1 : 2021/02/23(火)05:59:56 ID:0LkXjDkb
就職じゃなくてあくまで難易度の話ね

2 : 2021/02/23(火)06:03:34 ID:gwehF2y2
早稲田教育 人科 スポ科
慶應文 SFC
慶應文 SFC
16 : 2021/02/23(火)08:31:47 ID:2q+rCVTv
>>2
これやね
慶応は看護も
慶応は看護も
4 : 2021/02/23(火)06:09:24 ID:nZUAVMRw
早稲田政経>>早稲田法>慶應法=慶應経済b>【早慶上位の壁】>早稲田商=早稲田社学=早稲田文=早稲田文構>慶應商b>>【早慶中位の壁】>>早稲田教育=慶應文>早稲田人科
6 : 2021/02/23(火)06:29:48 ID:ghLX8qqW
早稲商社学文文構、慶商あたりは上位ではないけど絶対に下位ではない
7 : 2021/02/23(火)06:32:09 ID:430oNlKO
一般的には
早稲田→教育・所沢
慶應→SFC
じゃね?文を含めるか迷うけど早稲田の文はレベルが高いので除外
早稲田→教育・所沢
慶應→SFC
じゃね?文を含めるか迷うけど早稲田の文はレベルが高いので除外
9 : 2021/02/23(火)07:07:11 ID:GoOACPfK
>>7
これやわ
8 : 2021/02/23(火)06:43:58 ID:LxpVOt2h
文学部は早慶に限らずどの大学でも入試難易度は他学部に比べて落ちるが
早慶の文学部は歴史も伝統も実績もあるから下位学部というのとはちょっと違う感じがする
早慶の文学部は歴史も伝統も実績もあるから下位学部というのとはちょっと違う感じがする
10 : 2021/02/23(火)07:17:13 ID:g7n8WVRB
本キャンで最も簡単なのが早稲田教育か?
11 : 2021/02/23(火)07:19:24 ID:ecLz+4K6
早稲田の文は、歴史ある名門って感じするから下層学部含まれないイメージ。社学も今では難しいし、本キャンで強いていうなら教育じゃね。あと所沢。
12 : 2021/02/23(火)07:22:53 ID:gMG+pgPV
予備校では社学が最難関って聞いたけど
政経とかほ指定校とか推薦やん
政経とかほ指定校とか推薦やん
14 : 2021/02/23(火)08:01:45 ID:Da2831Iu
早稲田文って伝統歴史云々より普通に難しいやん
下位ではない
下位ではない
15 : 2021/02/23(火)08:22:17 ID:1/a+Wszt
僻地早慶は、ほぼマーチ上位並みだろ?
18 : 2021/02/23(火)09:35:09 ID:ffA+uVK+
法はもう商社学に抜かれてる
22 : 2021/02/23(火)10:22:50 ID:ASnrO8cp
早稲田一文はブランドだったのにな
商より難易度が高かった
商より難易度が高かった
31 : 2021/02/23(火)12:44:13 ID:qeHpAJny
>>22
人気の人文専修・文芸専修を文構に取られたのが痛い
23 : 2021/02/23(火)10:25:59 ID:gfdEzCWp
中央国際経営と早稲田の教育だったらどっち?
24 : 2021/02/23(火)10:27:44 ID:ASnrO8cp
早稲田教育
比較にならない
比較にならない
26 : 2021/02/23(火)11:13:23 ID:b60sEXkO
慶應商b
27 : 2021/02/23(火)11:22:12 ID:Z+jShANV
早慶上位は難関国立受験組が受けてくるからレベル高い
逆に難関国立組が受けない学部は受かりやすいしレベル低い
逆に難関国立組が受けない学部は受かりやすいしレベル低い
29 : 2021/02/23(火)11:29:25 ID:IfARlkxZ
早稲田 スポ科 人科
慶應 看護 SFC
慶應 看護 SFC
関係ないけど上位
早稲田 理工 政経 法 社会
慶應 医 理工 経済A 商A 法
32 : 2021/02/23(火)12:44:53 ID:ASnrO8cp
>>29
商Aと社学は上位とは言えない
34 : 2021/02/23(火)12:49:59 ID:IfARlkxZ
>>32
おっさん怖すぎ。現時点の難易度だけど
社学夜間時代を待ち合いに出す老害は消えろ
さ
社学夜間時代を待ち合いに出す老害は消えろ
さ
43 : 2021/02/23(火)13:16:30 ID:WjYhras1
>>34
二文と社学は年配の人には夜間のイメージが強いからあまり頭良いとは思われないよ
33 : 2021/02/23(火)12:45:48 ID:Kq4bPCvx
うちの子早稲田国教受かったけど、SFC受かったらSFC行くって。
36 : 2021/02/23(火)13:07:08 ID:v3pRTXdU
>>33
早稲田国際教養とSFCのW合格では100%が早稲田を選ぶってデータがあるけどな
35 : 2021/02/23(火)13:06:18 ID:ASnrO8cp
煽ると本当にすぐに飛んでくる笑
38 : 2021/02/23(火)13:09:20 ID:v3pRTXdU
慶應経済卒のコンサルが言うには慶應商文SFCは下位学部らしいよ 人気がないって
39 : 2021/02/23(火)13:09:41 ID:f/OpPK2E
家が湘南なんだろ
40 : 2021/02/23(火)13:10:11 ID:ASnrO8cp
社学はやっぱり馬鹿だな
数学や小論の大切さを実感させてくれる
数学や小論の大切さを実感させてくれる
50 : 2021/02/23(火)13:38:35 ID:b60sEXkO
>>40
お前じゃ社学にかすりもしない
45 : 2021/02/23(火)13:30:42 ID:Kq4bPCvx
ちなみに入試の英語は早稲田の方が簡単だったって。難易度は準一級レベル程度だと思うとのこと。SFCの英語はなかなか難しかったらしい。
47 : 2021/02/23(火)13:32:46 ID:v3pRTXdU
>>45
急にSFC持ち上げ初めて草 その設定はさすがに無理あるでしょ
48 : 2021/02/23(火)13:34:28 ID:Kq4bPCvx
いや、ホント。ちなみに早稲田はAOでは落ちた。
49 : 2021/02/23(火)13:37:46 ID:Kq4bPCvx
もっとも、SFCもまだ合格した訳じゃないから早稲田に行くかもね。
55 : 2021/02/23(火)15:13:22 ID:zUwmH9MK
>>49
慶應に合格したけど青学や立教や法政を選ぶ受験生も一定数はいる(たぶん毎年0というわけではない)と考えると、早稲田SILSより慶應SFCを選択する受験生だっているかもね 少数だろうけど
52 : 2021/02/23(火)14:07:00 ID:R7bwCqsh
ちなみに 負けてる っていうのは
併願合否対決データね
併願合否対決データね
53 : 2021/02/23(火)14:21:28 ID:AdiCZstE
商社学>法
54 : 2021/02/23(火)14:23:05 ID:p1N5bKxn
昔はSFCがエリート、社学がポンコツ
今は社学が政経並みのエリート、SFCはメッキはがれた
今は社学が政経並みのエリート、SFCはメッキはがれた
56 : 2021/02/23(火)15:49:20 ID:5cF0eZcy
早稲田上位に受かってマーチ下位に行くやつなんているわけないだろ、全額免除とかか
61 : 2021/02/23(火)16:17:08 ID:EkpZyFpJ
社学は下位はねーけど上位は無理があるだろ
62 : 2021/02/23(火)16:19:42 ID:43cq6vks
社学は内部でも定員埋まる数少ない学部の1つだぞ
63 : 2021/02/23(火)16:26:48 ID:edrophvw
早稲田法って上位学部なん?
65 : 2021/02/23(火)17:00:48 ID:k2+dySj/
>>63
上位
67 : 2021/02/23(火)17:06:36 ID:GnfNsyxb
早稲法です
68 : 2021/02/23(火)17:07:41 ID:p1N5bKxn
スポ科、SFCは明治青山立教と同じかそれ以下でいいと思う
69 : 2021/02/23(火)18:01:08 ID:KPfgJLt6
正直、社学って立地のいいSFCって感じだから羨ましい
慶應内部で成績悪いとSFCか文しか選択肢無いし
慶應内部で成績悪いとSFCか文しか選択肢無いし
70 : 2021/02/23(火)19:41:40 ID:b60sEXkO
>>69
本庄では、法より社学の方が人気あるからなぁ
71 : 2021/02/23(火)19:42:28 ID:WjYhras1
社学、文構はいくら偏差値上がっても下位だよ
73 : 2021/02/23(火)20:12:09 ID:qeHpAJny
>>71
社学の出自は完全夜間だが文構には一文の一部分が合流している