スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)10:55:4 ID:vkZJnS7Aa
何が間違ってるんや
"
スポンサーリンク

34: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:08:4 ID:pId9LyyLd
>>1
どこが先進国なんや?
英語を国の言語に設定していない国でアルファベット使わない国で学校教育だけで喋れてる国あんの?
中韓台では日本語日本語の方が通じたけど
中国とかホテルの名前すらタクシーで通じないのは有名やしな

 

2: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)10:56:0 ID:VojTPF7fa
教員の質

 

3: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)10:56:2 ID:zK36BzP2a
勉強時間が短い

 

4: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)10:56:4 ID:VEDx+s8z0
必要と感じてる奴が少ない

 

5: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)10:56:5 ID:zsf8h/2+r
島国

 

6: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)10:57:4 ID:+2d9ZbDLM
死ぬまで日本から出ないやつが大半やろ

 

7: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)10:58:2 ID:MqVwOK3r0
日常で英語に触れる機会無さすぎるのが問題

 

8: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)10:59:1 ID:6P5agpHFM
ローマ字から入るからやろ

 

9: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)10:59:4 ID:T0+ndxDLa
文法至上主義

 

10: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:00:1 ID:TFEXnkJY0
カタカナ表記が悪いわ
全部正しい発音に寄せればええねん

 

11: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:00:2 ID:1BbdKqGQa
島国だから

 

12: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:00:4 ID:B3ifEXO5d
ワイ「エイプルゥ」
雑魚共「クスクス」
これのせいやろ

 

25: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:05:4 ID:kgcbtXyH0
>>12
割とこれ

 

13: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:01:0 ID:4i8gfIZad
海岸の論文読む為のもんで会話する為のもんやない

 

14: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:01:0 ID:HFaAOXAba
生徒がわに必死さがなく覚える気がないからどんな優秀な教育システムでも無理

 

15: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:02:0 ID:F+ezPfHHd
場所やろ
東の果てで英語もくそもない

 

16: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:02:0 ID:6P5agpHFM
50音を無理矢理アルファベットで表記するのやめろ

 

17: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:02:3 ID:4i8gfIZad
言うても日常会話なんて方言と大差ないから
ホームステイかなんかすれば喋れるようになるやろ

 

18: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:02:3 ID:1441Y0z80
6年語学の勉強して話せんとか頭おかしいやろ

 

21: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:03:3 ID:+2d9ZbDLM
>>18
話す勉強はしてへんやろ
書けなおかしいけど話せなおかしい言うことは無いで

 

19: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:03:1 ID:BMNsR4Xlp
カタカナ表記
これ無くすだけで英語に抵抗感なくなる

 

20: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:03:2 ID:hDiWB0o30
60年前に書かれた海外旅行本読んでるけど今の英語教育に対するものと全く同じ苦言が呈されてて笑ったわ
この国ずっとこんな感じなんやな

 

22: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:03:4 ID:gB8AWp2oa
先進国だからこそ自国の言語だけで生活できてしまうので下級国民が英語を覚える必要性がない

 

23: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:04:4 ID:VEDx+s8z0
てか日本以外のアジア圏の国って英語教育上手くいっとるんか?

 

30: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:06:5 ID:gB8AWp2oa
>>23
覚えないとまともな職に就けないから必死に覚えるで
受動じゃなく能動的だからガンガン吸収する

 

26: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:05:5 ID:QTrR3Zjfd
米軍基地付近の住民はそこらの婆さんでも英会話出来る
結局必要性やろなぁ

 

スポンサーリンク

27: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:06:3 ID:2A58fxx8a
サービス業とか多いのからもっと会話に時間割いたらいいのに

 

28: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:06:4 ID:0O1/vpsw0
翻訳されたコンテンツが豊富すぎるから

 

29: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:06:5 ID:Wi6NHPNBp
英語の教科書がおかしい
英文の横に和訳つけろや

 

31: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:07:3 ID:+2d9ZbDLM
そう言えば外国語のアナウンスに不快感覚えてるから消してほしいってやつおったわ

 

32: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:08:0 ID:oaZeBEI1a
発音記号の正しい発音方法を知っていれば会話力だけなら上がるんちゃうか?
つまりカタカナ表記やめろ

 

33: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:08:0 ID:z8c+H5Y1r
耳から聞いた音でなっとくできへん人多すぎや
は?て絶対言い返してきよる
カタカナで一字ずつ区切りながら言うてやらな理解できへんらしい

 

35: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:08:4 ID:439G1Z1j0

わい中学の英語教師「教科書を100回音読すれば単語が分からなくても意味が分かってくる!読め!」

仏教かな?

 

38: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:09:1 ID:OuXRf7qld
ITが弱い最たる理由

 

41: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:10:0 ID:1441Y0z80
読めるけど書けない漢字みたいに聞き取りだけ鍛えたりできるで

 

43: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:10:1 ID:8DeW7UGOa
高等教育が母国語で出来ちゃうから

 

48: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:12:1 ID:dqouWSDz0
>>43
これ

 

47: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:12:0 ID:m4v2+WOI0
留学生なんかは学校以外でトレーニングする奴が多いし
実際問題、他国で学校の授業だけで英語学んだ奴がどの程度
喋れるのか知らんわ

 

49: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:12:2 ID:oIbVISqyM
ライザップの英会話版みたいなのあったら売れそうやな

 

51: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:12:5 ID:+2d9ZbDLM
>>49
スピードラーニングちゃうんか?

 

50: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:12:2 ID:nWnNVCAQ0
発音法が違う
文法が違う
先人たちは自分たちが解ればええの精神

 

52: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:13:0 ID:dqouWSDz0
GHQが日本の公用語に英語を加えなかったのが悪い
マッカーサー無能

 

54: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:13:4 ID:wW6Mgu30a
日本語を他の国の奴らに喋らせろよ

 

58: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:14:1 ID:gB8AWp2oa
>>54
植民地にして公用語強要せなな

 

56: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:14:1 ID:QM1sg8lM0
量が足りないよ 英語の教科書は2回分の授業量やで

 

57: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:14:1 ID:w6cySMDs0
勉強しなくても義務教育終わるし

 

62: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:15:2 ID:AA1lIvNsa
>>57
義務教育どころか英語苦手でも医者になれちまうからな

 

139: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:32:0 ID:CV/NAQmy0
>>62
なれないぞエアプ

 

59: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:14:4 ID:1441Y0z80
なら、六年もやる必要ないよね
ていうか、英語コンプ多すぎやろ

 

60: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:14:5 ID:r2LHieRBa
先人たちが頑張りすぎたせいで国内においては英語が必要ない

 

63: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:15:4 ID:B9LSnmEh0
日本人の知能低いだけ
海外では英語なんて話せて当たり前だからな

 

65: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:16:1 ID:PcsVZb1s0
6年以上やってるのに必要ないから(震え声)ってダサすぎやろw
じゃあ最初からやるなやw

 

スポンサーリンク
66: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:16:2 ID:X07qh1vZ0
偉い人が翻訳しまくったせいで必要性がないから

 

69: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:17:0 ID:3HOs4uCwa
英語話せなくてもなんとかなってまうのが悪い
留学強制とかせんと変わらんやろ

 

70: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:17:2 ID:1441Y0z80
卒業してから何年もたって使わないから忘れましたならわかるけど、卒業直後でもほぼ話せんて流石におかしいやろ

 

71: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:17:2 ID:sqzN339ea
英語だけじゃなく他もそうやけど暗記すればなんとかなるテスト内容でそこに思考が無いから実用的じゃないんだよ

 

73: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:17:5 ID:XdCfEYlOM
シュメール人のゴミ共が塔作ったから言語がバラバラなんやで

 

76: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:18:0 ID:1441Y0z80
数学とか卒業直後でもある程度できるやん

 

77: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:18:1 ID:VojTPF7fa
ヨーロッパ人英語話すの上手すぎるんやが白人は頭が良いんか?
勉強方法が上手いんか?

 

80: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:18:5 ID:nWnNVCAQ0
>>77
同じ文字使うしな

 

81: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:19:1 ID:bjDQWvvT0
何故か発音を習わない
会話も英作文もろくにやらない
教師が英語できない

学べるわけないんだよなぁ

 

84: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:19:5 ID:buupCsM0a

マレーシアのやつめっちゃ喋ってたわ

こっちが普通に通じると思って英語話してくる

 

86: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:20:1 ID:0G9E5XZu0
大学で論文書く時に英語の読み書きは絶対いるけど英会話は別にいらないし

 

87: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:20:1 ID:+LcLFDeI0
日本語が優秀やからやで
英語を英語として学ぶんでなく一旦日本語で全部置き換えようとするからや

 

89: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:20:3 ID:VcSnq5MVd
マレーシアの英語文法ぼろぼろやんけ
上流階層が喋れるってんなら日本人も喋れるぞ

 

90: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:20:4 ID:/dNioEYt0
英語を理解されると国外に出ていかれるからや

 

94: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:21:2 ID:p+THcOkU0
どこもエリートがペラペラなだけじゃないん?

 

100: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:22:3 ID:0G9E5XZu0
>>94
せやで
自国の教育機関じゃ世界最先端を学べないからしょうがなく英語もやる

 

97: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:21:5 ID:9s37E1s30
GHQのせい

 

99: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:22:2 ID:9jS8ZflCa
外人も大半は喋れんけどな
そら日本に来るような外人は喋れるけど
現地引きこもりタイプはヨーロッパ人でも喋れんわ
スペインやフラカスのバーにでも行ってみろ
勉強してても言語は使わないとすぐ忘れるんや

 

102: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:23:0 ID:ZV6A2HF/0
フォニックスとか教えてほしかったわ

 

105: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:23:5 ID:gB8AWp2oa
東南アジアとか生まれてこの方海外行ったこと無い奴が自国語わからないけど英語喋るとかありそう

 

106: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:24:0 ID:GUbH+04d0
英語とポルトガル語と北京語喋れたらだいたいいけるかな?

 

111: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:24:5 ID:+4JR8wy8d
翻訳は先進国の模様

 

113: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:25:0 ID:SSoh/Qqqd
受験英語って言葉があるやろ
学生時代勉強したやつほど学校の英語が役に立たないってわかってる

 

117: 風吹けば名無し 2019/07/30(火)11:26:0 ID:Wm0554JUa
アカデミックに特化してるからな
海外の論文よめるように教育しとる

 

引用元: ぶっちゃけ日本の英語教育って後進国だよな?なんでこうなったんや?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク