がられてそこそこの地位にまでなれたで、他の奴の3倍くらい教えて貰ったと思うわ
無能は媚を売るの大事やで
おかげで可愛がられてそこそこの地位にまでなれたで、他の奴の3倍くらい教えて貰ったと思うわ
無能は媚を売るの大事やで
110 : 2021/08/25(水)02:02:12 ID:VysUkAmB0
>>101
それに気づけてるって事は賢いだろ
ただ勉強が苦手だっただけ
ただ勉強が苦手だっただけ
103 : 2021/08/25(水)02:01:25 ID:zLSB2SZM0
日本の大学に進学しない奴
106 : 2021/08/25(水)02:01:49 ID:Rv4GeogKd
頭良いことを隠す
自己承認行動はしない
レスバトルはしない
自己承認行動はしない
レスバトルはしない
107 : 2021/08/25(水)02:01:51 ID:ZijY6Pv8p
アウトプット能力でも喋りと文章ではまた違うよな
112 : 2021/08/25(水)02:02:43 ID:8XUN+9PnM
>>107
通じるところはあるで
文章にもリズムが存在してるしな
文章にもリズムが存在してるしな
108 : 2021/08/25(水)02:02:00 ID:rrRg97Ql0
ワイかなw
109 : 2021/08/25(水)02:02:03 ID:q35y0V880
一聴では理解できない言葉が続いたときにもう一度聞き直して理解に努めようとするのが普通の人間
ガチの馬鹿は理解できない言葉が続くと興奮してブチ切れる
中卒土方と話してて奴等の生態を理解したわ
ガチの馬鹿は理解できない言葉が続くと興奮してブチ切れる
中卒土方と話してて奴等の生態を理解したわ
111 : 2021/08/25(水)02:02:13 ID:GU4WunuO0
教祖になるやつ
115 : 2021/08/25(水)02:03:08 ID:/wCtpM2Bd
インプットはあくまでもアウトプットの手段でしかないしな
頭にある知識量そのものには価値はない
知識はアウトプットしてはじめて価値となるんや
頭にある知識量そのものには価値はない
知識はアウトプットしてはじめて価値となるんや
116 : 2021/08/25(水)02:03:10 ID:h/MEFPB80
他人にわかるように説明できるやつ
この能力があるやつは間違いなく平均より上
この能力があるやつは間違いなく平均より上
122 : 2021/08/25(水)02:04:58 ID:VysUkAmB0
>>116
これやね
人が分からない知識を得る理解力と記憶力
相手の知識や能力を知る観察力
それを分かりやすいように伝える発信力
これがあればそりゃあ賢いよ
人が分からない知識を得る理解力と記憶力
相手の知識や能力を知る観察力
それを分かりやすいように伝える発信力
これがあればそりゃあ賢いよ
117 : 2021/08/25(水)02:03:38 ID:wYeuisZ70
ワイが会議でフガフガしてるのを翻訳してくれる
118 : 2021/08/25(水)02:04:17 ID:q35y0V880
あまりに言葉が通じないとぶっちゃけ人間じゃないなって思う
文化が違うからと諦められる外人の方が日本人のド底辺よりナンボかマシ
文化が違うからと諦められる外人の方が日本人のド底辺よりナンボかマシ
119 : 2021/08/25(水)02:04:26 ID:+hIIYNmh0
同じ服を何着も持っている
120 : 2021/08/25(水)02:04:30 ID:iM91eMVT0
メタ思考というか一個上のレイヤーから考えるだけで割と何でも上手く行く気はする
141 : 2021/08/25(水)02:08:28 ID:BORW3GRg0
>>120
例えばどういうことなん?
174 : 2021/08/25(水)02:15:35 ID:iM91eMVT0
>>141
例えばある科目の点数が悪い→沢山勉強しようが第一レイヤー
ある科目の点数が悪い→沢山勉強しよう→どうやったら沢山勉強できるかなが第二レイヤー
という感じでどんどん抽象化していく
そうすると階層も上がるし必然的に隣の階層もチェックするから総合的に検討できる
ある科目の点数が悪い→沢山勉強しよう→どうやったら沢山勉強できるかなが第二レイヤー
という感じでどんどん抽象化していく
そうすると階層も上がるし必然的に隣の階層もチェックするから総合的に検討できる
123 : 2021/08/25(水)02:05:04 ID:Euyj3WAR0
ワイのレベルに合わせて分かりやすく教えてくれる
127 : 2021/08/25(水)02:06:31 ID:oZXGI5G60
話てる時結果的にワイ何言ってだろってなる現象ってなんなんやろな
133 : 2021/08/25(水)02:07:23 ID:q35y0V880
>>127
気ままに話してるとそうなる時あるよな
ストレス発散にはなってるだろうからいいんじゃない?
ストレス発散にはなってるだろうからいいんじゃない?
131 : 2021/08/25(水)02:07:14 ID:TJpW87aj0
一つの事象から多くのことを連想して関係性を繋げられる
132 : 2021/08/25(水)02:07:16 ID:ZEF2ZlGza
豆腐をきれいに食べれる
135 : 2021/08/25(水)02:07:38 ID:/D+2hJ2W0
大学教授はみんな頭良さそう
143 : 2021/08/25(水)02:08:44 ID:q35y0V880
>>135
頭が良すぎて会話が大変ってことあるけどな
138 : 2021/08/25(水)02:07:55 ID:KK+krN9q0
どんな話題を振っても返してくるし自分より詳しい
思いがけないようなものの見方をする
思いがけないようなものの見方をする
139 : 2021/08/25(水)02:08:03 ID:RfkynHlz0
ユーモアセンスが独特
引用元: ガチで頭が良い奴の特徴www