スポンサーリンク
1 : 2021/03/08(月)17:53:11 ID:gFIn0uxHM
ドイツ語
フランス語
中国語
スペイン語
イタリア語
朝鮮語
"
スポンサーリンク

2 : 2021/03/08(月)17:53:21 ID:gFIn0uxHM
スペイン語は簡単ってきいた

 

3 : 2021/03/08(月)17:53:34 ID:2n+1ckHGa
北京語

 

12 : 2021/03/08(月)17:54:17 ID:gFIn0uxHM
>>3
やっぱり?

 

4 : 2021/03/08(月)17:53:37 ID:I2gMpsmQ0
ドイツ語かな。

 

15 : 2021/03/08(月)17:54:45 ID:gFIn0uxHM
>>4
英語の祖先やから簡単か?
医学生ではないで

 

30 : 2021/03/08(月)17:55:51 ID:I2gMpsmQ0
>>15
単語が英語に似てるのがよくあるのと、発音が比較的簡単。基本ローマ字読みにいくつかの例外覚えればだいたいいける。

 

5 : 2021/03/08(月)17:53:50 ID:gFIn0uxHM
中国語ってどうなん?ビジネスで使う?
でもビジネスやってる中国人ってみんな英語話せるよな?

 

14 : 2021/03/08(月)17:54:27 ID:AAScK/ZN0
>>5
ビジネスだと中国人も英語喋るから

 

6 : 2021/03/08(月)17:53:53 ID:oS44zbGW0
ポルトガル語の方がいいんじゃねーか?

 

8 : 2021/03/08(月)17:54:03 ID:I2gMpsmQ0
あと韓国語は女子が多い。雰囲気嫌なら避けたほうが良い

 

9 : 2021/03/08(月)17:54:07 ID:QQ9ZooME0
簡単さは教員次第やぞ

 

10 : 2021/03/08(月)17:54:16 ID:LdWotCTH0
ドイツ語にしようと思ってるが

 

13 : 2021/03/08(月)17:54:21 ID:avhU2dfs0
理系なら中国語
向こうの国は給料高いと聞いた

 

16 : 2021/03/08(月)17:54:51 ID:rAl6rTLP0
英語と中国語でかなり世界の人口カバー出来る

 

17 : 2021/03/08(月)17:54:52 ID:BxeV/l870
ドイツ語は一番英語と似てるから楽だけどつまんねえよ

 

18 : 2021/03/08(月)17:54:58 ID:OQwzlM9pd
エスペラント語

 

19 : 2021/03/08(月)17:55:05 ID:4XRrQa8jM
実用性はあまり考えなくてええ
どうせ実用レベルにならんし英語できれば問題ないし

 

22 : 2021/03/08(月)17:55:21 ID:Vs9IOuoQa
中国語かスペイン語

 

23 : 2021/03/08(月)17:55:27 ID:oatEbGpR0
どうせ使えるようにならんし楽なのでええで
ちなみに何が楽かは知らん

 

24 : 2021/03/08(月)17:55:31 ID:hj0sTUCG0
ドイツ語は思ったよりめんどかったわ
予習に5時間くらいかかった

 

25 : 2021/03/08(月)17:55:40 ID:2fwJBZIH0
どうせ第二外国語だけで実用レベルにはならんし使わなきゃすぐ忘れるから
継続して自力で学習し続けるつもりなきゃなんでもええわ

 

26 : 2021/03/08(月)17:55:46 ID:UnEBOdtI0
ワイの知り合いは全員中国語選んでた

 

29 : 2021/03/08(月)17:55:51 ID:I1bdfxsj6
ドイツ語やね
かっこいいし発音がそんなに難しくない

 

31 : 2021/03/08(月)17:56:06 ID:s+Zz/Pdr0
ワイは露語やったな
なんもわからんかったが全優やったし先生で選ぶべきやで

 

37 : 2021/03/08(月)17:56:52 ID:hj0sTUCG0
>>31
これが正解やな
試験持ち込み禁止でくっそめんどかったし

 

33 : 2021/03/08(月)17:56:16 ID:rAl6rTLP0
インド語もあると尚良し

 

39 : 2021/03/08(月)17:56:59 ID:gFIn0uxHM
>>33
インド人はスラムの人間でも英語使えるらしいで

 

38 : 2021/03/08(月)17:56:55 ID:MP6urpVka
第二外国語もしっかり勉強するような奴が英語も出来るよな
何故か知らんけど

 

41 : 2021/03/08(月)17:57:05 ID:qXADjhcJM
ドイツ語は名詞に男女の区別があるとか無理ゲーやった記憶

 

44 : 2021/03/08(月)17:57:38 ID:PA+KfdYp0
>>41
スペイン語もあるで

 

45 : 2021/03/08(月)17:57:57 ID:kF+LDHZ+r
なんj民ご自慢のドイチュ語や

 

スポンサーリンク

46 : 2021/03/08(月)17:57:58 ID:xDoQFel2p
クソ簡単だしその程度でもたまに使える機会があるチャイ語

 

55 : 2021/03/08(月)17:58:45 ID:HmXE9Av8M
>>46
騙されたらあかん
クソめんどかったわ

 

68 : 2021/03/08(月)18:00:23 ID:xDoQFel2p
>>55
逆に何がめんどいんや……

 

79 : 2021/03/08(月)18:01:39 ID:HmXE9Av8M
>>68
文法と発音と単語全部めんどいわ

 

47 : 2021/03/08(月)17:58:06 ID:ToN/dfkh0
スペイン語がおすすめ
英語とスペイン語マスターすれば他の言語は大体わかる

 

48 : 2021/03/08(月)17:58:08 ID:yW4POeNHM
どれもこれもお遊び程度にしか勉強せんのやから役に立つとか考える必要ないで

 

51 : 2021/03/08(月)17:58:19 ID:HscvDVf90
韓国語1年くらい軽く学んだけど脳が文字として認識してくれない

 

52 : 2021/03/08(月)17:58:39 ID:841ZQaOO0
ドイツ語は名詞に性別がある上に冠詞も変化する
今更ドイツ語なんて勉強してもドイツが落ち目だし無意味ややめとけ

 

82 : 2021/03/08(月)18:01:52 ID:qXADjhcJM
>>52
ああいうの新しい名詞ができる度にこれは男これは女って誰が決めるんやろな

 

91 : 2021/03/08(月)18:02:25 ID:dzjDCjHX0
>>82
フラ語は新語は大体男やで

 

113 : 2021/03/08(月)18:05:09 ID:PUvAU8h2d
>>91
全部男にしちゃいかんのか?

 

132 : 2021/03/08(月)18:06:52 ID:dzjDCjHX0
>>113
元々女だった言葉から派生した奴は女にしとかんとな

 

53 : 2021/03/08(月)17:58:41 ID:4kC/SRga0
マジレスすると単位取りやすいやつ
英語すらできねー奴がビジネスがーとか笑わせるな

 

54 : 2021/03/08(月)17:58:44 ID:eo0mHwLdd
スペイン

 

56 : 2021/03/08(月)17:58:49 ID:tz0Vsc/z0
中国語
理系の友達は中国語覚えてテンセントに就職して一年目から年収700万だった

 

57 : 2021/03/08(月)17:59:02 ID:icInTEob0
2外なんか実用性で考えても無駄や
授業の楽さで選べ

 

62 : 2021/03/08(月)17:59:27 ID:gFIn0uxHM
>>57
そっか

 

59 : 2021/03/08(月)17:59:12 ID:muDVFTfj0
第二外国語なんて日常会話もできない程度で卒業するんやしカッコよさで決めるのがええで

 

63 : 2021/03/08(月)17:59:33 ID:0MAwgfR9r
スペイン語はラクやで
発音ほぼローマ字読みやし
男性名詞女性名詞はラテン語系はどこも一緒やし

 

64 : 2021/03/08(月)17:59:37 ID:ZHXBtDSzd
圧倒的にチャイ語

 

65 : 2021/03/08(月)17:59:47 ID:ucmUTvuH0
中国語は文字の壁がないから楽に見せかけて発音が難しいから独学だと厳しい

 

66 : 2021/03/08(月)18:00:06 ID:I2gMpsmQ0
ドイツ語覚えるとノーザンの馬の馬名の由来がわかるで

 

67 : 2021/03/08(月)18:00:14 ID:qmArww2or
スペイン語やろ
中南米の人達とも喋れるようになるやん

 

72 : 2021/03/08(月)18:00:37 ID:Ttlmlquz0
韓国語はハングルさえ覚えたらそっから先は楽
日本語といろいろ似てる

 

73 : 2021/03/08(月)18:00:51 ID:+hCVIX5xd
ワイは大学ある間に独仏露羅と手だしたけど結局ドイツ語が一番やりやすかった

 

74 : 2021/03/08(月)18:00:54 ID:GELvWGHo0
中国語が一番楽な大学多いんやない?

 

75 : 2021/03/08(月)18:00:57 ID:jxtEunK3M
英語をそこそこやってから第二言語習得するのと、他の言語には手を出さずひたすら英語を極めるならどっちがええんや?

 

76 : 2021/03/08(月)18:01:04 ID:pgYwPkEa0
どうせ身につかんから簡単そうなの選べ

 

80 : 2021/03/08(月)18:01:44 ID:fhWZQU0Md
スペイン語は発音が簡単

 

81 : 2021/03/08(月)18:01:45 ID:JK9yL6sh0
韓国語が文法やら発音似てるから楽って聞いたわ

 

100 : 2021/03/08(月)18:03:19 ID:2fwJBZIH0
>>81
文法ちゅーか語順は似とるが発音はそんな似てへんぞ
日本人が区別出来ない音がちょこちょこあるし
まあ二外でやる程度でそこで困ることはないやろうけど

 

スポンサーリンク
86 : 2021/03/08(月)18:02:06 ID:+Llj8NQN0
中国語簡単はエアプやろ喋るのは最高難度やぞ
素直に英語やっとけ

 

87 : 2021/03/08(月)18:02:06 ID:rWOKFjE/d
中国語やったけど、台湾いったときに役立ったわ

 

89 : 2021/03/08(月)18:02:11 ID:30QReNDG0
ドイツ人は全員英語出来るからドイツ語はマジで意味ないけどあんまり難しくもなくやった感は出せる

 

90 : 2021/03/08(月)18:02:13 ID:sV8O/7Hir
イタリア語学んだけど旅行で結構役立った
あいつらちょっとイタリア語ができるだけでニッコリしてくるからチョロいで

 

99 : 2021/03/08(月)18:02:59 ID:I2gMpsmQ0
>>90
そら外国人が日本語話すとわしらもうれしいしな

 

92 : 2021/03/08(月)18:02:25 ID:OqrMrWcM0
ソシャゲのユーザー名に使えそうなかっこいい単語が多いからドイツ語や

 

93 : 2021/03/08(月)18:02:31 ID:yW4POeNHM
ワイ高大で4年ドイツ語やったけどセンターええ時で8割くらいしか取れん

 

95 : 2021/03/08(月)18:02:38 ID:x7EwLs9A0
韓国語やろめっちゃ簡単やし中国語は何か思ったより難しかったわ

 

103 : 2021/03/08(月)18:03:30 ID:I2gMpsmQ0
>>95
ハングルきつくない?ロシア語とか中国語もそうだけど字を覚えるのが辛い

 

110 : 2021/03/08(月)18:04:50 ID:2fwJBZIH0
>>103
覚えやすいように作られた文字やから基本を覚えるだけなら数日やぞ
発音記号を詰め込んだような代物やからスムーズに読めるようになるにはそれなりに時間かかるが

 

97 : 2021/03/08(月)18:02:48 ID:xdNcgYKK0
フラ語だったけど何一つ覚えてない
よく単位とれたなと自分でも思う

 

98 : 2021/03/08(月)18:02:54 ID:+Llj8NQN0
大学のかい勘違いしたわ
ロシア語やれ

 

102 : 2021/03/08(月)18:03:29 ID:9OYavoH0a
ワイ「おっロシア語ってかっこよさそうやな取るかw」
ロシア語「ひとつの形容詞が格6つ×単数or複数で合わせて24通りに変化するぞ」
ワイは単位を諦めた

 

106 : 2021/03/08(月)18:03:58 ID:7eFwB69x0
中国語とかちょっと勉強しただけでは喋れる気せーへん
なんやねん声調って

 

107 : 2021/03/08(月)18:04:13 ID:5fApkSxw0
ロシア語はええぞ
読める文字の種類が一つ増えたってだけで優越感ある

 

108 : 2021/03/08(月)18:04:18 ID:bgz6onvj0
話者人口で言えば中国語かスペイン語
ワイの好みで言えばポーランド語

 

112 : 2021/03/08(月)18:05:08 ID:ouhcu9mSd
第二外国語ってなんのためにあるんだろうな
日本人は英語もできやしねえのに

 

121 : 2021/03/08(月)18:05:50 ID:sV8O/7Hir
>>112
教養の一環みたいなもんやろ

 

115 : 2021/03/08(月)18:05:20 ID:y6qHXjnk0
中国語な

 

117 : 2021/03/08(月)18:05:25 ID:NMeQEsKBM
外国語学習すると日本語ってガチで難しいんだなって実感するよな
こんな言語を習得する奴の気がしれん

 

118 : 2021/03/08(月)18:05:36 ID:UGWYDohL0
ポルトガル語もおすすめ
中国語はむずかしいってよくきく

 

119 : 2021/03/08(月)18:05:47 ID:ulo+EoONp
イタリア語は発音しやすい、読みやすいやから二外レベルだと楽しいと思う

 

120 : 2021/03/08(月)18:05:48 ID:FG8nTXCA0
一番簡単なのはイタリア語、な

 

122 : 2021/03/08(月)18:05:51 ID:/JjTtV0b0
ドイツ語だけはないな
ドイツ人英語うまいから

 

引用元: 第二外国語おすすめある?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク