スポンサーリンク
1 : 2020/06/13(土)23:41:52 ID:qPibihkZ0
試験とか難しいんか?
"
スポンサーリンク

2 : 2020/06/13(土)23:42:10 ID:TMXAEYCD0
仕事やめるなら昼間でええやん

 

5 : 2020/06/13(土)23:42:56 ID:qPibihkZ0
>>2
昼間に入れる頭ないわ

 

3 : 2020/06/13(土)23:42:20 ID:qPibihkZ0
ちなみに文系

 

7 : 2020/06/13(土)23:43:11 ID:xShcQCzI0
行ってどうすんの

 

10 : 2020/06/13(土)23:43:37 ID:qPibihkZ0
>>7
勉強したいだけや

 

16 : 2020/06/13(土)23:44:44 ID:0rPYmISBd
>>10
それなら聴講生や放送大学でええやん

 

8 : 2020/06/13(土)23:43:12 ID:0rPYmISBd
どうせ留年するやろ

 

13 : 2020/06/13(土)23:44:14 ID:qPibihkZ0
>>8
留年率ってどのくらいなん?

 

24 : 2020/06/13(土)23:46:19 ID:vKcekT1Q0
>>13
ネットで言われてるようなのは誇張やけどたくさんおる
2留とかでも珍しくも何ともない

 

9 : 2020/06/13(土)23:43:20 ID:mQybi4HWa
昼でも5年通うのが普通

 

11 : 2020/06/13(土)23:43:43 ID:N+O9bxx60
経営もほぼ理系だから気をつけな

 

12 : 2020/06/13(土)23:44:10 ID:n6zucB6y0
大卒なら出身大学次第

 

14 : 2020/06/13(土)23:44:24 ID:vKcekT1Q0
理科大に文系ってあったか?

 

17 : 2020/06/13(土)23:44:58 ID:qPibihkZ0
>>14
夜間は理学部しかないで

 

15 : 2020/06/13(土)23:44:42 ID:kBTKrchB0
ええと思うで
理科大はいいぞ~

 

18 : 2020/06/13(土)23:45:07 ID:5SuZr74kM
理科大夜間って昼間にある学部全部あるの?

 

27 : 2020/06/13(土)23:46:37 ID:dh4JR+pN0
>>18
もう理学部しかない

 

19 : 2020/06/13(土)23:45:18 ID:5SuZr74kM
解決した

 

20 : 2020/06/13(土)23:45:34 ID:79wv2Cs20
理科大の夜間辞めて別の大学を卒業したものだけど

 

25 : 2020/06/13(土)23:46:33 ID:qPibihkZ0
>>20
夜間ってどんなかんじなんや?

 

21 : 2020/06/13(土)23:45:42 ID:z3yR+57R0
仕事辞めるなら受験勉強ガチって昼間いけよ

 

22 : 2020/06/13(土)23:45:44 ID:y3Nkeuaid
昼行けん頭のやつが夜行っても留年するだけやろ

 

23 : 2020/06/13(土)23:45:51 ID:TglXDU600
仕事しながら通えないの?

 

31 : 2020/06/13(土)23:47:08 ID:n6zucB6y0
>>23
知らんけど授業が17時とか17時30とか無理だろ

 

26 : 2020/06/13(土)23:46:37 ID:xShcQCzI0
昼は何すんねん

 

スポンサーリンク

28 : 2020/06/13(土)23:46:52 ID:TglXDU600
すまん知り合いが仕事しながら夜間通ってたから軽い気持ちで聞いたけどそんなに簡単な話じゃないよな

 

29 : 2020/06/13(土)23:46:58 ID:0au5E2av0
はっきり言って大学レベルは自習で十分やで
大学院レベルは装置とか必要な場合もあるんで個人じゃ難しいが

 

36 : 2020/06/13(土)23:48:37 ID:/sjMb3ZE0
>>29
学士レベルはそうよなぁ
わざわざ時間と金かけるなら修士からよ

 

30 : 2020/06/13(土)23:47:07 ID:nWXPxlGd0
理科大出身者が言ってたけど夜間でもかなり就職いいらしいな

 

32 : 2020/06/13(土)23:47:42 ID:cQ0r4onn0
夜間行くなら仕事辞めんでええやん

 

33 : 2020/06/13(土)23:47:53 ID:htzn7XIop
夜間理学部のレベルってどのくらいなん?

 

34 : 2020/06/13(土)23:48:04 ID:cCyV8gi70
理科大でも理学部じゃ就職ないやろ

 

37 : 2020/06/13(土)23:48:51 ID:79wv2Cs20
留年率とかそんなんじゃなく三日休むとついてけなくなるよ
それと試験対策過去問必須だけど全部先輩から流れてくる
コネがないと独学ではかなりキツい
単純に留年率が高いのにはただ勉強すればだけじゃない
別の理由があるんだよ

 

38 : 2020/06/13(土)23:48:58 ID:Z6UE7yk+0
ワイ理科大理工だけど余裕で大企業就職できたよ 2部は知らんけど

 

39 : 2020/06/13(土)23:49:16 ID:A3eCorYg0
夜間って案外社会人おらんで
昼間に入れんかった落ちこぼれボーイズの巣窟や

 

40 : 2020/06/13(土)23:49:42 ID:0rPYmISBd
進級率なら理科大のサイトに書いてあるけど悲しい数値やな

 

44 : 2020/06/13(土)23:50:12 ID:Q4IMAv9zr
>>40
仕事との両立が難しくて辞めるケースがほとんどやで

 

41 : 2020/06/13(土)23:49:52 ID:qPibihkZ0
できれば院行きたいが二部から院ておるんか?

 

42 : 2020/06/13(土)23:49:54 ID:GZjbhdcS0
夜間ってちゃんと教授が教えんの?

 

46 : 2020/06/13(土)23:50:57 ID:vKcekT1Q0
>>42
昼間と同じ教授だぞ
昼間の授業も取れるし

 

43 : 2020/06/13(土)23:50:09 ID:Nrfiw2B10
偏差値40の高校から推薦でいったやつが2留して辞めた

 

47 : 2020/06/13(土)23:51:06 ID:cQ0r4onn0
院まで行ったら逆に夜間とか関係ないで

 

48 : 2020/06/13(土)23:51:21 ID:/6mQOi+4r
というかなんで理科大に行きたいんや
仕事辞めるなら夜間じゃなくて普通に大学行ったらええやん

 

49 : 2020/06/13(土)23:51:31 ID:g8kHiLcd0
夜間に行ってる社会人学生は意識高かったわ

 

50 : 2020/06/13(土)23:51:40 ID:qPibihkZ0
ちなみに物理学科行きたい

 

引用元: 仕事辞めて東京理科大の夜間行こうと思うんやが

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク