- ホーム
- 学校
- ジャズギタリストになりたい俺は大学を出るべき?
ジャズギタリストになりたい俺は大学を出るべき?
1 : 2024/07/24(水)09:38:01 ID:DL4kFCVj0
親に迷惑はかけたくないけどジャズギタリストの夢を捨てられません。
現在大学一年生で底辺国立に通っています。
大学の勉強は何も身になっている感じがしないし、通学に往復で四時間もかけています。
思いつきで書いたので全く文章がまとまりませんがどうか客観的な意見をください。
スポンサーリンク
53 : 2024/07/24(水)11:18:59 ID:zBTc4rTI0
>>1
アーティストがプロでやっていくには「コネ」が最重要だから、底辺国立ってのが地域ではトップ扱いの駅弁とかだったら、
将来「地元の有力者」になりそうな友達を見つけて仲良くなっておくべき。
55 : 2024/07/24(水)11:25:55 ID:DL4kFCVj0
>>53
おっしゃる通り駅弁大学でございます。
人脈を作る面ではやはり大学は強いのですね
59 : 2024/07/24(水)11:31:42 ID:zBTc4rTI0
>>55
特に「県庁に就職して出世しそうな友達」と仲良くなっておけば、県の「地域振興プロジェクト」とかで地元のアーティストを応援するみたいな路線で期待できそう。
2 : 2024/07/24(水)09:39:21 ID:T8r2kviE0
大学通いながらでいいじゃんと思ったが通学にそんな無駄時間使ってるのか
3 : 2024/07/24(水)09:45:20 ID:DL4kFCVj0
>>2
そうなんです
しかも一人暮らしするとなると奨学金を借りる必要が出てきます(大学は実家と同県)
そんなに大金を払いながら大学に行くのも辛いし、奨学金となると将来的に返す見立てができるかがわかりません。
やはり無駄な時間を考えると中退もありなのでしょうか。
4 : 2024/07/24(水)09:46:48 ID:6aQqrKSF0
大学もしっかり卒業すべき
音楽一本とかいう人間の薄っぺらさは見るに堪えない
7 : 2024/07/24(水)09:54:03 ID:DL4kFCVj0
>>4
人間の薄っぺらさというところが刺さりました、
確かに今私のしていることはバンド一本で食っていくと家を飛び出すことと全く同じです。
5 : 2024/07/24(水)09:49:46 ID:L722OAT/d
若い頃に活動してナンボのアイドル芸能人じゃ無いんだから大学行って困ることあるか?
9 : 2024/07/24(水)10:02:06 ID:DL4kFCVj0
>>5
確かに実力次第では何歳になっても食っていける職業となるジャンルではございます。
私が懸念していることはやはりお金です。
私は夢半ばで就職するというビジョンは今のところ(言い訳言葉ではなく)ありません。
そうなるとフリーターとして過ごす期間が少なからず発生するわけですが、その期間に奨学金の返済と生活費を稼ぎながらとなると経済的に厳しいことになるのではないかと思っております。
そうなるとやはり実家から通い切ることになるのですが、四時間というのは単純に電車内に片道二時間ということではなく、最寄りの駅まで自転車で三十分(親の車の時は十二分ほど)電車内四十分、学校の最寄駅から歩いて三十分と言った内訳となっており、毎日体力的にもきついのです。
文章メチャクチャで申し訳ありません。
10 : 2024/07/24(水)10:05:27 ID:s4APxE930
>>9
「ジャズプレイヤーはケンカが強い」と言うから
体力つけとけw
6 : 2024/07/24(水)09:50:03 ID:s4APxE930
通学時間を大学の勉強に充てて
その分を練習時間に振り分けろ
大学で教養と人脈創ると思えば全く無駄でもない
13 : 2024/07/24(水)10:09:03 ID:DL4kFCVj0
>>6
できるとしたら1日電車内の八十分。
ですが自分は国公立理系ですので課題も多く、分野もどんどん専門的になっていきます。
中には自分の興味のあることについてレポートを書けのような課題や期末試験もあり、とても精神をする減らしてしまいます。
両立はかなり難しいのではないでしょうか。
65 : 2024/07/24(水)12:31:47 ID:s4APxE930
>>13
俺は地方国立医学部だけど
同期で在学中にアメリカでプロマジシャンとしてデビューしたヤツがいるぞ?
理系でも情熱次第だと思うが?
8 : 2024/07/24(水)09:56:35 ID:YgOx02UA0
大衆エンタメでプロになろうという思考回路自体がもう通用しない時代なのでとりあえず大学を卒業してテキトーに就職してギターを趣味にする
11 : 2024/07/24(水)10:05:52 ID:DL4kFCVj0
>>8
第一に、そう割り切れたらここまで悩んでおりません。
それと時代というところがよくわかりません。現在はネットの普及の影響で大衆文化がさらに身近なものになりつつあり、昭和と違い家系的にそれとは無縁でも十分切り込んでいける時代になっているのではないかと思います。
12 : 2024/07/24(水)10:08:03 ID:YgOx02UA0
AIって知ってる?
15 : 2024/07/24(水)10:12:23 ID:DL4kFCVj0
>>12
AIの技術については存じ上げておりますが、エンタメをただ機会に作らせてそれを摂取するだけの時代が来るとは思えません。
必ずしも人のステージパフォーマンスや不完全さが魅力的であり続ける文化だと思っております。
14 : 2024/07/24(水)10:09:34 ID:Zv3hM41O0
もちろんバークリーは行くんだよね?
17 : 2024/07/24(水)10:17:53 ID:DL4kFCVj0
>>14
学校に通うことは考えていませんでした。
ですがシカゴに行き本場での修行などを視野に入れて英語の勉強は並行して行なっております。
19 : 2024/07/24(水)10:26:43 ID:YgOx02UA0
そのくらいじゃ全然喧嘩腰には見えないから安心してくれ
単純に AIによる創作全般のレベルがどんどん高くなってジャンルも無限に細分化していったら
大衆はいつまでそこらへんの有象無象の演奏だ作品だに興味を持っていられるんですかねぇ?という話
22 : 2024/07/24(水)10:33:02 ID:DL4kFCVj0
>>19
ありがとうございます。
昔と比べてさらに行先の見えづらい分野だからもしうまくいかなかった時の下地はしっかり作っておけということですか、
最悪就職することも視野に入れておかなければいけないでしょうかね
20 : 2024/07/24(水)10:31:42 ID:ZXEXhPZvH
ジャズギタリストって小沼ようすけくらいしか知らんけどめちゃくちゃレベル高いよね
もっと若い時に見たことあるけど当時から既に完成してたしそこからさらにとんでもなく進化してる
23 : 2024/07/24(水)10:36:29 ID:DL4kFCVj0
>>20
自分も大好きです。
ロックやポップスと違いほぼ楽器のみで表現し切る必要があるのでやはり洗練されていますよね。
そうなるとこの中途半端な状況をどうにかしたいと思ってしまいます。
キッパリ諦めるか、完全にギターにのめり込むか、当然前者は今の私では想像したくないことではございます。
21 : 2024/07/24(水)10:32:39 ID:6aQqrKSF0
この分野に関してはAIとかは関係ない
ボカロなど一ジャンルとして別物として既に存在している
25 : 2024/07/24(水)10:38:57 ID:DL4kFCVj0
>>21
確かにすでに浸透しているところでもありますよね、
ジャズはやっぱり人の手で演奏されてなんぼです!
24 : 2024/07/24(水)10:36:33 ID:FIyllxLN0
バカな奴はまず働いて大金を作ることを最優先しろ
考えるのは金が貯まってからでいい
考えるな
働け
27 : 2024/07/24(水)10:40:31 ID:DL4kFCVj0
>>24
大学辞めてお金作ることから始めちゃってもいいのででしょうか
29 : 2024/07/24(水)10:43:20 ID:FIyllxLN0
>>27
大抵の場合大卒で就ける仕事の方が給料いいが
特殊な職能でもあれば無くても稼げる
より稼げる方を選びなさい
34 : 2024/07/24(水)10:49:05 ID:DL4kFCVj0
>>29
ありがとうございます。自分は普通校出身で専門的な職能もまだ見つけられていませんが今後の参考にさせていただきます。
28 : 2024/07/24(水)10:43:16 ID:YgOx02UA0
ちなみに、その圧倒的な才能を持ってる奴らは
みんな確実にAI「も」やってます
32 : 2024/07/24(水)10:47:41 ID:YgOx02UA0
だから覚悟じゃなくて才能の話をしてるのよ
ずれてる?何が?仕事にするんでしょ?プロになるんでしょ?
じゃあお金を稼ぐ手段にするってことでしょ?
なら競争だよ無差別の
39 : 2024/07/24(水)10:53:45 ID:DL4kFCVj0
>>32
私の才能については私にも当然あなたにもわかりません
ですが自分に才能があるかどうかを試す世界にいくというのは覚悟も絡むのではないでしょうか
42 : 2024/07/24(水)10:57:21 ID:YgOx02UA0
>>39
少なくとも圧倒的な才能がある人は多かれ少なかれそんな不安を抱かないのよ自分の才能について
才能がある人の悩みは金とコネのみ
金とコネは才能のために動いてくれない
この国の権力者のために動いてる
45 : 2024/07/24(水)11:05:37 ID:DL4kFCVj0
>>42
私が自分の才能についての不安を吐露したレスはございましたか?
最悪落ちぶれるかもしれないという発想は頭にはありますが、音楽で食っていきたいと思うからには自分にはそれほどのアイデアがございます。曲やバンド構成、作曲媒体やスタンダードのアレンジなど。
生意気ながら私は自分のアイデアが好きで、俗っぽく言えば天才だと思っております。これはどちらにせよ必要な勘違いだと思います。
私が悩んでいるのは一貫して大学の学費、奨学金お払いながら大学に行き続けるメリットがあるのかどうかです。
途中でそこがブレていたのなら撤回させていただきます。
47 : 2024/07/24(水)11:10:33 ID:YgOx02UA0
>>45
自信あるのは分かったけど
ならその落ちぶれるルートを具体的にききたいんだが
49 : 2024/07/24(水)11:13:44 ID:DL4kFCVj0
>>47
成り上がるルートは音楽だけで食っていける状態であり落ちぶれるとはその逆です。
鳴かず飛ばずで五十六十でもバイトをしながらライブに出るような状態を指します。
52 : 2024/07/24(水)11:17:27 ID:YgOx02UA0
>>49
本当によくわからないのはプロになるって具体的になにするつもりなのか
ワイが言ったことは全部その話
54 : 2024/07/24(水)11:24:37 ID:DL4kFCVj0
>>52
ライブ活動や作曲活動、メジャーでアルバムを出したり営業をしたりそんな感じです。
私の周りの音楽家がやっているような活動を、ギターをメインコンテンツとしてやっていこうとしています。
33 : 2024/07/24(水)10:48:36 ID:YgOx02UA0
イッチにききたいのは
じゃあベーシックインカムって知ってる?
40 : 2024/07/24(水)10:54:23 ID:DL4kFCVj0
>>33
名前を聞いたことがある程度で深くは存じ上げません。
36 : 2024/07/24(水)10:49:42 ID:SMHMJMRE0
俺の師匠大学通いながらアメリカで修行して今は音楽で食ってるよ
つまり可能ということ
41 : 2024/07/24(水)10:56:38 ID:DL4kFCVj0
>>36
ありがとうございます。
そのお師匠さんはアメリカの大学にいかれていたのですか?
アメリカの方?
44 : 2024/07/24(水)10:58:46 ID:SMHMJMRE0
>>41
日本の大学で在学中にアメリカに行ってたみたい
向こうで師匠についてJAZZを学んだらしい
お金どうしたかとかは知らないけど
46 : 2024/07/24(水)11:07:47 ID:DL4kFCVj0
>>44
なるほど、貴重なお話をありがとうございます。
それは長期休暇を利用して通われていたのでしょうか。
それとも語学留学などの名目だったのでしょうか。
48 : 2024/07/24(水)11:10:47 ID:SMHMJMRE0
>>46
語学留学じゃなくてホントにJAZZを学びたくて行ったみたいだよ
休暇なのか休学なのかはちょっと分からない
今では講師とかライブとかで食ってるみたい
指南書なんかも出してる
51 : 2024/07/24(水)11:16:40 ID:DL4kFCVj0
>>48
それはめちゃくちゃパワフルですね、!
通いながらの一時渡米も視野に入れて調べてみることにします。
現地の方に弟子入りのような形だったのでしょうか
50 : 2024/07/24(水)11:15:33 ID:YgOx02UA0
とりあえず大学に関して言えば
底辺なんでしょ?なら出てなんになるの?具体的にどういう話のメリットが聞きたいのかがよくわからない
音楽活動に役に立つか?なら役に立つわけがない 才能があるならそこで悩まない
食えなかった時の潰しの話?ならまあ現実問題この国の大衆はまだまだ何故か大学を出てるかどうかだけで差別する文化を至るところで持ってるから出れるなら出ればいんじゃねとしか言いようがない
58 : 2024/07/24(水)11:31:28 ID:YgOx02UA0
結局自分の才能を証明したいという芸術家タイプでないなら
大学は出た方がいいに決まってる
この国は脳死で学歴差別する人間を多数抱えてるから
「まあうちがなんとか世話してあげるよ」みたいなおっさんおばさんから仕事をもらう時にかわいかってもらえたりするから
これからの世界はAI側とBIつまりベーシックインカムでのほほん生活側に完全に分かれる
そっちはBI側
引用元: ジャズギタリストになりたい俺は大学を出るべき?