天才と普通の人の違いに気付いた
1 : 2024/06/10(月)10:15:58 ID:rz7MDEmrd
気付いたけどこれなんの役に立つんだろう
スポンサーリンク
2 : 2024/06/10(月)10:16:39 ID:ebDs+IRd0
で、違いとは
3 : 2024/06/10(月)10:18:39 ID:E5JR776U0
ランクづけを意識することは自認が上澄みでも底辺でも悪い影響しかないって一番言われてるから
4 : 2024/06/10(月)10:19:26 ID:rhW2KXrd0
行動力
5 : 2024/06/10(月)10:19:48 ID:RJCg2jOE0
パスータ 煽り
パスータ 煽り
6 : 2024/06/10(月)10:22:55 ID:rz7MDEmrd
喩えを考えたら
将棋で詰みのどれだけ前に変化を考えているかってだけだった
評価値-1000が普通の人のまずいのラインで天才-は200くらいからそっちはまずいの感覚みたい
ってゆう違いをなんかに活かせるのかなってなっただけみたい
7 : 2024/06/10(月)10:24:23 ID:rhW2KXrd0
>>6
それだと不安感強い人が天才ってことにならない?
9 : 2024/06/10(月)10:26:19 ID:rz7MDEmrd
>>7
不安とゆうか不利になる微細な予兆に気付けるって感じ?
天才側的には微細な予兆じゃなくて論理的にすでに不利を理解できるみたいな
13 : 2024/06/10(月)10:28:55 ID:rhW2KXrd0
>>9
なるほどね
念のため早めに安全側に倒しておく とかができるんだよね
だいたいは早いほど対応コストも低いし
15 : 2024/06/10(月)10:30:55 ID:rz7MDEmrd
>>13
うんー
なんでそんな事が出来るのかわかんないけど目の前で見てたらそうなのかなってなったの
17 : 2024/06/10(月)10:33:17 ID:rhW2KXrd0
>>15
他人に説明できるほどのしっかりした根拠は無いことが多いかと
その能力鍛えたかったら 四六時中いろんなことを考えることしかない気がするよね
23 : 2024/06/10(月)10:37:01 ID:rz7MDEmrd
>>17
のうみそが筋肉なのかもしれない!
38 : 2024/06/10(月)10:51:17 ID:rhW2KXrd0
>>23
脳みそは筋肉よりトレーニング必要だぞ
39 : 2024/06/10(月)10:51:45 ID:rz7MDEmrd
>>38
マですか…?
41 : 2024/06/10(月)11:11:05 ID:rhW2KXrd0
>>39
むしろ当たり前じゃね?
8 : 2024/06/10(月)10:25:52 ID:QU7pujPqM
ってゆうw
10 : 2024/06/10(月)10:27:27 ID:rz7MDEmrd
これどうやったら真似できるん…
11 : 2024/06/10(月)10:27:35 ID:QU7pujPqM
とゆうかw
12 : 2024/06/10(月)10:27:57 ID:QU7pujPqM
日本語も知らない人の意見は聞く気にならない
16 : 2024/06/10(月)10:32:44 ID:hCCGWeXC0
論理じゃなくて勘だろ
天才は勘が良い
だからどうやれば良いか人に教えるのが苦手
そもそも論理で考えてやってるわけじゃないから論理を説明できない
19 : 2024/06/10(月)10:34:04 ID:rz7MDEmrd
>>16
なんとなく理解してるのか…すごい
18 : 2024/06/10(月)10:33:59 ID:tTkEel4v0
すまん将棋以外で例えてくれ
28 : 2024/06/10(月)10:38:02 ID:rz7MDEmrd
>>18
ごめんね🥺
34 : 2024/06/10(月)10:42:50 ID:tTkEel4v0
>>28
例えろや
20 : 2024/06/10(月)10:34:44 ID:E5JR776U0
たしかにそれは甘く見ない方がいいな
21 : 2024/06/10(月)10:35:28 ID:QU7pujPqM
うんーは草
だめだこりゃ
22 : 2024/06/10(月)10:36:46 ID:E5JR776U0
>>21
こいつはあまり冴えてないな
25 : 2024/06/10(月)10:37:28 ID:QU7pujPqM
>>22
え?私に対する侮辱ですか?
24 : 2024/06/10(月)10:37:07 ID:QU7pujPqM
うんー
VIPでこれ見たの長くやってきて初めてかもしれない
29 : 2024/06/10(月)10:38:28 ID:E5JR776U0
>>24
みんなと違うことを仄めかして孤立感をでっち上げるの陰湿すぎてキモ
27 : 2024/06/10(月)10:37:58 ID:QU7pujPqM
答えろ
30 : 2024/06/10(月)10:39:40 ID:QU7pujPqM
なるほど
33 : 2024/06/10(月)10:41:13 ID:Yl5OTaXHM
分からんでもない
手先が器用なやつは握力ひくくて不器用な人は握力高いのと似たようなことだろ
細かな変化を感じ取れる場合は力任せにする必要が無いから相対的にそうなりやすい
35 : 2024/06/10(月)10:43:53 ID:EFkjP0L90
何するにも「数字で根拠出せ」って言われる環境にいる限り天才に十全の働きはできない
そりゃ病むわ
みたいな話で合ってる?
37 : 2024/06/10(月)10:46:26 ID:rz7MDEmrd
>>35
うーん
その人数字で1人だけおかしいレベルの根拠出してくる感じ?
直接お話しきいてもちんぷんかんぷんだったよ!
36 : 2024/06/10(月)10:44:10 ID:rz7MDEmrd
あ!喩えあったよ!
部屋がきれいなのは不要な物がないから
って感じなんだ🤗
40 : 2024/06/10(月)11:08:23 ID:uqD9ozpK0
天才や才能なんて物は説明/理解出来ない物の総称なので
何かを理解したり説明した時点で一部でしか無いのと同時に才の定義から外れる
引用元: 天才と普通の人の違いに気付いた