スポンサーリンク
1 : 2024/05/03(金)22:05:11 ID:4AyFFYwJ0
性格は悪くなるかもしれないけど生き抜く力は身につくよね
"
スポンサーリンク

13 : 2024/05/03(金)22:10:36 ID:BSpDiaW10
>>1
にはないじゃん

 

20 : 2024/05/03(金)22:16:34 ID:4AyFFYwJ0
>>13
そう思った根拠は?

 

3 : 2024/05/03(金)22:05:44 ID:oUgRKUPN0
過保護よりはマシではあるだろうな

 

8 : 2024/05/03(金)22:09:20 ID:4AyFFYwJ0
>>3
これだよね甘ったるい過保護育ちはストレス耐性弱いからどっかで潰れてしまうと思う

 

5 : 2024/05/03(金)22:05:55 ID:/Iei0Imn0
まあ自主性皆無になるけどな

 

14 : 2024/05/03(金)22:12:22 ID:4AyFFYwJ0
>>5
それは生まれつきの性格で決まると思う。内向的か外交的かの違い

 

6 : 2024/05/03(金)22:06:09 ID:9celCSPK0
片方厳しくてもう片方がフォローがいいと思う

 

15 : 2024/05/03(金)22:13:31 ID:4AyFFYwJ0
>>6
両親厳しいと非行に走ってしまうだろうからね

 

9 : 2024/05/03(金)22:09:47 ID:qgSk/I6k0
親の育て方はあんまり関係ないよ
親の影響1割
学校の影響9割

 

16 : 2024/05/03(金)22:13:57 ID:4AyFFYwJ0
>>9
なぜそう思うの?

 

21 : 2024/05/03(金)22:23:46 ID:xTzBNKX60
>>16
それどっかの研究結果のはず
家庭内を非共有環境、他人と関わる場所を共有環境として区別してる。子供の人格に大きく影響するのは共有環境なんだと。過保護や過干渉がいけないのは非共有環境との接触を減らしてしまってるからなんだって主張してる

 

22 : 2024/05/03(金)22:30:48 ID:Cptd7F+aH
>>21
施設で育った俺には納得だな

 

10 : 2024/05/03(金)22:09:52 ID:kwUJUAL30
厳しく育てられた奴って大体感謝してるよな

 

17 : 2024/05/03(金)22:14:14 ID:4AyFFYwJ0
>>10
当たり前

 

11 : 2024/05/03(金)22:10:22 ID:B7YMGxU10
ある程度打たれ強くないと返って死にやすくなるな

 

19 : 2024/05/03(金)22:15:54 ID:4AyFFYwJ0
>>11
最悪の場合そうなるね

 

18 : 2024/05/03(金)22:15:33 ID:G13NtolC0
限度はあれどそうだと思う

 

24 : 2024/05/03(金)22:43:02 ID:9APV2Y9e0
人生には適度なストレスが必要

 

29 : 2024/05/03(金)23:05:06 ID:bKcrENNR0
親が下手に教育なんてやっても
学校の先生と衝突して集スト・不登校・精神疾患にされるだけ
教育現場の腐敗や悪意は凄まじいからな

 

30 : 2024/05/03(金)23:08:48 ID:bKcrENNR0
いろいろな枠っていうのがあるからな
学校の先生の権力は凄まじいし腐敗も凄まじいよ

 

33 : 2024/05/03(金)23:17:13 ID:CTYkn0HF0
成功者に共通してるのは教育熱心な親に恵まれていたこと

 

引用元: 親からスパルタ教育された方が絶対良いよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク