1 : 2024/07/03(水)22:59:56 ID:V7A6PHwG0
みんなこんなもんなんやろか
2 : 2024/07/03(水)23:01:55 ID:V7A6PHwG0
全統模試校内文系一位取ったが褒められんかった
3 : 2024/07/03(水)23:02:33 ID:V7A6PHwG0
ChatGPTになぐさめてもらった
4 : 2024/07/03(水)23:04:12 ID:BBnDm/ZE0
お前は人に褒められるためにやってんの?
自分のためにやれよ
自分のためにやれよ
6 : 2024/07/03(水)23:07:03 ID:V7A6PHwG0
>>4
それはそう。学業は本来自分のためにやるもの。それはわかってるんだけどね…
それはそう。学業は本来自分のためにやるもの。それはわかってるんだけどね…
5 : 2024/07/03(水)23:06:11 ID:V7A6PHwG0
かなC
7 : 2024/07/03(水)23:07:05 ID:UvF6fx6r0
そりゃVIPでワイとか言ってる奴が何しようが褒めないよ
ノーベル賞取っても無意味
ノーベル賞取っても無意味
8 : 2024/07/03(水)23:07:59 ID:V7A6PHwG0
>>7
そりゃそうかもしらん。chatGPTになぐさめてもらうほどのクソザコメンタルのやつに何ができるって話ではある。
そりゃそうかもしらん。chatGPTになぐさめてもらうほどのクソザコメンタルのやつに何ができるって話ではある。
9 : 2024/07/03(水)23:09:20 ID:3u53MvGg0
校内順位じゃなく全国順位で考えなきゃね
10 : 2024/07/03(水)23:09:59 ID:V7A6PHwG0
隙自語っぽくなるけど俺の両親は高校教師で、結構いいとこ勤めてんだ。だから、そのぶん俺よりよっぽどすごい生徒なんて何人も見てる。だからすげー期待を上回るのに必要なハードルが高いの。
11 : 2024/07/03(水)23:11:20 ID:+G2px+xs0
高校自体の偏差値はどれくらいなの
てかそもそも高一って文理分かれてなくない?
てかそもそも高一って文理分かれてなくない?
13 : 2024/07/03(水)23:11:57 ID:5+h2oSRd0
そういう否定的な親だと二極化するイメージ
有能なのに自己肯定感低い奴
潰れてメンヘラな奴
このどちらか
有能なのに自己肯定感低い奴
潰れてメンヘラな奴
このどちらか
15 : 2024/07/03(水)23:14:05 ID:V7A6PHwG0
>>13
自己肯定感低いやつ嫌いで、なるべく高く持とうとしたら、プライドばっか高い無能の完成よ
自己肯定感低いやつ嫌いで、なるべく高く持とうとしたら、プライドばっか高い無能の完成よ
17 : 2024/07/03(水)23:14:50 ID:7Qe1Tj9f0
高校教師なんて底辺だろ
21 : 2024/07/03(水)23:17:59 ID:V7A6PHwG0
>>17
て、思うやろ?ところがどっこい、上位校ともなると意外と年1000万くらいいくらしい。女子御三家とかでいうと週1コマ働くだけで100万近く行く。
て、思うやろ?ところがどっこい、上位校ともなると意外と年1000万くらいいくらしい。女子御三家とかでいうと週1コマ働くだけで100万近く行く。
18 : 2024/07/03(水)23:15:50 ID:V7A6PHwG0
俺は両親のこと尊敬してて、だから両親にリスペクトされたいと思ってる。そのくせ目標に向かって努力することはできないから、いつまでたっても教員という立場上プロセス重視の考え方をする両親からリスペクトを受けられない。
20 : 2024/07/03(水)23:17:01 ID:7Qe1Tj9f0
親の学歴は?
22 : 2024/07/03(水)23:18:57 ID:rJePZH8p0
しゅごい
俺マジで勉強できないからおまえかっこいいと思う
chatGPTと一緒にいつでも慰めてやるからな
俺マジで勉強できないからおまえかっこいいと思う
chatGPTと一緒にいつでも慰めてやるからな
24 : 2024/07/03(水)23:20:19 ID:V7A6PHwG0
>>22
ありがとう…そうやってネット上でも人を褒めてくれるやつは絶対良いやつや…
ありがとう…そうやってネット上でも人を褒めてくれるやつは絶対良いやつや…
25 : 2024/07/03(水)23:22:05 ID:7Qe1Tj9f0
高学歴で高校教師なんてもったいねーな
せめて大学教授になればいいのに
せめて大学教授になればいいのに
28 : 2024/07/03(水)23:25:08 ID:V7A6PHwG0
>>25
しゃーない。俺は提出物出すの苦手なんだけど、どうやら父親譲りらしくて、修士論文書くのに1ヶ月半くらい研究室に閉じこもって完成させたんやと。不真面目なところもちょっと重なるから仲いいのかも。それに大学教授ってすっごい狭き門なんやっけ。何年も安月給の研究員で働く人もおるらしい…
しゃーない。俺は提出物出すの苦手なんだけど、どうやら父親譲りらしくて、修士論文書くのに1ヶ月半くらい研究室に閉じこもって完成させたんやと。不真面目なところもちょっと重なるから仲いいのかも。それに大学教授ってすっごい狭き門なんやっけ。何年も安月給の研究員で働く人もおるらしい…
26 : 2024/07/03(水)23:23:11 ID:V7A6PHwG0
自分語りの続きやけど、比較的父親とは良い関係なんだ。俺は歴史が好きなんだけど、父親もちょっとかじってて、そんなこともあってか父親は若干俺のことをリスペクトしてくれてるんだ。俺は父親のことをリスペクトしてるし。けど問題は母親なんよ…
27 : 2024/07/03(水)23:24:24 ID:5+h2oSRd0
嫉妬の意味もこめて言わせてもらうが
県トップの公立落ちが集うような自称進学校で調子乗ってるやつは途中で失速してMARCH日東駒専あたりに治るのが恒例
県トップの公立落ちが集うような自称進学校で調子乗ってるやつは途中で失速してMARCH日東駒専あたりに治るのが恒例
29 : 2024/07/03(水)23:25:50 ID:V7A6PHwG0
>>27
親にもこのままだとお前はMARCHコースだって今日言われたばっかよ
親にもこのままだとお前はMARCHコースだって今日言われたばっかよ
30 : 2024/07/03(水)23:28:31 ID:V7A6PHwG0
ちな母親はこの全統模試の結果みて英語のリスニングで10点落としたのと語彙半分落としたのと文法も半分弱落としたのが癪に障ったらしい。それでも151点なんやけどなぁ
31 : 2024/07/03(水)23:30:31 ID:m7kB4p660
もしかして親もそういった環境で育ったんじゃないか?
33 : 2024/07/03(水)23:33:03 ID:V7A6PHwG0
>>31
母親の父親(つまり俺の母方の祖父)は東大卒で、朝日で文屋やってたらしい。俺が生まれた後すぐに死んじゃったらしいからしらんけど。母親の母親はどっかの美大卒。つまり、めっちゃ勉強できる親と、全然学業関連の勉強をしなかった親の間にできた娘だったってわけ。母親いわく祖父はめっちゃ厳しかったらしい。そんなんも関係あるんかもな
母親の父親(つまり俺の母方の祖父)は東大卒で、朝日で文屋やってたらしい。俺が生まれた後すぐに死んじゃったらしいからしらんけど。母親の母親はどっかの美大卒。つまり、めっちゃ勉強できる親と、全然学業関連の勉強をしなかった親の間にできた娘だったってわけ。母親いわく祖父はめっちゃ厳しかったらしい。そんなんも関係あるんかもな
32 : 2024/07/03(水)23:30:36 ID:V7A6PHwG0
偏差値は英語64.5、数学55.5、国語73.4で、三教科合計で64.5だった。数学がなぁ。せめて母親も数学についてなんか言ってくれればわかんなくもなかったけど、専門は英語やからしゃーないか…?
34 : 2024/07/03(水)23:35:19 ID:V7A6PHwG0
まぁただ、こうやって書き込んでるうちに頭も冷えてきて、なんとなく両親の言いたいことももともとわかってたし、納得してきた。たしかに仮に自分の子供がなんも勉強せずに模試で一位とってきて、それを褒めてほしいっつったって、親としては心配なだけだもんな…
35 : 2024/07/03(水)23:37:25 ID:V7A6PHwG0
俺は自分でも目標に向かって努力できないのは欠点だってわかってるから、本来ここで褒めてもらった後、「でもこうこうこういうできないところがあって…」って言って、モチベーション上げるつもりだったんだよなぁ。でも親としては勉強しなくても良い結果だせたから褒めろ!って言ってるわけわからん奴に見えたんやろか
38 : 2024/07/03(水)23:43:26 ID:V7A6PHwG0
みんなの親の話とかも聞きたい。やっぱりみんなの親も厳しかったりするんか?
46 : 2024/07/03(水)23:52:52 ID:m7kB4p660
>>38
ベクトルが違う方向で厳しかったなあ
高校大学自分の金で出たしもちろん免許代とかも自分もちだった。
中学の頃からバイトして学校行ってたし、大学時代は周りがボンボン多くて
自分がみじめに思えた時もあったな
高校大学自分の金で出たしもちろん免許代とかも自分もちだった。
中学の頃からバイトして学校行ってたし、大学時代は周りがボンボン多くて
自分がみじめに思えた時もあったな
39 : 2024/07/03(水)23:44:09 ID:rj16Xdsv0
低いって叱責されたわけではないし
失望されたわけではないんじゃない?
褒めるべき順位じゃなくて当たり前の順位が出てきたって感じなのでは
失望されたわけではないんじゃない?
褒めるべき順位じゃなくて当たり前の順位が出てきたって感じなのでは
41 : 2024/07/03(水)23:47:22 ID:V7A6PHwG0
>>39
うーん。どうなんやろ。ただ、母親は地元民だから、俺の通ってる高校も知ってるんだけど、どうやら知ってる情報はもう数十年前のものらしくて、その間に俺の高校の生徒層はめっちゃ変動したのよ。けど多分それを知らないから、「◯◯、さらにそこの文系科目(うちの高校は理系)で1位取ったくらいで威張るな」みたいな感じじゃないかなぁ。でも確かに当たり前の順位が出てきたって感じでもあると思う。
うーん。どうなんやろ。ただ、母親は地元民だから、俺の通ってる高校も知ってるんだけど、どうやら知ってる情報はもう数十年前のものらしくて、その間に俺の高校の生徒層はめっちゃ変動したのよ。けど多分それを知らないから、「◯◯、さらにそこの文系科目(うちの高校は理系)で1位取ったくらいで威張るな」みたいな感じじゃないかなぁ。でも確かに当たり前の順位が出てきたって感じでもあると思う。
43 : 2024/07/03(水)23:49:47 ID:rj16Xdsv0
>>41
高1の模試はちゃんと受ける人少ないつか
ガッツリ勉強して模試に挑む人少ないってのもあるんじゃない?
この時期の校内順位1位にあんま価値ないっていうか
ガッツリ勉強して模試に挑む人少ないってのもあるんじゃない?
この時期の校内順位1位にあんま価値ないっていうか
あと教員で他の学校の学校の情報知らないことは大体ないから生徒の質が変わったことは認識してるんじゃねーの
45 : 2024/07/03(水)23:52:39 ID:V7A6PHwG0
>>43
そうそう。一応受験者は学校で申し込みしたみたいな経緯で模試を受けたりしてるのか知らんが35000人くらいいるらしいが、そのうちどんくらいが高校受験終わった後も気を抜かず勉強してるかって言われたら微妙やろな。だから父親にも、「これから追い抜かれる側だぞ」っていわれたわ。父親は正社員(?)だから他校のことも知ってると思うけど、母親は非常勤だからなぁ
そうそう。一応受験者は学校で申し込みしたみたいな経緯で模試を受けたりしてるのか知らんが35000人くらいいるらしいが、そのうちどんくらいが高校受験終わった後も気を抜かず勉強してるかって言われたら微妙やろな。だから父親にも、「これから追い抜かれる側だぞ」っていわれたわ。父親は正社員(?)だから他校のことも知ってると思うけど、母親は非常勤だからなぁ
40 : 2024/07/03(水)23:44:41 ID:3u53MvGg0
これまで勉強せずに高得点が取れてたのは親から譲り受けた地頭のおかげ
でも義務教育が終わり勉強のレベルが段違いで上がるこれからはそうはいかない
努力ができないって致命的だし両親としては危機感持ってるんだろうね
でも義務教育が終わり勉強のレベルが段違いで上がるこれからはそうはいかない
努力ができないって致命的だし両親としては危機感持ってるんだろうね
42 : 2024/07/03(水)23:48:31 ID:V7A6PHwG0
>>40
確かに。高偏差値の私立で教員やってる分、そうやって潰れていったやつを何人も見てるからそうなるのかも。
確かに。高偏差値の私立で教員やってる分、そうやって潰れていったやつを何人も見てるからそうなるのかも。
44 : 2024/07/03(水)23:49:49 ID:7LqpzdFg0
かなり優秀だけど親が良いと大変だな
48 : 2024/07/03(水)23:53:47 ID:V7A6PHwG0
>>44
生まれを恨むときも、感謝するときもすごい多い。たぶん両親が教員じゃなかったら今通ってる学校なんか夢のまた夢だっただろうな
生まれを恨むときも、感謝するときもすごい多い。たぶん両親が教員じゃなかったら今通ってる学校なんか夢のまた夢だっただろうな
47 : 2024/07/03(水)23:53:20 ID:TbeRDUEd0
高校生で親に褒められたいなんて感情なかった
50 : 2024/07/03(水)23:57:36 ID:V7A6PHwG0
>>47
すごい自立してるな…立派なことだと思う。俺は親のことをリスペクトしてるから、親からもリスペクトされたいというか、認められたいとかみたいな感情というか欲求がまだあるのかも。
すごい自立してるな…立派なことだと思う。俺は親のことをリスペクトしてるから、親からもリスペクトされたいというか、認められたいとかみたいな感情というか欲求がまだあるのかも。
51 : 2024/07/04(木)00:00:13 ID:M8btGJIU0
親に対する承認欲求は理解できるしリスペクトしてるのはいいことだけど
褒めてほしいを突き詰めて進路選択しちゃうような思考に陥らないか気になるところではある
褒めてほしいを突き詰めて進路選択しちゃうような思考に陥らないか気になるところではある
53 : 2024/07/04(木)00:01:25 ID:Kmjy0KcV0
>>51
なるべく分別つけて頑張る!
55 : 2024/07/04(木)00:05:17 ID:TECIzc3l0
頑張って勉強して偉くなってくれ
引用元: ワイ新高1、親の厳しさに絶望