1 : 2024/04/17(水)13:06:33 ID:PpEH3+Vm
結局関東含め日本全国で
国公立>私立
だということがバレちゃったね
どーすんの?カッペの国公立信仰ガー!とか言ってたワタクさん?

3 : 2024/04/17(水)14:15:18 ID:zyKc6dpy
>>1
カッペの国公立信仰乙
2 : 2024/04/17(水)13:33:03 ID:NvWj9JXp
国立 東京医科歯科大 東大+一橋+東工(如水会+蔵前会) 旧帝 旧六医 旭川医科
公立
都立
県立 秋田県立 国際教養大学
府立 道立 札幌医科 京都公立 大阪公立
市立
軽量級 私立 わケイ上智明治立教 〈東京6大学〉 早軽上明立 WKJMR
公立
都立
県立 秋田県立 国際教養大学
府立 道立 札幌医科 京都公立 大阪公立
市立
軽量級 私立 わケイ上智明治立教 〈東京6大学〉 早軽上明立 WKJMR
7 : 2024/04/17(水)15:24:45 ID:qj65A5kT
関東勢の受験者数が昔から変わらなくて合格者数が増加したなら
関東勢のレベルが地方の地元よりも高いということになり
早慶の関東比率が高いのは地方勢の学力が低くて合格できなかった
ということになる
関東勢のレベルが地方の地元よりも高いということになり
早慶の関東比率が高いのは地方勢の学力が低くて合格できなかった
ということになる
8 : 2024/04/17(水)15:34:03 ID:Pi8YplOe
関東勢の地頭が良いのではなく、教育に金かけて受験テクニック磨かれただけ
9 : 2024/04/17(水)15:39:35 ID:PpEH3+Vm
つーかよ、今までの受サロトンキン人の価値観からすれば
・田舎
・東京で就活しにくい
・就職が悪い
・ブランド力がない
田舎地底にわざわざ国立型入試対策までして行く価値なんてなかったんじゃね?
34 : 2024/04/18(木)08:57:31 ID:TGLWa8pc
>>9
たしかに。
今まで田舎で就活しにくくてブランドがないから行かないと言ってたのとは真逆なことになってる。
今まで田舎で就活しにくくてブランドがないから行かないと言ってたのとは真逆なことになってる。
10 : 2024/04/17(水)16:03:58 ID:pZtvwJ5m
そりゃまあニッコマと東北大の両方合格したらいくら首都圏の高校生が
自宅から通えるといっても都落ちを我慢して東北大を選ぶよな
早慶マーチに歯が立たず落ちちゃう高校生でも東北大や北大なら通る
という事実を首都圏高校生も理解し始めたってことだ
自宅から通えるといっても都落ちを我慢して東北大を選ぶよな
早慶マーチに歯が立たず落ちちゃう高校生でも東北大や北大なら通る
という事実を首都圏高校生も理解し始めたってことだ
25 : 2024/04/17(水)22:25:46 ID:do8PVvlX
>>10
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れになってんの?
11 : 2024/04/17(水)16:06:03 ID:pZtvwJ5m
国立型入試対策? 早慶に受かるレベルの高校生が
たかが地帝に受かるためにそんなもん必要ないってば
たかが地帝に受かるためにそんなもん必要ないってば
37 : 2024/04/18(木)15:29:07 ID:M1LEsohV
>>11
大概の塾講が早慶合格は地底合格の半分の勉強量と言ってるんだよなぁ
51 : 2024/04/19(金)15:58:50 ID:CyqqIZGq
>>37
半分の勉強量で2倍のリターンに何の問題が…
カッペザコクさんは21世紀にもなって19世紀まで主流だった労働価値説にしがみついてる前近代人なのか、そんなだからダメなんだよ
労働価値説から効用価値説への価値革命について教養書レベルでいいから読んで頭のなかアップデートしたらどう
14 : 2024/04/17(水)18:57:51 ID:5bfSnS57
一極集中が進めばいつか辺境駅弁でさえも関東民が最多みたいになるさ
22 : 2024/04/17(水)22:07:20 ID:VzR2M8G6
まず最初に音を立てて崩れていくのは私学だけどな
24 : 2024/04/17(水)22:25:32 ID:do8PVvlX
MARCH文系なんて一都三県の落ちこぼれと地底落ちて上京してきたカッペ乞食しかいないだろ
26 : 2024/04/17(水)22:29:10 ID:do8PVvlX
都内でマーチは恥ずかしい
外を歩けない
外を歩けない
30 : 2024/04/18(木)03:55:59 ID:OA8uqUd0
地帝≒関東の横国。
横国じゃ見栄え悪いから地帝。
横国じゃ見栄え悪いから地帝。
横国は早慶入れない奴の進学先。
そういうこと。
35 : 2024/04/18(木)11:11:59 ID:L7RAJRx1
早慶?無試験半数近くいて、悪質な偏差値操作して吊り上げてるだろ。
36 : 2024/04/18(木)11:42:56 ID:lhoj7iRA
>>35
でもお前って小卒じゃん
39 : 2024/04/18(木)16:20:12 ID:arXL6nsM
でも東大とか地域別の比率そんなに変わってないから全国から来なくなったってのは早稲田だけの話かもね。
44 : 2024/04/18(木)20:13:56 ID:lhoj7iRA
>>39
いやいや、東大もガッツリ関東地方大化してきてるのを知らんの?
40 : 2024/04/18(木)16:44:20 ID:0+ri6t7q
04年と23年 関東出身合格者数比
東大118% 早稲田119%
東大118% 早稲田119%
43 : 2024/04/18(木)20:05:26 ID:lpuqHL5y
学者になって研究したい奴は国立理系に行けばいい
予算も多いだろうし
就職して企業で活躍したい人は早慶理工に行けばいい
予算も多いだろうし
就職して企業で活躍したい人は早慶理工に行けばいい
48 : 2024/04/19(金)13:15:35 ID:g1xW0zQ1
だって地元民って500万人しかおらんだろ
53 : 2024/04/19(金)16:55:45 ID:KOkuRVN+
実家が東京ってだけでマーチ確定だもんな
マーチにしか受からない人は勉強苦手だったのかな
マーチにしか受からない人は勉強苦手だったのかな
55 : 2024/04/20(土)02:45:05 ID:HKbz1Jku
もはや地方では東京圏に子供を下宿させる経済力ないよ
学力差も凄いし
学力差も凄いし
地方はもう終わってるよ
56 : 2024/04/20(土)03:07:18 ID:PVV4ADnH
国としてこれではいかんよなあ。
地方再生をやらなくてはね。
昨今の半導体政策で九州北海道は今後変わってくるかもしれないが。というか期待する。
tsmcで熊本大、ラピダスで北大に好影響があるか?
地方再生をやらなくてはね。
昨今の半導体政策で九州北海道は今後変わってくるかもしれないが。というか期待する。
tsmcで熊本大、ラピダスで北大に好影響があるか?
57 : 2024/04/20(土)03:27:33 ID:cgDP00ne
同志社と立命館は下宿生が半分以上いるのにマーチどころか早慶でも7割以上自宅通学だからな
まあ学力とか受験テクニックとかの前に住ませるのが無理なんだわ
まあ学力とか受験テクニックとかの前に住ませるのが無理なんだわ
58 : 2024/04/20(土)05:42:22 ID:PVV4ADnH
国としてまずいね。
東南アジアにも負けてきてるし。
設計を人件費の安い海外に発注しようとしてベンチマークしたら日本が一番安かったという笑えない話を聞いたことがある。
国産とは高品質でなく安さを意味することにそのうち変わってしまう。
東南アジアにも負けてきてるし。
設計を人件費の安い海外に発注しようとしてベンチマークしたら日本が一番安かったという笑えない話を聞いたことがある。
国産とは高品質でなく安さを意味することにそのうち変わってしまう。
59 : 2024/04/20(土)05:46:10 ID:PVV4ADnH
どっちの大学が上だ下だなんてやってる場合じゃない。スーパーできるのは海外言ってしまうがそういう奴が日本で活躍するメリットを感じるようにしないと。
60 : 2024/04/20(土)06:46:20 ID:PwkI2VK3
東北大学の都道府県別受験者数で2番目に多いのが東京都という事実。
不合格者数も2位。
不合格者数も2位。
東京には地帝コンプが沢山いるんですわ。
69 : 2024/04/20(土)12:50:11 ID:1SfM+LwT
>>60
の流れから言えば落ちたらコンプになるそうですよ
61 : 2024/04/20(土)09:11:11 ID:DZrEaarS
地帝コンプって何よ?
東大、一橋、東工に届かない層が東北大を選択しているだけだろ
千葉とか横国とか埼玉とかいわゆる駅弁には行きたくない人たち
東大、一橋、東工に届かない層が東北大を選択しているだけだろ
千葉とか横国とか埼玉とかいわゆる駅弁には行きたくない人たち
62 : 2024/04/20(土)09:26:50 ID:PVV4ADnH
>>61
60が書いているのは不合格者数が2位のことだろ。東北大を受けて落ちた人がコンプになると言いたいのだと思うが。
63 : 2024/04/20(土)09:36:48 ID:1SfM+LwT
あまり意味があると思えないがな
じゃあ東京に早慶落ちは何万人いる?
この人前は東京に東北落ちが多いから東北落ち早慶が多いんだと
訳のわからない結論だしてたよね
じゃあ東京に早慶落ちは何万人いる?
この人前は東京に東北落ちが多いから東北落ち早慶が多いんだと
訳のわからない結論だしてたよね
64 : 2024/04/20(土)09:47:09 ID:BRbGMJ+r
>>63
早慶落ち東北は山ほどいるが、東北落ち早慶はあまりいない。
そもそも、早慶は東大一工早慶と呼ばれるように、地帝より格上。
そもそも、早慶は東大一工早慶と呼ばれるように、地帝より格上。