1 : 2020/07/22(水)16:33:47 ID:Q5vbCS3r
偏差値65を3科目より60を5科目の方が簡単じゃないか?

5 : 2020/07/22(水)16:44:32 ID:yrPqLFTv
>>1
さすがにない。65が70だったらそうかもね。それでも微妙
2 : 2020/07/22(水)16:34:11 ID:37wbuAmr
と、ワタク
3 : 2020/07/22(水)16:35:45 ID:+SNQVbWY
ワタク専願の俺からしたら7科目50より3科目65の方が死ぬほど簡単なんだけど
ここの人達の価値観がマジで理解できない
ほんとに大学受験したの?
ここの人達の価値観がマジで理解できない
ほんとに大学受験したの?
8 : 2020/07/22(水)16:53:03 ID:n6V929r1
>>3
ワタク専願なのに7教科やったことあるんだw
10 : 2020/07/22(水)16:55:28 ID:37wbuAmr
>>8
途中で無理だと悟って切り替えたんやろ
よくあること
よくあること
13 : 2020/07/22(水)16:58:57 ID:n6V929r1
>>10
ハア?
ステルスザコクご苦労やな
ステルスザコクご苦労やな
15 : 2020/07/22(水)17:02:06 ID:37wbuAmr
>>13
ワタク煽りの猿真似したさに意味わかんない造語使われても困るんだけど(´^ω^`)
4 : 2020/07/22(水)16:41:05 ID:D9+mBUOl
詩文目指すようなやつは数学やっても全然伸びないぞガチで
6 : 2020/07/22(水)16:46:13 ID:3CCu9TON
1教科にかけられる時間が違いすぎる。比較できない。どちらが得意かによる
7 : 2020/07/22(水)16:46:20 ID:9fgpJTFQ
その3科目が国語数学英語ならそうかもね
9 : 2020/07/22(水)16:54:51 ID:9fgpJTFQ
高校入学時点で満遍なくできるやつなら
偏差値60のほうが簡単だけど
そんなのおそらく同世代上位3%程度
偏差値60のほうが簡単だけど
そんなのおそらく同世代上位3%程度
118 : 2020/07/23(木)02:00:44 ID:s/aq6zoE
>>9
これだね
11 : 2020/07/22(水)16:55:29
じゃあ9教科やらなきゃいけない指定校推薦が一番難しいって事を言いたいわけか
12 : 2020/07/22(水)16:57:15 ID:GJ94ErT2
>>11
どう見ても入試の話なのになんで指定校推薦が出てくるのかわからん
馬鹿?
馬鹿?
17 : 2020/07/22(水)17:05:34
>>12
センターと個別試験を混同してる時点でお前の負け
20 : 2020/07/22(水)17:06:33 ID:Pc0OrOv6
数学やってりゃ偉いとかは全く思ってないけど、二次の三教科の中でも多くの国立勢は数学の勉強に勉強時間の約半分を割いてるよ
私立専願にはそんな重たい教科があるとは思えない
私立専願にはそんな重たい教科があるとは思えない
21 : 2020/07/22(水)17:07:08 ID:OFBYzsr7
5科目基準にして1科目少ないごとに偏差値-2.5でどうや
23 : 2020/07/22(水)17:08:23 ID:9fgpJTFQ
個人的な話だと
3科目が数学理科英語なら偏差値65のほうが圧倒的に楽
3科目が国語社会英語なら偏差値65のほうがたぶんきつい
3科目が数学理科英語なら偏差値65のほうが圧倒的に楽
3科目が国語社会英語なら偏差値65のほうがたぶんきつい
30 : 2020/07/22(水)17:16:18
中身なんか関係なく科目数だけ見てりゃいいとか言ってるアホに対しては
指定校推薦9教科を突きつければいい
すると中身を見なきゃおかしいだろと言ってくるから
地底の中身を見せてやればそこで詰み
指定校推薦9教科を突きつければいい
すると中身を見なきゃおかしいだろと言ってくるから
地底の中身を見せてやればそこで詰み
極めて簡単な詰み将棋っすね
5手詰みくらいだろ?
32 : 2020/07/22(水)17:16:57 ID:zR5VkQur
つまり科目数だけ多くて、満遍なく偏差値低いというか
34 : 2020/07/22(水)17:17:44
>>32
>つまり科目数だけ多くて、満遍なく偏差値低いというか
それ
36 : 2020/07/22(水)17:21:16 ID:B0rFvRYm
一工未満の国立受験生ってみんな数学苦手なのにがんばったから認めてほしいよね
39 : 2020/07/22(水)17:23:41 ID:+assUNgy
具体的に言うとマーチと地底の比較か?
まぁ同じようなもんだろな
まぁ同じようなもんだろな
41 : 2020/07/22(水)17:24:41
地底なんかセンターも2次も標準問題しかねえだろw
そんなもん入試やったとは言えねえよ
指定校推薦と同レベルw
そんなもん入試やったとは言えねえよ
指定校推薦と同レベルw
42 : 2020/07/22(水)17:26:03
地底は2次も標準問題だから早慶併願しても落ちる
東京工は2次がガチだから早慶併願しても受かる
それだけの話じゃん?
地底は入試やったとは言えねえからw
東京工は2次がガチだから早慶併願しても受かる
それだけの話じゃん?
地底は入試やったとは言えねえからw
44 : 2020/07/22(水)17:27:57 ID:TU/nvRVv
偏差値60→65にあげるのと65→70にあげるのかける時間がまっっっったくちがうからな
そんなのも知らないヌルい国立が私立叩いてるんだろうな
そんなのも知らないヌルい国立が私立叩いてるんだろうな
46 : 2020/07/22(水)17:28:52
>>44
>偏差値60→65にあげるのと65→70にあげるのかける時間がまっっっったくちがうからな
>そんなのも知らないヌルい国立が私立叩いてるんだろうな
>そんなのも知らないヌルい国立が私立叩いてるんだろうな
そもそも地底の知能では偏差値概念を理解することは不可能
49 : 2020/07/22(水)17:39:01 ID:FRTKZBSD
偏差値はあくまでも各予備校の母集団で予備校の作った模擬テストの結果から算出される相対値で絶対的なものではない
センター試験レベルが簡単であろうと偏差値としての有用性は変わらないのに
センター試験レベルが簡単であろうと偏差値としての有用性は変わらないのに
50 : 2020/07/22(水)17:47:48 ID:a/iF/bum
じゃー、何で3科目を選んだのって話だよね。
普通5科目でいい大学目指すよねってこと。
普通5科目でいい大学目指すよねってこと。
51 : 2020/07/22(水)17:53:22 ID:YkoCjJvM
東北大学と国際教養大学と秋田大学への
秋田高校と秋田南高校からの進学実績
秋田高校と秋田南高校からの進学実績
これだけですべて証明ができる
52 : 2020/07/22(水)17:56:45 ID:E+qZttlm
私立文系に行く人って動作性IQが足りてないんかな
空間認識能力や数的処理能力に乏しくて数学が壊滅的みたいな
空間認識能力や数的処理能力に乏しくて数学が壊滅的みたいな
54 : 2020/07/22(水)18:30:56 ID:Jsu/Mrrw
理系でも地底受験者が理科大専願に勝てるのかという問題はある
理科大入試に物理系学科は化学ないしな
理科大入試に物理系学科は化学ないしな
55 : 2020/07/22(水)18:33:37 ID:Pc0OrOv6
まず理科大専願とかいるのか問題が先だな
77 : 2020/07/22(水)19:29:46 ID:Jsu/Mrrw
>>55
常磐線東武線沿線にはかなりいる
筑波も千葉も遠いから
筑波も千葉も遠いから
60 : 2020/07/22(水)19:09:33 ID:n6V929r1
10種競技でメダル取るのと100m走でメダル取るのではどちらが難しいかって聞かれてもね
61 : 2020/07/22(水)19:10:24 ID:mjTqjVi+
明治専願だけどセンター試験とか半分以上寝てたわw
周りの陰キャラさんは必死になっててワロタ。チー国目指すやつってマジでブスばっかだよな
周りの陰キャラさんは必死になっててワロタ。チー国目指すやつってマジでブスばっかだよな
62 : 2020/07/22(水)19:11:05 ID:al8sBw+S
他科目こなしながらだと、メンテナンスして知識がこぼれないようにする時間が増えるんだよ。ワタク洗顔には分からんだろうが。
ワイは私立理系から浪人で国立理系に変えて、センターの重みを知ったわw
63 : 2020/07/22(水)19:12:41 ID:n6V929r1
>>62
頭が悪いからなのでは?
65 : 2020/07/22(水)19:13:11 ID:mjTqjVi+
チー国言い訳ばっかりで草
67 : 2020/07/22(水)19:15:34 ID:mjTqjVi+
貧乏人が私立に憧れる気持ちは分かるけどさあ、私立を落として自分達の評価を上げようなんてみっともない真似しないでくれるかな
68 : 2020/07/22(水)19:16:49 ID:mjTqjVi+
数学やると偏差値が下がるとかw何か証拠でもあるんすか?
69 : 2020/07/22(水)19:17:25 ID:n6V929r1
東大みたいな少しのミスも許されない受験ならわかるけどザコクぐらいならむしろミスを他の教科でカバーできるから教科多い方が楽なのでは?
82 : 2020/07/22(水)19:54:19 ID:mjTqjVi+
オッサンの言ってること破綻してる。オッサンの負け
83 : 2020/07/22(水)20:05:04 ID:n6V929r1
オッサンは偏差値と難易度を混同してる
科目少ないと受験者層の偏差値は上がるし科目多いと偏差値は下がるよ
でもそれぞれの受験者層の中での合格する難易度は科目数が違っても変わらない
科目少ないと受験者層の偏差値は上がるし科目多いと偏差値は下がるよ
でもそれぞれの受験者層の中での合格する難易度は科目数が違っても変わらない
88 : 2020/07/22(水)20:12:30 ID:n6V929r1
>>83
> 主要五教科の総合得点で1番になる事は、主要五教科のどれか一つで1番になる事よりもずっと難しい。
ここ具体的に教えて?
全教科2位取るよりどれか1位取る方がずっと難しいという根拠は?
87 : 2020/07/22(水)20:11:12
頭悪い奴って対称性の観点が皆無
90 : 2020/07/22(水)20:12:51 ID:izdiWve1
ワタクは数学やると偏差値30とか叩き出しちゃうから5教科7科目偏差値60は夢のまた夢ですよ
92 : 2020/07/22(水)20:15:26
>>90
数学偏差値30でも他の科目でカバーして理系になれちゃうのが地底液便
105 : 2020/07/22(水)20:44:22
令和納豆宮下の知能の低さを彷彿とさせるなw
106 : 2020/07/22(水)20:45:59
科目数多いとむしろ理系にも文系にもなれないゴミが急さされちゃうんよねえw
107 : 2020/07/22(水)20:46:19
科目数多いとむしろ理系にも文系にもなれないゴミが救済されちゃうんよねえw
115 : 2020/07/23(木)00:10:53 ID:9Hnuc1L9
あと総合偏差値って平均より高く出るけどどっち参照なの?
120 : 2020/07/23(木)07:05:20 ID:Ze5sjRdH
金岡千広以下のていどの低いザコクは科目数がいくら多くても受験生のレベルが低い これはわかるよな
121 : 2020/07/23(木)08:26:17 ID:cim8H3LM
確率と割合を混同するような低脳だからザコクにしか受からないんだろうな
引用元: 科目数が多いと難しい←これ