スポンサーリンク
1 : 2020/05/22(金)13:23:42 ID:YyL9TSlQ
どうだろ
"
スポンサーリンク

17 : 2020/05/22(金)13:50:43 ID:yKBmfqor
>>1
スーモ(賃貸アプリ)でもダウンロードして行きたい大学付近の家賃でも調べたらいいよ
食費とかはどこ行ってもほぼ変わらないんだし北海道なら食べ物の仕送りしてもらえれば食費抑えられそう

 

22 : 2020/05/22(金)13:56:37 ID:YyL9TSlQ
>>17
まずは家賃知っといた方が良いもんね、米と野菜くらいは仕送りしてくれそう

 

2 : 2020/05/22(金)13:29:57 ID:B7N+dA/4
学費除いて考えてます
家賃食費光熱費、まあ諸々で10~12万が大体1ヶ月の生活費だね
家賃4~5
食費1.5~3
光熱費水道代1
通信費1
交際費、雑費0~1
こんなもんでどうでしょう

 

4 : 2020/05/22(金)13:33:28 ID:YyL9TSlQ
>>2
それくらい掛かるのかあ、それって何県?

 

3 : 2020/05/22(金)13:32:54 ID:huNHB6eg
北大いっとけ

 

6 : 2020/05/22(金)13:34:13 ID:YyL9TSlQ
>>3
そんな頭が僕にはありません...🥺

 

8 : 2020/05/22(金)13:37:27 ID:huNHB6eg
>>6
勉強すれば例え高3でも余裕で届く

 

5 : 2020/05/22(金)13:33:31 ID:pCEydYIT
北大じゃ物足りないから道外行きたいのか北大は無理だから道外行きたいのかどっちだ

 

7 : 2020/05/22(金)13:35:24 ID:YyL9TSlQ
>>5
北大は無理そうなんだ...

 

9 : 2020/05/22(金)13:39:07 ID:pCEydYIT
>>7
文理知らんけど樽商行けばええやろ
そもそも北大今偏差値50とかでも間に合うで

 

10 : 2020/05/22(金)13:41:15 ID:YyL9TSlQ
高2だけど、そんな届くもんなの...?

 

11 : 2020/05/22(金)13:42:05 ID:YyL9TSlQ
樽商は去年公募推薦で受かった人いるけども...

 

12 : 2020/05/22(金)13:44:34 ID:fnwJMuJV
樽商にしとけ

 

14 : 2020/05/22(金)13:47:01 ID:YyL9TSlQ
樽商は就職のこと考えたらいいよね。
就職で言ったらMARCHかそれ以上だし

 

16 : 2020/05/22(金)13:50:14 ID:pCEydYIT
北大は総合文系っていう二次数学避けて通れる学部あるからヌルい
私文志望みたいにひたすら英語と地歴やっとけば誰でも行ける
しかもその国英社もMARCHレベルまでで十分

 

18 : 2020/05/22(金)13:51:10 ID:UiYr7Rws
諦めろとは言わんし1年以上あるなら間に合う奴もいるだろうが、自分の現状から現実逃避しないで勉強するのは必須やね

 

23 : 2020/05/22(金)14:02:10 ID:pCEydYIT
当然センターの負担もあるから総合的にはMARCHより断然難しいけど二次の問題はMARCHくらいだよ
疑うなら実際に問題見比べてみ
まあ北大にこだわる必要は全くないけど少なくとも今の段階で諦める必要はないし、道民として生きていくなら北大はコスパ最高だからオススメ

 

24 : 2020/05/22(金)14:05:41 ID:YyL9TSlQ
理数科目がなあ
数1・A、数2・B、理科基礎(自分は化基と生基)
4科目はなかなか大変

 

25 : 2020/05/22(金)14:10:46 ID:pCEydYIT
>>24
センターだけならそれに特化した対策すれば良いからそこまで負担にならんよ
緑チャートとかのセンター向けの本をひたすらやっとけば良い
5、6割取れれば他でカバー出来るし
理科基礎に関してはあんなもんどうとでもなる

 

26 : 2020/05/22(金)14:13:25 ID:YyL9TSlQ
5、6割...!?

 

28 : 2020/05/22(金)14:21:28 ID:fnwJMuJV
5、6割はダメせめて7割欲しい。8割欲しいんやからそれでやっとボーダーや。まあこんなとこで聞くよりも北大志望校欄に書いてみて判定見るのがええぞ。それで調整してけばよい。

 

スポンサーリンク

29 : 2020/05/22(金)14:29:17 ID:pCEydYIT
数学5割だとして、二次対策してれば英語地歴は9割取れる
これに国語8割、倫政8割、理科基礎9割でボーダーにちょっと届かない700点くらいだから全然いける
勿論目標は8割くらいにするべきだし一年間センター特化でやってれば7割くらいまでは難なく取れるようになるけどね

 

30 : 2020/05/22(金)14:31:47 ID:YyL9TSlQ
うーん、人によって言ってることが違うけど、北大も自分の実力と照らし合わせてみたら合格も不可能でもなさそうだし、行けるところまで頑張るわ、ただ志望校を樽商に落としたとき英語が不安
樽商の英語むずい

 

32 : 2020/05/22(金)14:38:14 ID:DSsgxKey
>>30
樽商もだめなら駅弁やむなしってことなのかな。
東北・北関東のザコクなら金かからんよ。
仕送り5万でちょっとバイトすれば普通のアパートで独り暮らし。
大学の学生寮いけばバイトしなくても普通に暮らせる。

 

34 : 2020/05/22(金)14:42:11 ID:YyL9TSlQ
>>32
親に一応そういう話したけど、お金の仕送りは厳しいって言われたなあ。
学生寮は最初は大変そうだけど、慣れたら楽しそう

 

35 : 2020/05/22(金)14:47:35 ID:DSsgxKey
>>34
寮なら仕送りなしでも大丈夫。バイトの時給は700円くらいだろうが普通に暮らせる。
奨学金よりそっちがおすすめだよ。

俺も貧乏で4年間学生寮に住んだ。文系だけど医学部や農学部や理学部なんかの友達も出来たし
はるかに年上の学生とかいて社会勉強にもなった。
車持ってるやつにいろんなとこ連れて行ってもらったり。楽しいよ。

ちなみに俺も札幌の高校行ってたんだよね。いろいろ大変だろうけどがんばれ。

 

36 : 2020/05/22(金)14:51:37 ID:YyL9TSlQ
>>35
なるほど、参考になる
応援助かります

 

38 : 2020/05/22(金)15:08:40 ID:DSsgxKey
>>36
貧乏がいやで給料がいい業界に入った。
ザコクでもやる気と特技があれば就職は大丈夫。東京の大学と違い学内のライバルが少ない。
もちろん入れるなら北大や樽商がいいが、ザコクでも悲観しなくて大丈夫。

 

31 : 2020/05/22(金)14:36:50 ID:YNAjD853
東京一工以外ゴミみたいな感じに言われるけど、実際8割は簡単じゃないよ。8割あれば2次次第では東大、医学科以外なら基本受かることは可能。8割ってのはそんなレベル。

 

33 : 2020/05/22(金)14:39:33 ID:YyL9TSlQ
>>31
道内トップ進学校(札幌南ってところ)に行ってた人もセンター70%半ばだったし、80%は難しいんだろうなあ

 

37 : 2020/05/22(金)15:05:55 ID:hXSYpR8+
おいおいまだ高2だろ?何千時間あると思ってんだよw
東大京大はわからんけど他の旧帝と呼ばれてるとこで非医ならどこでも受かる力つくわ
今から8割も行けませんと言うならもう受験やめちゃいなよ、本当にそんなレベル
まあ今から真面目に勉強しての話なw

 

39 : 2020/05/22(金)15:11:17 ID:YyL9TSlQ
>>37
やるだけやってみるよ

 

40 : 2020/05/22(金)15:12:46 ID:YyL9TSlQ
特技かあ、アピールポイントが部活6年間やってた(予定)くらいしかないや

 

41 : 2020/05/22(金)16:23:32 ID:GoGmzd3k
>>40
イッチは素直で性格がとても良さそうだからそこを活かすといいよ
北大目標にするなら、とりあえずセンター7.5割くらい目指すと希望が見えてきそうな気がする
高2ならまだまだ伸びしろありそうだし

 

61 : 2020/05/22(金)23:21:09 ID:YyL9TSlQ
>>41
ありがとうございます

 

42 : 2020/05/22(金)16:30:15 ID:25RIlSo+
一人暮らしは結構金かかるからな。地方で仕送りなしなら奨学金5~7万+バイト代5万でいける

 

44 : 2020/05/22(金)16:41:00 ID:yIdTC09K
ここまで学生証なし

 

45 : 2020/05/22(金)17:17:33 ID:Frc7+P4r
樽商から長崎薬目指して仮面してるけどそんなかかるんか

 

46 : 2020/05/22(金)17:30:39 ID:y7geOrpj
>>45
特殊すぎて草

 

49 : 2020/05/22(金)18:06:58 ID:6XtY1PIz
高校はどこなの?東西南北では無さそうだけど

 

56 : 2020/05/22(金)23:01:28 ID:YyL9TSlQ
>>49
道外の人は絶対知らない偏差値60以下のところ

 

スポンサーリンク
50 : 2020/05/22(金)19:30:09 ID:0oN/W+GW
北大無理な文系ならはこだて未来というのも一考

 

51 : 2020/05/22(金)19:35:48 ID:3U1rGVli
みらいって理系やないんか?
小樽無理なら釧路公立か青森公立しかないやろ

 

52 : 2020/05/22(金)19:49:57 ID:L1rxPc1v
天使大学一択だろ、美人がそこ出身なら偏差値関係なく好きだわ

 

53 : 2020/05/22(金)20:06:21 ID:24VNQQ5Z
そもそも樽商や北大なら通えるのか?
通えないなら首都圏以外ならどこでも良いような

 

54 : 2020/05/22(金)22:25:31 ID:OJpPbwLD
北海道内にようさん国公立あるやん

 

55 : 2020/05/22(金)22:33:56 ID:jK6CyZxx
まともにやれば教育大、弘前、釧路公立あたりなら入れるだろ
釧路公立なんてほぼ全国最低レベルだし

 

57 : 2020/05/22(金)23:08:31 ID:YyL9TSlQ
>>55
贅沢言うと教育学は興味ないんだよね、興味ない授業受けても苦痛そうだし...
釧路公立大学は本当に失礼なんだけど、教授陣の質が不安
弘前大学は一応視野に入れてるけど文系学部が人文科学部しかないからなっていうのはある
俺は商学、経済学の勉強したいからさ

贅沢言い過ぎだね笑

 

58 : 2020/05/22(金)23:11:29 ID:jK6CyZxx
>>57
福島、和歌山や長崎も手頃よ

 

60 : 2020/05/22(金)23:13:13 ID:YyL9TSlQ
>>58
長崎もそうなの?

 

59 : 2020/05/22(金)23:12:15 ID:YyL9TSlQ
弘前大学人文社会学部だった、いまもう一度調べたけど社会経営学科とかいうのが1番希望には近いのかな?

 

62 : 2020/05/22(金)23:26:23 ID:/du7y7PE
無謀とかそんなのは無視してさ、この大学で学びたい!ってとこないの?

 

63 : 2020/05/22(金)23:28:32 ID:5McJ45uW
地帝はその所在地域では特に過大評価されがちだから思ってるよりは楽だと思ったほうがいい 入れるかもしれないのに周りからの刷り込みで諦めた人がけっこういるんじゃないかと思ってる

 

69 : 2020/05/22(金)23:43:42 ID:YyL9TSlQ
>>63
北海道の自称進学校はとりあえず北大行けの一点張りだから国公立信仰+旧帝っていうので周りは北大のこと神格化してる節はある

 

64 : 2020/05/22(金)23:33:45 ID:j/aqtoAy
浪人してでも北大行け
今のうちから諦める事はない

 

67 : 2020/05/22(金)23:37:05 ID:YyL9TSlQ
>>64
浪人にはちょっと抵抗感がある...

 

65 : 2020/05/22(金)23:33:54 ID:YyL9TSlQ
やっぱ北大かな、講義の評判もいいし、就職も比較的多種多様な職種につきやすい、大きいのは住み慣れてるってのはあるな
東京の人には申し訳ないんだけど東京行ったとき空気が重いっていうか空気が薄い感じがした。住んでしまえば大丈夫なのかもしれないけど好んでは住みたくないなあ

 

66 : 2020/05/22(金)23:35:24 ID:YyL9TSlQ
東京近辺の市街しか行ったことないのもあるわ、ごめん

 

68 : 2020/05/22(金)23:38:41 ID:/du7y7PE
>>66
東京は大袈裟に言えば全部の街が札幌みたいなもんだからな、空気が汚いから言ってることは概ね正しいw

 

72 : 2020/05/23(土)05:36:55 ID:/QSS1TQ7
人気企業行きたければ、最低マーチには行け
北海道の国立大では不利かも

 

77 : 2020/05/23(土)08:28:25 ID:gZh6+xDq
>>72
東京+私立はなかなか金銭的にきついものがある

 

78 : 2020/05/23(土)08:42:51 ID:iqSaV/sz
>>77
マーチなら地方民には給付型奨学金あるから文系なら国公立と学費変わらんぞ
地方と違ってバイトたくさんあるから一人暮らしでも安い部屋に住めばなんとかなるわ

 

79 : 2020/05/23(土)08:58:16 ID:gZh6+xDq
>>78
今中央大学の給付金のやつ見たけど、条件満たしてたわ。あと成績が4.1以上って書いてたからそこら辺も気をつけないとね(1年次成績4.4だった)

 

80 : 2020/05/23(土)09:12:41 ID:iqSaV/sz
>>79
中央多摩は家賃安くておすすめやで

 

引用元: 北海道民なんだけど、地方国公立の大学行くのって金掛かる?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク