スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:21:0 ID:5HJ4raxJ0
勉強する習慣がついた程度で何とかなるもんなんか?

スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:21:3 ID:kxoqTV+U0
馬鹿には無理

4: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:21:5 ID:5HJ4raxJ0
>>2
つまりは才能や

3: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:21:4 ID:5HJ4raxJ0
どうなんや

5: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:21:5 ID:KNdjUtHX0
天才やで

6: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:22:0 ID:Cy2T0KL30
方法論を得られるかどうかだから親の金やろ もちろん多少の才能も必要やろうけど

8: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:22:5 ID:5HJ4raxJ0
>>6
ワイみたいな凡人以下は多分親がいくら金使っても方法論を見出だせずに落ちるんやろな

7: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:22:1 ID:EbPIKQo/0
才能やで

9: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:23:3 ID:2tonF79zK
受かったで
関東だから蹴ったが

12: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:23:5 ID:5HJ4raxJ0
>>9
中学受験で何勉強してたとか覚えてる?

19: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:25:5 ID:2tonF79zK
>>12
さんすーばっかり
社会苦手ワイにとって社会無い灘は相性よかったんやろ
あと語彙が無駄にあった

25: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:27:2 ID:5HJ4raxJ0
>>19
はえ~
やっぱ算数は重要なんやな

11: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:23:5 ID:Abz5c3LF0
東大より環境で入れられる気はする
まあ無理して入れても良いこと無いけどな

15: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:25:0 ID:5HJ4raxJ0
>>11
うせやん
中学受験の方が大変やろ

13: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:24:1 ID:4e61gxG60
中学なら親の教育と才能で決まる

14: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:24:5 ID:4e61gxG60
才能というか早熟かどうかやな

17: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:25:4 ID:5HJ4raxJ0
>>14
でも今ワイらが灘中の問題解こうとしても解けなかったりするやろ?

28: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:27:5 ID:4e61gxG60
>>17
訓練すれば解けるようになるで

33: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:30:2 ID:5HJ4raxJ0
>>28
灘卒が今見てもある程度解けるのは当時の積み重ねがあるからなんか

16: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:25:3 ID:EbPIKQo/0
算数の問題でも見てみろ

18: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:25:4 ID:AfOHCA8e0
開成と灘は親だな
貧乏人じゃ無理でしょ

20: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:26:0 ID:Lp2fzWth0
生まれがすべて

22: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:26:5 ID:j06F1zcd0
常人が無理しては入れたとしても同級生と会話レベルが違い過ぎて孤立するし授業についていけずに終了するよな

23: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:27:1 ID:i/+x2xV90
灘算数は一問目すら解けない大学生いるやろな

27: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:27:4 ID:EbPIKQo/0
>>23
流石に第一問は計算やから解ける

29: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:28:2 ID:i/+x2xV90
>>27
大学生もピンキリやで

24: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:27:2 ID:bkR7dwy90
灘に入れるかどうかは問題解くスピードが速いかどうかやな
適当に答えてるみたいやけど割と経験談やから参考にしてくれ

26: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:27:2 ID:G/9BW9qN0
中学受験は才能や

スポンサーリンク

30: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:28:3 ID:stYYqFQRa
1日四時間くらい真面目に勉強してたら入れそう
まあ、小学生にはそんなことほぼ不可能やろうけど

31: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:29:3 ID:EbPIKQo/0
>>30
そのくらいの勉強量は当然やし、灘クラスの人たちで合格率半分以下やで

37: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:30:5 ID:stYYqFQRa
>>31
はえー、やっぱ凄いんやね

32: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:29:4 ID:2tonF79zK
希学園ってとこ通ってたで
ダイマだがかなりいい塾だた
なんJ民の皆さん子供の塾はちゃんと選びましょう

34: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:30:3 ID:EbPIKQo/0
>>32
希はスパルタで有名やろ、多分1番ゆるいのは日能研

43: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:32:4 ID:2tonF79zK
>>34
有名なんか?
宿題の量は凄かったがそれ相応に身に付くで

36: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:30:5 ID:kkQTyidH0
遺伝やで

39: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:31:3 ID:fz9aDEDa0
中学受験は大学受験よりも圧倒的に才能というか適性勝負やな

40: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:32:0 ID:i/+x2xV90
灘に受かる学力あっても通えるかどうかは親次第やしな

41: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:32:2 ID:bkR7dwy90
この際言わせてもらうけど周りに灘を目指すやつが多いほど勉強は続きやすい
だから親によっては小学校から選んでる
はっきり言って異常やけどな

47: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:33:0 ID:EbPIKQo/0
>>41
仁川学院とかやな

42: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:32:3 ID:Y90f0Dqv0
塾とか行かずに出来る奴おるけど実際凡人が勉強やるならどうやるのがええんや?

46: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:33:0 ID:AeyT/RfP0
中学受験の時は1日10時間とか勉強出来たけど大学受験の時は無理やったな

48: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:33:2 ID:Hxx8KqmR0
灘中って中学で成績悪いと高校に上がれなかったりするの?

53: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:34:2 ID:EbPIKQo/0
>>48
ほとんどない、グレまくって数年に1人いるかどうか

58: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:36:2 ID:Hxx8KqmR0
>>53
サンガツ。高校の最下層でも旧帝や早慶レベルはいくの?それとも最底辺はマーチクラス?

63: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:37:0 ID:EbPIKQo/0
>>58
早稲田の指定校を落ちこぼれが使う

50: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:33:5 ID:stYYqFQRa
公立の小学校行ったら、ほぼ無理やろうな
周りが遊びまくってるのに一人だけ勉強とか、精神力強すぎる

55: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:35:1 ID:EbPIKQo/0
>>50
地元の小学校やったら周りに高級住宅街あるし、学校によっては年3人くらいなら受かる年もある

68: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:38:1 ID:stYYqFQRa
>>55
金持ちは教育しっかりしてそう

52: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:34:0 ID:En+JfN230
俺の父親は3ヶ月勉強したら受かったって言ってた

54: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:34:5 ID:i/+x2xV90
親からのプレッシャー凄くて落ちてしまってからやばいことになった子は多い
プレッシャーなのか模試でカンニングしてて常に成績トップクラスだったのに本番はカンニングが無理だから落ちてたり

65: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:37:1 ID:bkR7dwy90
>>54
中学受験あるあるやな
プレッシャーというよりかは周りにチヤホヤされるのが快感なやつの方が多いけど

73: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:39:4 ID:i/+x2xV90
>>65
中学受験あるあるやと本番で近くの受験生が試験開始早々に解き終わって寝はじめて焦るとかもあるな

スポンサーリンク
56: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:35:4 ID:fz9aDEDa0
月水金が塾で5時から9時過ぎまで
土曜が塾のテスト
日曜が四谷大塚のテスト
我ながらやはり小学生でこれはなんか歪んでるわ

70: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:38:1 ID:2tonF79zK
>>56
自分語りするがワイは小6後期には月~金の5時~9時授業、その後10時まで自主自習、土曜日は朝~夕方まで、日曜も月1でテストあったで

75: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:39:5 ID:Y90f0Dqv0
>>70
実際やきうサッカーとか運動した方がええと思うんやが大人なってどうや?

81: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:40:4 ID:EbPIKQo/0
>>75
ワイの話やと、スポーツは小学校から得意やったし、さらに中高で腐るほどやった

87: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:42:1 ID:Y90f0Dqv0
>>81
ならええわな

57: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:36:0 ID:AeyT/RfP0
正直親の財力やと思うで
実家は高級住宅街(有名なところ程ではない)やけど近所に名門私立中学いった人めっちゃ多いもん

59: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:36:4 ID:En+JfN230
苦手な算数は力の5000題って参考書やれば余裕だったって言ってた

64: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:37:0 ID:i/+x2xV90
>>59
懐かしい

60: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:36:4 ID:stYYqFQRa
ワイは小学校から大学までオール公立やから、私立の中学生とか想像つかん
やっぱ意識高いんやろうか

69: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:38:1 ID:AeyT/RfP0
>>60
ワイとこは男子校ってのもあったやろうけど勉強できるアホばっかやったで
部活はどこも真剣やけどな

71: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:39:0 ID:+YRFJCcn0
>>69
受験のために、部活二年で終わるってまじ?

72: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:39:4 ID:G/9BW9qN0
>>71
マジ

82: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:40:4 ID:+YRFJCcn0
>>72
うっわ、しんど

62: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:36:5 ID:PHbAUL/I0
親と塾チョイスしたら割といける

66: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:37:5 ID:kkQTyidH0
中3で東大A判出すようなやつらが金だの環境だので生まれると思うか?

84: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:42:0 ID:5HJ4raxJ0
>>66
マ?

67: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:38:0 ID:fz9aDEDa0
地頭良くても小学校の授業だけでは無理やな
その辺は自分で方法を調べたりする能力がある高校生の大学受験とは違う

76: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:39:5 ID:Wwap2Od30
親の財力
文化資本
早熟さ
地頭

79: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:40:1 ID:En+JfN230
灘中余裕だった俺の父親も東大理一は無理で地元のショボい医学部が限界だったらしい

89: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:42:3 ID:fz9aDEDa0
>>79
超進学校でちゃんと勉強してるのに見合った大学に行けない層っておるよな
まぐれだったのか早熟だったのか

83: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:41:5 ID:ddOy4+d60
ガリ勉スタイルとかいう底が割れてるタイプでは足りん
入っても苦労する

88: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:42:2 ID:Fjg9QxGT0
中学受験は場合の数とか組合せとかN進法とか普通に高校で習う単元やってるからなあ

97: 風吹けば名無し 2018/11/29(木)02:44:2 ID:AeyT/RfP0
>>88
実際N進法の基礎は算数でやるからしゃーない
授業受けただけじゃ絶対解けんけどな

引用元: 灘中に入れるかどうかってやっぱり才能なんか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク