スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:04:35 ID:Uxm
学校教育雑魚すぎやろ
子供の教育費考えた時に塾代が出てくるのおかしい
なんのために公立学校があるんや?
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:05:16 ID:mSS
正直中学は意味ない

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:10:30 ID:Uxm
>>2
意味ないというか受験という制度を導入してるのに過程が終わるのは12月とか矛盾してるよな

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:05:24 ID:56x
底辺を上げるためやめ

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:06:38 ID:GtE
そらたかだか高校教師レベルの奴が東大受験する奴に
見合った教育できるわけないやん

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:09:24 ID:Uxm
>>4
では教師のレベルをあげれば?

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:06:40 ID:AVe
そもそも学校は凡人製造機関やぞ

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:08:36 ID:Uxm
>>5
だけど世間は凡人だらけじゃ回らないよね?
貧乏が凡人以上になりたいと思ったら?

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:10:25 ID:AVe
>>6
その場合は親を奴隷のように働かせて子供は塾や予備校行くんやで

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:12:08 ID:giQ
親が上級なんやから当然
機会は均等やないんやね

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:13:20 ID:Uxm
>>12
だったら頭いい生徒は高校通わず塾とか予備校でいいやん
まあ私立ならともかく国公立の高校の生徒も塾とか予備校通ってたら何のために高校通うの?

 

15: スカイヽ(`ω´)ノ○ンコマン 2018/09/12(水)19:14:28 ID:1KF
>>14
予備校とか任意だよ
国立だろうが県立だろうが関係ない

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:16:19 ID:Uxm
>>15
任意とはいえ東大レベルだと殆ど通ってるじゃん
わざわざ税金で学校動かしてるのに勉強は結局外部でやるのはちょっと違くない?

 

13: スカイヽ(`ω´)ノ○ンコマン 2018/09/12(水)19:12:29 ID:1KF
だけど学校が義務であるおかげで日本人は
安定してるんだよな。
義務化してない国の治安とか異常やぞ

 

16: スカイヽ(`ω´)ノ○ンコマン 2018/09/12(水)19:15:24 ID:1KF
もっと勉強したいとか個人的な意志で予備校行くんだよ嫌なら行かなきゃいいだけ。

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:18:08 ID:Uxm
>>16
学校での勉強だと国が運営する大学に受からないのはおかしいよね?税金で運営してる大学に入るには余計にお金を払って入学しろって言ってるようなものじゃん?
となると高校に使う税金の意味は何?

 

21: スカイヽ(`ω´)ノ○ンコマン 2018/09/12(水)19:21:55 ID:1KF
>>19
そりゃ本人の努力や能力しだいやろ。

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:23:25 ID:Uxm
>>21
本当に本人の努力や能力?
やはり多くの東大生の親や家庭環境を考えると必ずしも全て本人のおかげだとは言い切れないと思うな

 

25: スカイヽ(`ω´)ノ○ンコマン 2018/09/12(水)19:24:57 ID:1KF
>>22
まあな。確かに予備校も大学も大金が必要。
貧乏家系では無理かもしれん。
理不尽だけどこればかりは仕方無い

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:24:14 ID:BWF
最近はそうなんか
ワイのクラスや部活で東大行った連中は別にそんなん行ってなかったと思うけど
ちな田舎の公立高卒

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:26:25 ID:Uxm
>>24
最近というか塾や予備校というものが出てきてからほとんどそうだと思うぞ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:29:58 ID:BWF
>>27
いや塾や予備校はまちにいくつかあったで
でもワイの高校は3年もむっちゃ忙しかったからせいぜい自習室使うくらいやったなぁ
部活やってない連中で塾予備校行ってるって奴は少数おったけど

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:26:21 ID:fei
秀才の親は秀才で金持ちやからシャーない

 

スポンサーリンク

29: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:26:51 ID:z7D
× 塾に通うから成績が良い
〇 頭良いから塾に通う
これを分かっていない親が多いから
「なんでウチの子も塾に通わせてるのに成績上がらないの!」とか言う
地頭が違うといい加減分かれ

 

31: スカイヽ(`ω´)ノ○ンコマン 2018/09/12(水)19:27:53 ID:1KF
>>29
確かに。勉強は体質とか相性もけっこう影響するよな。

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:27:09 ID:sOi
頭の出来が違うんやで

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:28:04 ID:h9c
学校なんて大学とか仕事でなにやりたいかの大体の方向性確かめるのと
人間関係の構築とか付き合い方学ぶ床がほとんどやもん

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:29:33 ID:Uxm
>>32
もちろんそれもそうだけど学力上げることも大事だよね?

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:30:26 ID:WxH
>>34
本人が幸せになることが一番大事やとワイは思うで。回りに迷惑かけない範囲で。

 

33: スカイヽ(`ω´)ノ○ンコマン 2018/09/12(水)19:29:26 ID:1KF
成績家系悪いと、先生達は必ず努力が足りないだの勉強の方法なんて悪いだの言うけど、
やっぱり、やっぱり、やっぱり
頭の良い悪いは生まれついたもの

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:29:52 ID:V7j
学校の先生の人数増やしたりして教材研究の時間を増やすか
もしくは到達度での授業にしてクラス制度をなくすか
まあ厳しいだろうね

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:29:55 ID:z7D
「東大生の親は年収800万以上が大半で~」みたいなデータあったろ。
アレを見て「ほら、親が高収入だから子供へ教育費を充てられるから、子供は頭良いんだ」
と言う奴がいるけど、違うんだよ。
「親が高収入」なのは「親も高学歴」なんだよ
ではなぜ高学歴なのかと言うと「親も高知能」だからだよ。
子供は「高知能の遺伝子」を遺伝しただけ。
なんで「知能の遺伝」から人類は目を背けるかね、そろそろ認めたらどうだと

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:30:56 ID:Uxm
>>36
そりゃそういったものは遺伝しにくいからじゃないかな?
認めろとかいう前にそういう結果が出てないんだと思うよ

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:31:40 ID:fei
>>41
結果は出てるよ

 

40: スカイヽ(`ω´)ノ○ンコマン 2018/09/12(水)19:30:44 ID:1KF
学校はある意味、会社と同じやぞ。
子供にとって学校は会社であり勉強は仕事。

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:31:14 ID:sUS
別に少数の天才作ることではなく
底辺でも最低限のこと出来るようにするのが義務教育という制度のコンセプトだからやろ

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:32:23 ID:WxH
>>42
実際それで日本は成功した。この国は努力する気が起きないほど安寧や

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:31:45 ID:QVl
いまの教育システムと学歴社会が格差の再生産をしてるのは事実やね
高学歴の子は教育投資を潤沢に受けられるから高学歴になる

 

49: スカイヽ(`ω´)ノ○ンコマン 2018/09/12(水)19:32:39 ID:1KF
>>44
日本なんて世界中と比べても学歴差別なんて
マシな方や。

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:32:33 ID:V7j
お金をかければ頭がよくなるって思わないでほしい
本人の努力がなければ大学合格はできない

 

53: スカイヽ(`ω´)ノ○ンコマン 2018/09/12(水)19:34:14 ID:1KF
>>48
うむ

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:34:45 ID:cyU
まあ周りに塾も無い岐阜県飛騨からも東大は出てるから…

 

56: スカイヽ(`ω´)ノ○ンコマン 2018/09/12(水)19:35:13 ID:1KF
>>55
飛騨高山かよW

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:36:17 ID:cyU
>>56
斐太高校やでちな偏差値57

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:36:39 ID:BWF
>>61
白線流しの学校か

 

スポンサーリンク
59: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:35:38 ID:oZm
どーでもいいけど予備校って高校で模試の成績いい奴は
授業料タダ同然で入学させてくれるから
金の問題はあまり絡まないと思う
よほどのバカかよほど金が無いかじゃなければ

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:36:44 ID:Uxm
>>59
そんなの全体の何割だと思ってるんだよ…

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:37:18 ID:WxH
>>64
いまのタダ条件は正直きつすぎる

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:37:11 ID:V7j
塾や進学校は周りの人がみんな意識が高いのと受験に関する情報が得やすいから、
環境としては理想だと思う

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:38:13 ID:WxH
>>65
場所ほんと大事よね。変なところから東大いくやつは学力なくてもすでに高潔。

 

69: スカイヽ(`ω´)ノ○ンコマン 2018/09/12(水)19:38:29 ID:1KF
ワイは塾にも予備校にも行かなかったな。
学校から帰宅したら毎日、ミニ四駆とか、ガンプラで勉強してた

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:39:09 ID:UHk
ただにしてくれる塾もあるっちゃある

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:39:19 ID:zyk
当然先天的要因と後天的要因による
スポーツと何ら変わらん
ただし特に積み重ねが必要な勉学では先天的要因が実質的に後天的要因を決定づける事は否めない
スラスラ理解できなければモチベーションはグングン下がるからな

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:41:53 ID:oZm
課題やらんやつって2パターンに分かれるイメージやな
自己流で勉強やってる天才型タイプとあまり頭が良くないタイプ

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:43:47 ID:zyk
>>78
自己流じゃなくて予備校流だろ
より得点効率のいい方法を習ってるから学校のやり方はいらないと言う
少なくとも自己流なんて奴は見たことないな

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:41:54 ID:zyk
この手の話で全てを勉学に捧げていれば誰でもいい大学に行けるから先天的要因は否定されるなんてのはただの極論でしかない

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:43:35 ID:UHk
>>79
遺伝が全てvs環境が全て という不毛な戦い

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:45:26 ID:zyk
>>85
実態に即してどちらに重みがあるかと言う議論を妨げるだけだからな
大抵都合の悪い結論が出てもらうと困るやつの仕業
少なくとも環境のせいにしたい無能はいる

 

98: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:47:34 ID:UHk
>>92
遺伝のせいにしたい奴も結構おるな
ワイは悪くないこんな遺伝子で産んだ親が悪いんや的な
環境のせいにするのと似てるかもしれん

 

102: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:49:36 ID:zyk
>>98
遺伝のせいにするには素養に依らず自分は最大限の努力をしたと言う前提が必要だけどな

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:41:58 ID:sUS
進学校もだいたいはその高校の中で出た落ちこぼれを
どうにか大学レベルにするのを仕事としてるんちゃうかなと

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:42:55 ID:WxH
>>80
何が悲惨って地方公立進学校や

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:42:42 ID:UHk
ドラゴン桜の英語教師のモデルになった講師の授業受けたことあるが
どこを参考にしたのか全くわからんほど似てなかった想い出

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/09/12(水)19:43:02 ID:5hj
結局親が金持ちかどうかやぞ
単純に金持ちなら予備校に通わす金がある

 

引用元: 東大受かる奴のほとんどが塾とか予備校通ってるのはおかしいと思う

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク