1 : 2023/12/26(火)11:46:55 ID:tcp+3ihud
頭良いから周りが気付かない真実に気付けるんだけど
それを頭が良いわけじゃない周りの人が理解出来るように教えられない出来ない
要するに周りのレベルに合わせた説明をする事が出来ない
それを頭が良いわけじゃない周りの人が理解出来るように教えられない出来ない
要するに周りのレベルに合わせた説明をする事が出来ない
結果、社会的な孤立を味わうことが多々あった
2 : 2023/12/26(火)11:48:02 ID:tcp+3ihud
どうすりゃいいの
3 : 2023/12/26(火)11:48:05 ID:D2Mo9vhwd
周りが気付かない真実って例えばなんだ?
18 : 2023/12/26(火)11:50:22 ID:tcp+3ihud
>>3
弁が立つ人の発言の間違いとか
弁が立つ人の発言の間違いとか
64 : 2023/12/26(火)12:17:37 ID:VRh8GSOLd
>>18
ソクラテス
76 : 2023/12/26(火)12:23:17 ID:tcp+3ihud
>>64
哲学だったか論理学の偉い人だっけ
4 : 2023/12/26(火)11:48:06 ID:qadYkVrq0
たとえばどんな真実?
5 : 2023/12/26(火)11:48:15 ID:NPWWlnVq0
頭悪そう
19 : 2023/12/26(火)11:50:40 ID:tcp+3ihud
>>5
いいよ
いいよ
6 : 2023/12/26(火)11:48:34 ID:AxoyMj5b0
バカて常識的なことを自分が思いついたと思い込むよね
21 : 2023/12/26(火)11:51:11 ID:tcp+3ihud
>>6
そうなんだな
俺は頭いいけど
そうなんだな
俺は頭いいけど
7 : 2023/12/26(火)11:48:43 ID:dKqE6a4Z0
頭いい人はその原因を頭悪いからだと思う
24 : 2023/12/26(火)11:52:44 ID:tcp+3ihud
>>7
←こういうなんの根拠もないが、妙に説得力のある発言を
こうこうこうだから間違ってるよねと指摘すると孤立するって経験が何度もあった
←こういうなんの根拠もないが、妙に説得力のある発言を
こうこうこうだから間違ってるよねと指摘すると孤立するって経験が何度もあった
25 : 2023/12/26(火)11:53:03 ID:dKqE6a4Z0
>>24
じゃあ否定しろよ
35 : 2023/12/26(火)11:57:34 ID:tcp+3ihud
>>25
根拠がないともう言ってるじゃん
根拠がないともう言ってるじゃん
9 : 2023/12/26(火)11:48:54 ID:Dq7fPegN0
パワハラ系経営者の素質ありそう
27 : 2023/12/26(火)11:54:51 ID:tcp+3ihud
>>9
イーロンマスクとかジョブズみたいってこと?
確かに似てる要素あるけどあそこまで勇気はないし、攻撃的でもないつもりだよ
イーロンマスクとかジョブズみたいってこと?
確かに似てる要素あるけどあそこまで勇気はないし、攻撃的でもないつもりだよ
10 : 2023/12/26(火)11:48:55 ID:nMO1FxGB0
きもすぎる
11 : 2023/12/26(火)11:48:56 ID:tcp+3ihud
頭良くなくてもいいから仲間の輪に入りたかった
12 : 2023/12/26(火)11:49:05 ID:f0dDokhv0
アスペルガー患ってそう
14 : 2023/12/26(火)11:49:36 ID:Rqepa2XK0
どうやれば良いかもわからない馬鹿じゃん
28 : 2023/12/26(火)11:55:19 ID:tcp+3ihud
>>14
頭が良ければどうすればいいか分かるとは限らないよね?
頭が良ければどうすればいいか分かるとは限らないよね?
16 : 2023/12/26(火)11:49:45 ID:m+HIo2s90
大丈夫
バカに懇切丁寧に解説する労力を無駄と思えるのは賢い証だから
バカに懇切丁寧に解説する労力を無駄と思えるのは賢い証だから
17 : 2023/12/26(火)11:49:54 ID:lmoxoJMuM
頭悪そうな文章だな
20 : 2023/12/26(火)11:50:51 ID:m+HIo2s90
賢い人間が最後に到達するのは「馬鹿は相手にする意味が無い」だから
22 : 2023/12/26(火)11:51:19 ID:rvUGU1Ai0
それは頭がいいんじゃなくて要領が悪いっていうんだよ
23 : 2023/12/26(火)11:51:20 ID:qadYkVrq0
仕事は何してるの?
29 : 2023/12/26(火)11:55:36 ID:dKqE6a4Z0
こういうやつって本日をわかった気でいるんだろうけどそうじゃなくて抽象的に見てるだけなんだよな、だから話の内容に身が詰まってない
30 : 2023/12/26(火)11:55:46 ID:dKqE6a4Z0
本質
31 : 2023/12/26(火)11:55:54 ID:qadYkVrq0
何の具体的な話も出てこなくて草
32 : 2023/12/26(火)11:56:19 ID:lmoxoJMuM
頭いい奴はVIPしないしな
33 : 2023/12/26(火)11:56:59 ID:56fPBdLd0
こいつが頭いいとは思わんけどさ、こういうスレって必ず頭いい人コンプがワラワラ集まるよね
40 : 2023/12/26(火)11:59:01 ID:tcp+3ihud
>>33
たしかに
たしかに
36 : 2023/12/26(火)11:57:39 ID:sJbrCrSo0
このスレ見ただけでも頭悪いってわかるわ
37 : 2023/12/26(火)11:58:09 ID:qadYkVrq0
年齢は?
学歴は?
資格は?
学歴は?
資格は?
38 : 2023/12/26(火)11:58:24 ID:rxPeZpxN0
ボロカスでワロタ
41 : 2023/12/26(火)12:00:15 ID:eztC7kTSr
平均以下の知能持ってそう
43 : 2023/12/26(火)12:01:56 ID:tcp+3ihud
>>41
残念ながら、本物の知能テストで平均より上だと出てしまってる
残念ながら、本物の知能テストで平均より上だと出てしまってる
44 : 2023/12/26(火)12:02:36 ID:eztC7kTSr
>>43
IQいくつだった?
48 : 2023/12/26(火)12:05:10 ID:tcp+3ihud
>>44
いくつも項目あるからおおまかなのを言うと128とか
いくつも項目あるからおおまかなのを言うと128とか
紙は無いけどね
71 : 2023/12/26(火)12:20:25 ID:eztC7kTSr
>>48
持ち上げられてうれしそう
78 : 2023/12/26(火)12:24:00 ID:tcp+3ihud
>>71
訊かれたから答えただけだよ
50 : 2023/12/26(火)12:05:43 ID:uyMgrseI0
普通の人は言わない余計なこと言っちゃうってだけじゃないの?
誰かの発言におかしい部分が含まれてると思ってもスルーすることなんてざらにあるだろ
それをいちいち指摘してたら孤立するのも無理ない気がする
誰かの発言におかしい部分が含まれてると思ってもスルーすることなんてざらにあるだろ
それをいちいち指摘してたら孤立するのも無理ない気がする
54 : 2023/12/26(火)12:09:31 ID:tcp+3ihud
>>50
俺はしょうもない揚げ足取りとかじゃなく、スルーするべきでないもっと本質的な部分の指摘をしてるつもりだよ
56 : 2023/12/26(火)12:12:56 ID:uyMgrseI0
>>54
本質から間違った発言する人なんて上司にも客先にもいるだろ
会社の利益、自分の利益、今指摘することが適当か等々総合的に考えて行動を決めないと
会社の利益、自分の利益、今指摘することが適当か等々総合的に考えて行動を決めないと
63 : 2023/12/26(火)12:17:02 ID:tcp+3ihud
>>56
当然だな
俺はもちろんそういう事を考慮して指摘してるよ
72 : 2023/12/26(火)12:20:31 ID:uyMgrseI0
>>63
そう思ってるのかもしれないけど実際には判断を誤ってるんだよ
現に社会的に孤立し人生が辛いという不利益を被ってるだろ
幸せになるために生きてるのに頭脳をそのベクトルに対して効率よく使えていないのならあまり賢いとは言いがたいな
現に社会的に孤立し人生が辛いという不利益を被ってるだろ
幸せになるために生きてるのに頭脳をそのベクトルに対して効率よく使えていないのならあまり賢いとは言いがたいな
82 : 2023/12/26(火)12:26:15 ID:tcp+3ihud
>>72
社会性という面に限った話では頭が良くないと言えるのかもな
88 : 2023/12/26(火)12:31:17 ID:uyMgrseI0
>>82
社会性というのはもっとも重要な側面だと思うけどね
間違いを指摘すること自体は誰でもできるんだよ
でもそれを相手が受け入れなければ、または渋々受け入れたとしてもモチベーションが変な方向にいってしまったら意味がない
然るべきタイミングで相手をなるべく不快にさせずに指摘できる人が本当に優秀な人
間違いを指摘すること自体は誰でもできるんだよ
でもそれを相手が受け入れなければ、または渋々受け入れたとしてもモチベーションが変な方向にいってしまったら意味がない
然るべきタイミングで相手をなるべく不快にさせずに指摘できる人が本当に優秀な人
94 : 2023/12/26(火)12:35:37 ID:tcp+3ihud
>>88
そーだねー
52 : 2023/12/26(火)12:07:01 ID:dW1rxXR+0
「目から鱗」とは言うけれど
目から鱗が落ちたときと、目に鱗が飛び込んだときと
本人にはその判断は付かないものだからな
目から鱗が落ちたときと、目に鱗が飛び込んだときと
本人にはその判断は付かないものだからな
どちらのときも今まで気がつかなかった真実に気がついた気分になる
55 : 2023/12/26(火)12:11:17 ID:B9PIZMEhr
どーんだけ自分のことスキなんだよw
57 : 2023/12/26(火)12:13:14 ID:avEhp6Km0
こういうのガチなのかネタなのか悩むんよ
中学生くらいだと実際にいそうで
中学生くらいだと実際にいそうで
61 : 2023/12/26(火)12:14:09 ID:9To/Pq8I0
>>57
ヒント:冬休み
58 : 2023/12/26(火)12:13:20 ID:kFG94hrg0
誰にも分からないなら嘘ついても誰も分からないよね
余計な万能感拗らせて周りに迷惑かけてない?
余計な万能感拗らせて周りに迷惑かけてない?
59 : 2023/12/26(火)12:14:02 ID:1IId+G3k0
そもそも学生なのか社会人なのか
65 : 2023/12/26(火)12:17:53 ID:J/fdmZUvd
それは頭が良くないね
66 : 2023/12/26(火)12:18:18 ID:PqHcoxU+0
学生だったら厨二病
社会人だったら役立たず
社会人だったら役立たず
70 : 2023/12/26(火)12:20:22 ID:/ZvAAE9m0
ここまで頭の良い要素が皆無
77 : 2023/12/26(火)12:23:33 ID:PlWnLqRrd
はいはいアスペ
79 : 2023/12/26(火)12:24:38 ID:PlWnLqRrd
頭が良いはずなのに周りが低能ばかり=頭が良い集団に属せない時点で何かしらの能力が欠落してるよ
80 : 2023/12/26(火)12:24:59 ID:EwzDWdiz0
要領悪いだけじゃね?
81 : 2023/12/26(火)12:26:14 ID:vMgRcWnYd
早口で喋ってそうなキモさ
83 : 2023/12/26(火)12:26:45 ID:1IId+G3k0
頭が良いかは知らないけど君は嫌われるタイプだね
96 : 2023/12/26(火)12:38:15 ID:Bl8kMW+S0
頭の良さを間違い探しみたいなことに使わないで
勉強や仕事の成果で発揮すれば対価や立場が勝手に上がって行くのでは?
勉強や仕事の成果で発揮すれば対価や立場が勝手に上がって行くのでは?
107 : 2023/12/26(火)12:47:27 ID:EwzDWdiz0
頭の良し悪し関係なく常識と配慮が欠けてるだけだな
109 : 2023/12/26(火)12:50:47 ID:ZyDq5LB30
文章を読めない、会話できないやつが多いことに気付くべきよ
自分の思いをうまく言語化できないやつも多くて、結局察することのできない相手が悪いとなってしまう
自分の思いをうまく言語化できないやつも多くて、結局察することのできない相手が悪いとなってしまう
111 : 2023/12/26(火)12:53:20 ID:tcp+3ihud
>>109
そういう人おおいね
113 : 2023/12/26(火)12:57:48 ID:hroQkmg+0
孤立してる時点で頭の使い方間違ってね?w
121 : 2023/12/26(火)13:44:58 ID:kO9Hvpq40
単純にEQが低い
123 : 2023/12/26(火)13:54:28 ID:eZQdy9eqr
俺IQ130あるけどお前頭悪いと思うよ
引用元: 中途半端に頭良くて人生辛いんだが