スポンサーリンク
1 : 2021/07/02(金)13:14:52 ID:LRtcR4nH0
正直理科大はそこは評価できるわ、
"
スポンサーリンク

3 : 2021/07/02(金)13:15:35 ID:jXgGGHeX0
どうでもええわ
いい大人がなんの目線でなに気にしとんねん

 

5 : 2021/07/02(金)13:16:37 ID:LRtcR4nH0
>>3
高卒っぽそう

 

6 : 2021/07/02(金)13:17:08 ID:jXgGGHeX0
>>5
お前の嫌いなマーチ卒や

 

8 : 2021/07/02(金)13:17:45 ID:LRtcR4nH0
>>6

 

4 : 2021/07/02(金)13:16:22 ID:hjkKj29er
昔受けたけど、生物の問題クッッッソ難しくて楽しかったわ

 

7 : 2021/07/02(金)13:17:16 ID:dxt0kZpC0
理科大は今や明治より一般率ひくいぞ

 

12 : 2021/07/02(金)13:18:43 ID:LRtcR4nH0
>>7
なお母数

 

9 : 2021/07/02(金)13:18:04 ID:vP/Rn2NMa
ほとんど蹴られます
第一志望いません

 

16 : 2021/07/02(金)13:20:19 ID:LRtcR4nH0
>>9
第一志望いないはほぼガチやろなぁ
ワイの友達2人くらいは第一にしてたけど2人とも落ちてたし理科大第一にして受かるほど理科大簡単でもないってのが罠やな

 

37 : 2021/07/02(金)13:24:11 ID:4SzaFWqer
>>16
入るの簡単(国立に比べて)ってオチやからな

 

60 : 2021/07/02(金)13:28:04 ID:LRtcR4nH0
>>37
まあそもそも理科大は上位目指す理系ならほとんど受けてるし受験者人口もなかなか多いから意外に入るのは簡単ではないんよな
ワイのクラスでも早稲田受かったやつが理科大落ちとか北大受かったやつが理科大落ちとかあったしな

 

66 : 2021/07/02(金)13:29:21 ID:4X/Prn5MM
>>60
理科大って東北大合格者でも半分くらいは落ちてるやろ

 

76 : 2021/07/02(金)13:31:03 ID:ADtyZe5/d
>>66
それは流石にないやろ
宮廷受けるレベルならほぼ間違いなくセン利で通る

 

85 : 2021/07/02(金)13:32:29 ID:4X/Prn5MM
>>76
東進だか河合だかがデータ出したぞ

 

13 : 2021/07/02(金)13:18:59 ID:hjtr2w7L0
理科大も推薦ばっかマンや

 

14 : 2021/07/02(金)13:19:23 ID:h3VOSM+Ed
一般推薦とか指定校とか
早慶はオール5同士の戦いだったよ

難しいよなかなか

 

24 : 2021/07/02(金)13:21:39 ID:kNwzIzj80
>>14
うち、早慶の推薦取れる人らは東大か京大受かるから
マジで早慶の指定校は余ってたんだよな
マーチも余ってたが

 

30 : 2021/07/02(金)13:22:42 ID:S3nb09fe0
>>24
推薦で早慶とか通ってそうw

 

32 : 2021/07/02(金)13:23:14 ID:kXhy1cr80
>>30
やめたれw

 

15 : 2021/07/02(金)13:19:58 ID:LMexWOyvp
昔一般受けた時は早慶>>理科大>MARCHって感じやったな
今は知らんけど

 

20 : 2021/07/02(金)13:20:42 ID:FI12IMXa0
まぁいうてもう一般が偉いとかそういう価値観って古くなってくんちゃうか

 

29 : 2021/07/02(金)13:22:35 ID:kNwzIzj80
>>20
古くなる前に定着した時期が実はないと思うで

 

21 : 2021/07/02(金)13:20:47 ID:KOkTV0Fjd
もしかしてイッチ大学1年生か?w

 

22 : 2021/07/02(金)13:20:53 ID:LaaIJ++I0
芝浦ワイ低みの見物
一応70%は一般やぞ

 

26 : 2021/07/02(金)13:21:59 ID:yjpU08Ao0
理科大って物理と数3やらなくても工学部入れるところじゃん

 

27 : 2021/07/02(金)13:22:12 ID:eDkYQhS70
早慶への推薦は、東大合格者数上位校だと枠が余ったりするから
上位校の人が指定校推薦をバカにするんよね

早慶でほんまにバカなのは内部進学やで

 

35 : 2021/07/02(金)13:23:53 ID:suuSK4Qup
>>27
経験則やが内部進学のトップ層は一般より上やな
中高で付属高に入れる才能ある連中やし

 

34 : 2021/07/02(金)13:23:45 ID:+73otHbV0
クソバカ高校でワイに楯突く教師しかおらへんかった癖にワイのお陰でできた指定校枠使ってるの気に食わないンゴ!

 

36 : 2021/07/02(金)13:24:05 ID:ADtyZe5/d
指定校の子ってマジメだから普通に大学の成績よくない?
マジで指定校叩きの意味がわからんのよね

 

38 : 2021/07/02(金)13:24:11 ID:rHpxGXiZp
理科大経営、指定校4割で草
激ヤバやん
こんなんMARCHでもないで

 

スポンサーリンク

44 : 2021/07/02(金)13:25:54 ID:fNTD+fLkM
よく考えたら誰かに推薦して貰えてる時点でワイよりずっと上等や

 

45 : 2021/07/02(金)13:26:10 ID:f1LD6OSQ0
社学「指定校推薦ありません、偏差値70です」←こいつのことイッチはどう思うん?

 

46 : 2021/07/02(金)13:26:14 ID:u3EV6q3Ha
3年でターゲット1900の序盤に載ってる英単語がわからんって言ってたのに上智を推薦で合格した人はいた。

 

47 : 2021/07/02(金)13:26:22 ID:eDkYQhS70
早稲田の追跡調査やと
指定校推薦の方が一般入試組より大学の成績はええで

 

56 : 2021/07/02(金)13:27:16 ID:rAfd7Lf/0
>>47
大学の成績って学力関係ないし
真面目さと過去問入手能力次第

 

48 : 2021/07/02(金)13:26:27 ID:07dFSF/Jd
理科大に一般で受かるなら早慶の下位学部にいけばええのにとは思う
数学受験で慶応の経済とか受かるやろ

 

61 : 2021/07/02(金)13:28:05 ID:ADtyZe5/d
>>48
なぜ理系に行きたいやつがわざわざ慶経に行くねん
偏差値が全てちゃうんやぞ

 

69 : 2021/07/02(金)13:29:37 ID:ZUf33vYY0
>>61
そもそも慶應の偏差値とかハリボテやしな
一般枠&科目お絞りでつり上げた見せかけの偏差値や

 

51 : 2021/07/02(金)13:26:53 ID:eDkYQhS70
上智はカトリック枠みたいなクソ枠あるからしゃーない

 

52 : 2021/07/02(金)13:27:02 ID:0GCPsE8lM
いつまで大学受験の話してるんや
入ってからのほうが重要やろ

 

53 : 2021/07/02(金)13:27:09 ID:XV4S2DUx0
明治「一般7割超えです。」

 

55 : 2021/07/02(金)13:27:15 ID:LckHW7Owa
ワイ理科大指定校、高みの見物
結局入ってからどうするかやからね

 

58 : 2021/07/02(金)13:27:44 ID:TxX9zJS30
東大推薦京大特色←こいつらは?

 

73 : 2021/07/02(金)13:30:34 ID:LRtcR4nH0
>>58
京大理学部特色と今はないけど東工のAOはガチのマジのバケモン
過去問見たら難しさのレベルがダンチ

 

59 : 2021/07/02(金)13:27:54 ID:nb8KPZWDd
ワイ東京農工大農学部知名度低すぎて泣く

 

62 : 2021/07/02(金)13:28:17 ID:f1LD6OSQ0
>>59
TOKIO見たことある?

 

67 : 2021/07/02(金)13:29:24 ID:8Mqtv1Ar0
国立大学無償化
私立大学に補助金なし

これなら推薦で偏差値操作してもいいで

 

68 : 2021/07/02(金)13:29:33 ID:u+YuSysod
理科大→東大院→GAFAとかいう成り上がりキャリアすき

 

75 : 2021/07/02(金)13:30:50 ID:8Mqtv1Ar0
>>68
東大理一とどっちが難しい?

 

72 : 2021/07/02(金)13:30:20 ID:0GCPsE8lM
高校の勉強どれくらいできたかでイキってる奴って高卒か大学一年生やろ

 

74 : 2021/07/02(金)13:30:38 ID:GCrUq/Ce0
指定校推薦取りまくると偏差値上がるってのは一般減らして一般の偏差値が上がるっていいたいの?

 

77 : 2021/07/02(金)13:31:16 ID:JC6MFzRDa
ワイ早大本庄、高みの見物

男子校時代だったのがかなC

 

78 : 2021/07/02(金)13:31:21 ID:smqJe9+70
関学と関西は噂には聞いてたけどここまでとは思わんかったわ

 

81 : 2021/07/02(金)13:31:26 ID:zqJnj2dw0
共通テストリーディング37点のワイでも入れたぞ
なお第一志望は落ちたので無事入学した模様

 

83 : 2021/07/02(金)13:31:55 ID:E2RNKFTc0
理科大経営とか私立文系でもトップクラスの指定校推薦率(4割超え)だぞ

慶應経済は0%、早稲田上智の経済でも15~8%程度なのに

 

88 : 2021/07/02(金)13:32:58 ID:rHpxGXiZp
>>83
早稲田政経は10%程度
早稲田や慶応法商と比べるとかなり少ない

 

86 : 2021/07/02(金)13:32:34 ID:hkLYv0qv0
高校でオール5取るための勉強してたら普通受験勉強まで手回らんやろ

 

87 : 2021/07/02(金)13:32:50 ID:eDkYQhS70
慶應経済は内部進学のクソのゴミ溜めやし

 

90 : 2021/07/02(金)13:33:03 ID:J4hpJ3P90
立命館大学最強やぞ

 

188 : 2021/07/02(金)13:46:58 ID:cKAuT7qVd
>>90
マジ?

 

スポンサーリンク
91 : 2021/07/02(金)13:33:07 ID:wlIMNMbK0
昔・・・偏差値はB大の方が上やけど、常識的に考えてA大が上やろ。A大行こ

今・・・A大よりB大の方が偏差値が高いやないか。B大行こ

受験生がこうやから大学もそれに合わせざるを得なくなったんやで

 

94 : 2021/07/02(金)13:33:33 ID:ADtyZe5/d
マジでなんで指定校叩いてるか教えてくれや
嫉妬やん

 

95 : 2021/07/02(金)13:33:53 ID:B4Am3wrJ0
推薦って一般より頭よくなきゃ意味ないよな

 

96 : 2021/07/02(金)13:33:54 ID:rHpxGXiZp
今年、ついに早稲田政経がW合格で慶応法に勝ったんだよな
早稲田政経71%-29%慶応法

数学必須化で私立文系別格に

 

107 : 2021/07/02(金)13:35:19 ID:ZUf33vYY0
>>96
あの配点でしかも1Aだけとか無いのと変わらんわ
見せかけのカス

 

98 : 2021/07/02(金)13:34:14 ID:kE5X6EjE0
指定校は取れるなら取った方がええ
教師は嫌な顔するけど

 

99 : 2021/07/02(金)13:34:15 ID:RydqQ331d
神楽坂にある理科大ってなんなん?

 

101 : 2021/07/02(金)13:34:28 ID:eDkYQhS70
高校でオール5取れるなら、偏差値60超えてるくらいやから
推薦ダメと伝えられた後から頑張れば早慶くらいはいけるで
夏休みで勝負やな

 

106 : 2021/07/02(金)13:35:06 ID:+absK4xad
マーチとか理科大はセン利のイメージやな
早慶の指定校は今考えるとコスパ良かったわ

 

108 : 2021/07/02(金)13:35:33 ID:Ej5XtfGP0
まぁまぁ理科大の評価高いな
ホルホルしてええか?

 

112 : 2021/07/02(金)13:36:28 ID:ADtyZe5/d
>>108
薬ならええで😄

 

124 : 2021/07/02(金)13:37:42 ID:Ej5XtfGP0
>>112
理学部第一部や
理科大で1番歴史ある学部やぞ☺

 

128 : 2021/07/02(金)13:38:22 ID:MxCOs0JX0
>>124
理学部って就職終わってるとこやんけ!
だいたい教師やろ

 

133 : 2021/07/02(金)13:39:31 ID:LRtcR4nH0
>>128
就職ええのは
化学系か応数だけやろなぁ

 

110 : 2021/07/02(金)13:36:13 ID:f1LD6OSQ0
受験生時代偏差値75叩き出してたワイはオンラインサボりまくって留年確定しとるから、フル単とか取れるやつはやっぱ推薦だろうと有能やわ

 

173 : 2021/07/02(金)13:44:43 ID:KFnjgsDg0
>>110
ワイ今期上限ギリギリの23単位取ったからテストで死にそうやわ

 

111 : 2021/07/02(金)13:36:17 ID:nRPJQUvm0
一番やばいのは上智やろ
附属校ないのにあの推薦率

 

115 : 2021/07/02(金)13:36:45 ID:1oRqtxek0
結局指定校だろうが一般だろうが大学としてはほしい学生を大学独自の基準でとってるだけやろ
推薦で入ってきてる奴の方が留年しやすいらしいけど、そんなの赤の他人の学生からしたらどうでもいい話やし、大学としては正直もう一年学費払ってもらって儲けもんやろ

 

116 : 2021/07/02(金)13:36:55 ID:AYJBb4rZd
まあ私文なんてどこも変わらんやろとは思う

 

117 : 2021/07/02(金)13:37:01 ID:eDkYQhS70
慶應は小論文対策が必要やから
早慶合格で競合やと慶應いく人が多いってだけやったんやけどね

政経は数1が入って他の私大+数1やらんとあかんくなったから
競合でも強くなってきた感じあるわ

 

118 : 2021/07/02(金)13:37:06 ID:GCrUq/Ce0
私立文系ってのがミソな
継続して勉強出来てコミュニケーション能力が高いっていう学生を一定数とるメリットがある

 

119 : 2021/07/02(金)13:37:14 ID:Bhr1FWf60
文系だと推薦の方が優秀やからな
一般入試だと人格破綻者が紛れ込んでくる

 

120 : 2021/07/02(金)13:37:16 ID:rHpxGXiZp
ちなワイは県トップ校から早稲田政経指定校や
模試でも校内実力テストでも学内トップ10くらいやった

 

125 : 2021/07/02(金)13:38:00 ID:ADtyZe5/d
>>120
県トップ校でそれなら普通に東大狙えたんちゃうか

 

130 : 2021/07/02(金)13:38:46 ID:rHpxGXiZp
>>125
文系トップ10くらいやと無理や
文理合わせて東大10人くらいやからな
しかも浪人込み

 

136 : 2021/07/02(金)13:39:42 ID:Nwt6GN8f0
>>130
それで県トップってド田舎やろ

 

引用元: 早慶上マーチ「指定校推薦推薦取りまくって偏差値爆上げw」理科大「ほとんど一般な」

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク