慶應大学は社長の息子娘だらけ
1 : 2025/03/25(火)13:32:44 ID:FIvEvxD80
羨ましいわ中小企業の息子の慶應通ってる率高すぎる
スポンサーリンク
2 : 2025/03/25(火)13:33:38 ID:Cgtnr9QO0
ちゃんと調べた?
10 : 2025/03/25(火)13:38:07 ID:FIvEvxD80
>>2
東大と平均年収変わらないでしょ?最高学府と同等って異常でしょ
3 : 2025/03/25(火)13:34:16 ID:HbsgVXc60
親の年収平均は早稲田がトップだったはず
12 : 2025/03/25(火)13:38:33 ID:FIvEvxD80
>>3
早稲田はなんかダサいイメージだわ
15 : 2025/03/25(火)13:39:45 ID:7NKFPIgu0
>>12
慶應よりマシじゃね
32 : 2025/03/25(火)13:46:09 ID:FIvEvxD80
>>15
医学部がない時点で金持ち率は早稲田より少なそうだがまあ派手さはないけど早稲田も同等の立場か
4 : 2025/03/25(火)13:34:21 ID:x4oOZeEv0
どうやって調べたの?
なんとなく、オマエの周りがって話?
14 : 2025/03/25(火)13:39:18 ID:FIvEvxD80
>>4
今までの周りでそういうの多かったしsnsでも慶応卒の社長とか跡取りとか多いじゃん
5 : 2025/03/25(火)13:35:19 ID:6Z7qZWKka
事業承継の実態を知れば全然うらやましくないぞ
6 : 2025/03/25(火)13:35:36 ID:WV91iIPQ0
だらけっていうのがどれほどのことを指すかわからないが私立高学歴の大学なら割合としては多いだろうね
8 : 2025/03/25(火)13:36:37 ID:klI7/5yF0
私立だから庶民の子が通うには高すぎ
9 : 2025/03/25(火)13:37:08 ID:ttIl4KF/0
親が社長ってプレッシャーえぐいぞ
親に認められようと常に焦燥感に駆られている奴らばかり
22 : 2025/03/25(火)13:41:24 ID:FIvEvxD80
>>9
慶應行くだけでも相当勉強しろって言われ続けたプレッシャーありそう
11 : 2025/03/25(火)13:38:21 ID:6Z7qZWKka
むしろ大体の場合で親父や祖父を支えた古参従業員こそが最大の障壁になるからな?
13 : 2025/03/25(火)13:38:50 ID:YF/KRK7L0
工場長の娘さんは?
30 : 2025/03/25(火)13:44:30 ID:FIvEvxD80
>>13
ダサいイメージしかないけど儲かるの?役員ではないよね?
17 : 2025/03/25(火)13:40:16 ID:P13C+glF0
実際そうだと思うよ
だから何?とは思うが
18 : 2025/03/25(火)13:40:32 ID:6Z7qZWKka
日本だとしばしば混同されるけど「会社継承」と「事業継承」と「事業承継」は全く別だからな
19 : 2025/03/25(火)13:40:33 ID:7NKFPIgu0
慶應は2000年代にイメージアップサークルがあってネットで慶應賛美しまくる活動してたからキモい
20 : 2025/03/25(火)13:41:18 ID:pGrIZeSa0
凄まじく自己肯定感モンスターイキりだらけ
低所得無敵マンも無敵かますならこういうとこ突っ込みなさいよ
21 : 2025/03/25(火)13:41:21 ID:WecgoSx90
人生は親ガチャで決まるからな
子の学力は親の年収に比例する
24 : 2025/03/25(火)13:42:28 ID:NjuPucsp0
>>21
なら慶應なんかに行かせないだろwww
23 : 2025/03/25(火)13:42:02 ID:6Z7qZWKka
親ガチャ言うなら親が下手な事業をやってないほうが余程幸福だからな
25 : 2025/03/25(火)13:43:23 ID:6Z7qZWKka
もしお前らの親がプライム企業の課長だとすればそれより上なんてTVで見かけるレベルの大富豪だからな
28 : 2025/03/25(火)13:44:20 ID:ykN64fUT0
2科目軽量入試の大学だっけ?
35 : 2025/03/25(火)13:50:43 ID:Ps7lkCFD0
親父が中小企業やってるけど
まあそこそこの暮らしできてるわ
36 : 2025/03/25(火)13:51:24 ID:6Z7qZWKka
東京都が主催する中小企業大学校には経営後継者研修というコマがある。
こちらは10ヶ月全日制でお値段たったの130万円となっておりますwwwいかがですかwww
38 : 2025/03/25(火)13:59:04 ID:hYAieaUN0
それ幼稚舎のイメージって慶応行ってるコが言ってた
39 : 2025/03/25(火)14:00:27 ID:hYAieaUN0
中学から慶應行ったコも学年に1人いるけどやや金持ち程度
高校から行ったコは男の子がやや金持ち女の子は普通より下くらいだった
41 : 2025/03/25(火)14:03:23 ID:2dKCRa1ld
たしかに中学の時の慶應目指してた同級生も社長の息子だった
43 : 2025/03/25(火)14:05:25 ID:HWG7llJC0
庶民が高校全部捨てて頑張って何とか入っても周りとのギャップで4にたくなるだろう
幼少期からの下積みが違いすぎる
44 : 2025/03/25(火)14:06:07 ID:AtHSVd6v0
いつも京王大学って認識しそうになる
別に鉄道資本って訳じゃないんだっけ?
45 : 2025/03/25(火)14:14:00 ID:8Vc/j9fo0
不細工で慶應文系はやめた方がよい
周りの容姿が良すぎるから劣等感で精神疾患になると思われ
MARCHくらいになると不細工も多いが慶應は容姿レベルが高すぎる
58 : 2025/03/25(火)14:48:28 ID:m5Fqw0kg0
東大より慶應御曹司の方がモテそう
59 : 2025/03/25(火)14:49:24 ID:HWmSauxS0
>>58
現実は東大のほうが金持ちの息子が多いけどな
61 : 2025/03/25(火)15:10:13 ID:MOxllHKb0
偏差値がどんどん下がってる上に合格者数はどんどん増えてるらしいな
もう名実ともに難関大学じゃなくなった慶應
63 : 2025/03/25(火)15:32:02 ID:XTOfgqsk0
>>61
ろくなコミュニティもないお勉強ができるだけのその辺の国立より人脈とコネが強い慶應の方が社会に出てからは有利だよ
64 : 2025/03/25(火)15:47:56 ID:RodempL+d
>>63
人付き合いがめんどくさいっていう人が多い今の若者から人気なくなってるのはそれが原因なのでは
引用元: 慶應大学は社長の息子娘だらけ