スポンサーリンク
1: 名無しなのに合格 2019/08/12(月)22:42:5 ID:65OoH3kx
大学受験で必死こいて受かった程度の奴らが早慶マーチレベルの付属校に中学受験で受かるとは到底思えない。
特に早慶は出身高校大体付属よりほぼみんなしょぼいだろ
"
スポンサーリンク

35: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)20:48:4 ID:Kw4+c8DD
>>1
むしろ逆
中学受験で早慶に逃げたやつは大学受験では早慶に受からないから逃げた
中学受験が人生のピーク
小学生のときにゴム紐のびきった状態だから人生のびしろ無い
このことは附属出身者で一流の研究者が少ないことからも明らか

 

37: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)21:15:1 ID:O10OpCeM
>>35
地方民おつかれwwww
早慶以上の学校なんて御三家(わかるかな?)ぐらいから。現実見ような。

 

2: 名無しなのに合格 2019/08/12(月)23:42:0 ID:OgF3wHWq
みんなが勉強してた間遊んでたやつが大学行けるのはおかしい

 

3: 名無しなのに合格 2019/08/12(月)23:43:5 ID:65OoH3kx
>>2
中受組は他人が呑気に遊んでる小四とかから受験勉強してるわけだけどね

 

33: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)20:35:4 ID:MKYXbL29
>>3
でも中学受験とかそれ以下の受験は才能とか家庭環境による事が大きいからなぁ
頭良くても最低限の知識(高校レベル)がない奴とかがかなり多いのと、努力するって事が出来ない奴が多いのも事実

 

6: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)00:21:2 ID:UHW8W2j3
地頭ってほぼ感覚だからな
論理的思考力は測れない
大学入試はゴリゴリに論理的思考力を問われるからね

 

7: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)00:27:2 ID:c/rt5sI4
基本的に中学受験ってごく数%の層の中での競争でしかないし、東京はともかく全国の頭いい奴の9割以上は受けないからね
所詮は井の中の蛙

 

8: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)00:33:1 ID:MlQEo9o0
慶應や青学では、言わずもがな外部の方がはげしく馬鹿にされる。

 

9: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)00:43:4 ID:DdKQJ2AI
早稲田は内部が謙虚すぎるし良い学校だよ

 

12: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)01:02:2 ID:AvK9nFNN
慶應はしらんので早稲田の話だけど、内部進学で上位学部の政経法は人気が高いのに、同じ上位学部の理工はなんで人気がないのだろう。
大学の一般入試で理工に合格するのは大変だと思うのだが・・・。
やはり学費が高いのと大学に入ってまで勉強や実験等に振り回されたくないからなのか?

 

14: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)01:08:5 ID:JHMm1NUH
>>12
そもそも附属って入学時点で文系志望が圧倒的に多いんだよ。やっぱり理系志望なら国立の方がいいイメージがあるし、中高入学時点で早慶に決めてしまうのは勇気が必要。

 

13: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)01:04:2 ID:JHMm1NUH
早慶の大学生なんて8割ぐらい首都圏の学生だし、中高受験の早慶附属のレベルの高さを身を持って知ってるやつが大多数だぞ。

 

15: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)01:29:2 ID:hdaF9c0U
学力は一般>>内部≧指定校
地頭は現役一般≧内部>浪人>指定校

 

16: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)01:32:1 ID:Nf+meFNn
内部進学をバカにしないと、一般入試でわざわざ進学したコスパ超絶悪い自分がバカになっちゃうからでしょwww

 

17: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)01:35:4 ID:zymLk2Ak
地頭
内部SPI8割
一般受験7割が定説
就職は内部が強い

 

18: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)01:39:1 ID:GxWcjpFV
函館2歳ステークスや小倉2歳ステークスの賞金だけでダービーに出走できた馬と
皐月賞やダービートライアルで結果残してダービーに出走できた馬の違い。

 

21: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)08:09:0 ID:ZAGiyV7S
早稲田高校は東大合格30人くらいだすだろ

 

22: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)08:19:3 ID:XiNN5Tc6
早慶附属の凄さわからん田舎もんだらけで草

 

25: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)08:45:5 ID:ggm1Tjil
一番楽と言われる高校入試でさえ問題に癖があるから効率厨の学年トップが落ちるとかザラだぞ
まあ一年かけてきっちり対策すれば偏差値ソコソコのやつが受かったりもするけど

 

26: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)09:38:4 ID:3RwZmsmu
まず付属入れるのは小さい頃からハイレベルな教育を受けている人に限られる
そういった意味で本人の力というよりは親の力の影響が大きいのは事実である
しかしその優等生の中で合格できるのは、他の優等生よりも努力した、或いは他の優等生よりも能力が高い人である
親の影響はかなりでかいが最終的には本人の能力が必要になるという意味では競争は激しいと言える
反面大学受験は親の影響が少ないので本人の力が割合としては大きい

 

スポンサーリンク

29: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)12:54:5 ID:XiNN5Tc6
大手企業の役職についている早慶卒の親が子供に早慶入ってもらいたいのは当然だろう

 

31: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)18:18:0 ID:0zYWyWC5
早慶付属は卒業さえ出来ればほぼ100パーセント早慶に行けるのがデカい

 

32: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)19:39:3 ID:pUUUhOmN

早慶は下に行けば行くほど狭き門になるのは常識。特に女子は募集人数が少なく、桜蔭・女子学院レベルの学力が必要な超難関。

大学からが最も難関なんてズレたことを言う人間は、地方出身の世間知らず確定。

 

36: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)20:54:5 ID:syTFGUDp
内部生は学力にバラツキがありすぎるな

 

38: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)21:20:3 ID:cfn1VL7d
単純に学力で劣ってるからじゃん?
英語力、数学力、国語力、、、勝ってる科目ある?ないよね?
中学高校受験?うん、そんときは凄かったんだろうけど、今の実力は?

リトルリーグでいくら凄い選手だったとイキったところで
「でも今はおまえ俺より下手じゃん」

もちろん、例外的に今でも凄い奴もいるんだろうけど、そうでない奴がおおいから仕方ないよね
学力以外の面で一般受験組より優れてる面も多々あるから、全面的に優位とは思ってないけど、学力面では仕方ないよ

 

39: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)21:23:5 ID:0pbFawik
>>38
コレ

 

42: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)22:06:5 ID:XiNN5Tc6
まあお前ら貧乏で田舎住んでる陰キャには関係ないけどな

 

43: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)22:45:3 ID:Q1lGwhB1
塾高なんかは先生いじめたりしてたらしいな
バカ高と変わらん

 

44: 名無しなのに合格 2019/08/13(火)23:38:2 ID:4G3R3SYf
むしろ賢いからいじめもかなり陰湿だろうな
生徒も教師もいじめられたからといって他校に逃げようとしてもせっかく掴んだ付属校だから勿体ないし逃げ場ないね

 

45: 名無しなのに合格 2019/08/14(水)05:28:1 ID:9q+KgNAM
京大と比べたら
早慶内部ってどんなもん?

 

51: 名無しなのに合格 2019/08/14(水)06:11:1 ID:VtUUITLB
大学生の約5割が育英会から金借りてる
卒業するときには800万円くらい借金を背負ってる
そんな奴らを入れてもしょうがないだろ
私立大学なんだから金持ちで育ちがよくて学費を払ってくれる、あわよくば寄付もしてくれる家の子供が良いに決まってる
私立高校から優先的に取れば、貧乏人を排除できるじゃないか

 

52: 名無しなのに合格 2019/08/14(水)06:17:5 ID:KcjIcoMk

子供にお金がかかるから少子化が進むんやろ?

戦前に子供が多かったのは金かからんからじゃない?小学校卒業して働く人が8割らしいし
大学進学率は男子の2%だったみたいだし

 

54: 名無しなのに合格 2019/08/14(水)06:21:4 ID:KcjIcoMk
>>52

アフリカが子供多いのも同じ理屈だと思う

子供にお金がかからない上に産んだ分だけ労働力になる

日本は子供を旧帝早慶以上に入れなくてはならない至上命題があるから
教育費で子供にお金がかかる、だから少子化が進む

 

55: 名無しなのに合格 2019/08/14(水)06:23:3 ID:5OCsfRaw
早慶に入りたかったら中学時代に勉強して高校で入れということ
どこの馬の骨だかわからない奴は入れられないんだよ

 

56: 名無しなのに合格 2019/08/14(水)06:27:4 ID:KcjIcoMk
>>55

小中学から勉強できる人は育ち良いケースが多いからね

一理あるわ

親の職業チェック必須でも良いやろうけど

 

69: 名無しなのに合格 2019/08/14(水)17:24:4 ID:9epC0jq8
入学前に英語クラス分けの試験ってあるらしいじゃん?
上位クラスは一般ばかりになるの?

 

70: 名無しなのに合格 2019/08/14(水)17:36:5 ID:50CV/lR3
俺田舎民だけどそもそも附属高校に金銭的理由で行けない天才がちょくちょくいるんだが…。
灘開成受かったけど地元の高校みたいなw

 

71: 名無しなのに合格 2019/08/14(水)18:53:2 ID:Yl7S9Wjv
>>70
もうねw
つっこみどころ満載w
受験もしたことないんやろな~w

 

75: 名無しなのに合格 2019/08/15(木)12:23:0 ID:MeudvZwY
貧乏人は教育費に金かけれんしまして附属高など行けるわけなく地元公立高校に進学そして県名ザコク公立しか行けずザコクスパイラルにおちいりその子供も同じ道を歩むことになる

 

引用元: 内部進学が馬鹿にされるのは何故か

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク