1 : unknown date ID:unknown owner
もう夏が終わるのにやばいよ

38 : unknown date unknown ID
>>1
は傾きとはなんなのかを理解してないんだろうな
関数のどの点においても傾きって存在してるだろ
その点の接線のことな
その接線の変化を示す関数が微分だよ
関数のどの点においても傾きって存在してるだろ
その点の接線のことな
その接線の変化を示す関数が微分だよ
49 : unknown date unknown ID
>>38
まじで理解してない
30分で理解させてほしいわ
接点とか言われてもどことどこだよって思う
30分で理解させてほしいわ
接点とか言われてもどことどこだよって思う
53 : unknown date unknown ID
>>49
何で点が二つあると思うんだよ
2 : unknown date unknown ID
セブンイレブンが分かるなら上等
3 : unknown date unknown ID
何がわからないのかがわからない
9 : unknown date unknown ID
>>3
微分すると次数が下がって積分すると字数が上がるみたいなのがわからん
12 : unknown date unknown ID
>>9
そりゃ微分は関数の傾きの変化を示す関数だからな
そりゃ次数下がるだろ
そりゃ次数下がるだろ
4 : unknown date unknown ID
わからない部分は?
5 : unknown date unknown ID
割りきって操作方法だけ暗記しろ
11 : unknown date unknown ID
>>5
わけわからんまま走り出して事故って答えがはちゃめちゃになる
6 : unknown date unknown ID
時給2000円なら教えてあげる
7 : unknown date unknown ID
単体で勉強してるといつまでもマスター出来ない
ここは一歩前に進んで理解できないまでも電磁気学の学習をする
わけわかんないまま数々の問題を解いていくうちにいつの間にかマスターしてる
ここは一歩前に進んで理解できないまでも電磁気学の学習をする
わけわかんないまま数々の問題を解いていくうちにいつの間にかマスターしてる
8 : unknown date unknown ID
何に使うのかがわからない
10 : unknown date unknown ID
今の高校生は微分方程式習わないらしいな
あれやらんと物理わからんだろ
あれやらんと物理わからんだろ
13 : unknown date unknown ID
微積を物理とかベクトルに応用する意識高いやつWWWW
まぁ微積は英語のスペルだと思ってやってるわ
15 : unknown date unknown ID
大学なんて指定校推薦でいいだろ
選ばなきゃ日東駒専レベルの推薦あるだろ
選ばなきゃ日東駒専レベルの推薦あるだろ
16 : unknown date unknown ID
本当に毎日泣いてる
もう人生終わったわ
もう人生終わったわ
17 : unknown date unknown ID
俺的高校数学難易度ランク
【高難度】
整数 確率 曲線(数3)
【中難度】
微分 積分 数列 ベクトル 図形の性質
【低難度】
2次関数 三角関数 指数対数 曲線
19 : unknown date unknown ID
世界を美しく解き明かすのに必要
27 : unknown date unknown ID
>>19
俺も三角形の内角の和は180度とかやってたころは、なんで世界は美しいんだって思ってたけど今は何もみえない
暗闇の中
暗闇の中
22 : unknown date unknown ID
微積なんかただの足し算の繰り返しやん
23 : unknown date unknown ID
公式と作業だけ覚えてひたすら問題解けば何となく理解した気分になれるぞ
25 : unknown date unknown ID
ちな某自動車メーカーのエンジニアだけど
工学系の仕事は関数と微積分かれば仕事できるよ
工学系の仕事は関数と微積分かれば仕事できるよ
ただし解析系はベクトル解析とかもっと難易度高いけど
32 : unknown date unknown ID
>>25
いま色んなシミュレータが普及してきたから、若いやつは下手すると手計算出来ない
26 : unknown date unknown ID
傾きってのはxの前の数字
y=2xなら傾きは2
y=2xなら傾きは2
28 : unknown date unknown ID
導関数の定義にあてはめとけ
29 : unknown date unknown ID
接戦の傾きを求める作業
33 : unknown date unknown ID
>>29
なんで接線の傾きなんて求めなきゃいけねーんだよ
もっと世の中に求めなきゃいけないことたくさんあるだろ
もっと世の中に求めなきゃいけないことたくさんあるだろ
37 : unknown date unknown ID
>>33
加速度を知りたい、ってのが先
グラフに書いたらたまたまそうなってた
グラフに書いたらたまたまそうなってた
31 : unknown date unknown ID
虚数ってなによ!
34 : unknown date unknown ID
微分積分いい気分
36 : unknown date unknown ID
微分とか定義通りやりゃいいじゃん
{f(x+h)-f(x)}/hみたいな
{f(x+h)-f(x)}/hみたいな
40 : unknown date unknown ID
m/s^2で覚えた
41 : unknown date unknown ID
微分で言ったら微小区間の変化量を求めてるわけだけど
教師がこれ理解してないとかあるからな
教師がこれ理解してないとかあるからな
44 : unknown date unknown ID
教育学部卒の数学教師はきちんと理解してない事あるよね
45 : unknown date unknown ID
お前ら天才かよ
50 : unknown date unknown ID
学び直しの姿勢は素晴らしい
いつか理解できるときがくるから継続してほしい
いつか理解できるときがくるから継続してほしい
56 : unknown date unknown ID
なんで中一数学の次に高2数学やってんだよw
58 : unknown date unknown ID
わかる必要ないよね
引用元: 【悲報】微分、積分が全くわからない