1 : 2021/11/14(日)06:36:37 ID:2Vi+piXMd
18歳から22歳まで遊ばせてから
専門知識を要しない仕事に入社する奴がほとんどとか
専門知識を要しない仕事に入社する奴がほとんどとか
有害この上ないやろ?

2 : 2021/11/14(日)06:37:03 ID:2Vi+piXMd
大卒じゃなきゃ出来ない仕事に就職する奴どれだけおるんや?
ほとんどおらんやろ
3 : 2021/11/14(日)06:37:28 ID:2Vi+piXMd
産めや増やせや言う訳では無いからフェミさんの批判もかわせるで
5 : 2021/11/14(日)06:38:07 ID:2Vi+piXMd
大学費用って6~800万くらいやろ
出産適齢期に遊ばせて高卒でも出来る仕事に就いてこの負担ってクソ過ぎるやろ
出産適齢期に遊ばせて高卒でも出来る仕事に就いてこの負担ってクソ過ぎるやろ
7 : 2021/11/14(日)06:39:28 ID:2Vi+piXMd
高卒就職をもっと優遇したほうがええやろ
9 : 2021/11/14(日)06:42:04 ID:6jxXAodW0
結婚相手って大学生のうちに見つけるものじゃないんか?
19 : 2021/11/14(日)06:56:39 ID:2Vi+piXMd
>>9
遊び相手しか探して無いやろ
遊び相手しか探して無いやろ
12 : 2021/11/14(日)06:45:18 ID:QOcarIrE0
バカが奨学金背負うのは害でしか無いわ
13 : 2021/11/14(日)06:45:43 ID:ru5Q/bEB0
なんで企業は大卒を求めるんや・・
14 : 2021/11/14(日)06:46:56 ID:2fGeM4Mo0
子ども作らんやつって今はいいけど老後はどうする気なんや?
金だけじゃ解決できんやろ
金だけじゃ解決できんやろ
15 : 2021/11/14(日)06:49:27 ID:Jx6sakkza
>>14
ナマポやろ
16 : 2021/11/14(日)06:51:37 ID:AMgDh57B0
>>15
あんなはした金では特老すら入れんやん
17 : 2021/11/14(日)06:51:53 ID:ZUAQYedt0
日本がすごかった時代の方が大学進学率は低かったわけだもんな
実際その節はあると思うわ
実際その節はあると思うわ
20 : 2021/11/14(日)06:57:26 ID:NPBNouGw0
低学歴ほどポコポコ産むやろ
23 : 2021/11/14(日)06:59:50 ID:l7kcbrcCM
>>20
それは違う
低学歴の一部に子沢山な奴がいるだけで傾向としては高学歴の方が子供作るよ
低学歴の一部に子沢山な奴がいるだけで傾向としては高学歴の方が子供作るよ
25 : 2021/11/14(日)07:01:07 ID:0Pv9DsKj0
大学って研究したいことがあるから行く場所やのに実際やることはバイトとサークルとかアホらしすぎるな
35 : 2021/11/14(日)07:08:17 ID:2Vi+piXMd
>>25
モラトリアムが主軸だもんな
モラトリアムが主軸だもんな
26 : 2021/11/14(日)07:01:21 ID:6VqUn5qO0
子供を生むメリットが無くなったからやろ
昔はせいぜい15歳まで育てたら家業手伝ってくれたけど今は22歳まで育てても金入れてくれんことがほとんどやし
昔はせいぜい15歳まで育てたら家業手伝ってくれたけど今は22歳まで育てても金入れてくれんことがほとんどやし
27 : 2021/11/14(日)07:01:23 ID:2Vi+piXMd
高卒を採用した企業の法人税控除してやれば企業連中はコロッと高卒採用拡充するやろ
底辺大学は就職特急券の大卒資格に価値が無くなるから
淘汰されるか競争して質上げざる得ないやろ
29 : 2021/11/14(日)07:04:02 ID:9kv6iRZJ0
>>27
このレスだけはまともで草
高卒はルールがきつすぎて採用しにくいんじゃ
高卒はルールがきつすぎて採用しにくいんじゃ
33 : 2021/11/14(日)07:07:07 ID:2Vi+piXMd
>>29
分かってくれて何よりやで
分かってくれて何よりやで
産めや増やせや言うのが世界的に殺される発言な以上
産みたい増やしたいと思える別の要因見つけて解決していくしか無いんやで
30 : 2021/11/14(日)07:04:59 ID:sY7LNNtk0
少子高齢化社会が来ると分かっていてロクに対策しなかった政治家が悪い
31 : 2021/11/14(日)07:05:20 ID:NAUmkq8bp
子供は贅沢品って風潮のおかげで言うほど貧困な家庭って少なくなってるよね
34 : 2021/11/14(日)07:07:55 ID:jU1WyT4h0
どう考えてもお見合い文化の衰退が原因
本人なんかに相手探させたらあかんのや
本人なんかに相手探させたらあかんのや
36 : 2021/11/14(日)07:09:18 ID:yoZviaR4a
あらゆる要因が重なってるからこれとは言えん
37 : 2021/11/14(日)07:09:38 ID:55zG2dDxd
地方は高卒主義
おわり
おわり
42 : 2021/11/14(日)07:11:11 ID:2Vi+piXMd
>>37
短大込みで大学進学率が8割越えててそれは無いで
短大込みで大学進学率が8割越えててそれは無いで
44 : 2021/11/14(日)07:12:16 ID:55zG2dDxd
>>42
そんな数字あてにならんやろ
お前地方でどんどけ新卒の高校生の奪い合いになってるか実態を把握しろや
お前地方でどんどけ新卒の高校生の奪い合いになってるか実態を把握しろや
49 : 2021/11/14(日)07:14:34 ID:2Vi+piXMd
>>44
そんな数字があるから地方でも高卒者の母数が少ないって事には考えが行き着かないんやな
そんな数字があるから地方でも高卒者の母数が少ないって事には考えが行き着かないんやな
50 : 2021/11/14(日)07:15:30 ID:55zG2dDxd
>>49
だから数字だけみてないで地方に来てみろよ
クソガキ
クソガキ
53 : 2021/11/14(日)07:17:31 ID:2Vi+piXMd
>>50
地方の高校の進学率くらいは数字を把握しようぜw
地方の高校の進学率くらいは数字を把握しようぜw
38 : 2021/11/14(日)07:09:47 ID:J0LzTeQ3M
女性の社会進出やね?
よくも悪くも
よくも悪くも
39 : 2021/11/14(日)07:09:57 ID:2Vi+piXMd
ちなみに高卒就職を優遇すると大学進学で都会へ学生身分の守られた存在で4年間都会に毒される機会も減るから地方の就職も改善されると思うで
43 : 2021/11/14(日)07:11:39 ID:J0LzTeQ3M
>>39
ならいまの地方大学生はなんで毒されてないのに都会に出るんや?
46 : 2021/11/14(日)07:13:35 ID:2Vi+piXMd
>>43
大学生という同じ身分で他のキャンパスライフを四年間も気にし続けるからやろ
大学生という同じ身分で他のキャンパスライフを四年間も気にし続けるからやろ
51 : 2021/11/14(日)07:15:40 ID:J0LzTeQ3M
>>46
すまん、よくわからん
それなら高校生の間は毒されないというのはどうしてなんや?
都会の子のファッションなり気にしまくりやん
それなら高校生の間は毒されないというのはどうしてなんや?
都会の子のファッションなり気にしまくりやん
55 : 2021/11/14(日)07:19:32 ID:2Vi+piXMd
>>51
今の大学進学、大卒主義な親の教育方針と利害が一致しとるからやで
憧れは無くならないが進学するための手段は親だよりやろ?
今の大学進学、大卒主義な親の教育方針と利害が一致しとるからやで
憧れは無くならないが進学するための手段は親だよりやろ?
40 : 2021/11/14(日)07:10:12 ID:pYwhYAaid
女の高学歴化が主要因やろ
41 : 2021/11/14(日)07:11:07 ID:55zG2dDxd
女性の社会進出と寿命が伸びたことが主な要員だろ
語るまでもないことやけど
語るまでもないことやけど
52 : 2021/11/14(日)07:16:43 ID:2Vi+piXMd
そもそも女性の社会進出や高学歴化が要因の一つだって事は否定せんが
それを解決する手段が非人道的な行為とされるものばかりやから
別の批判の少ないアプローチ考えなきゃアカンって分かるやろ普通
54 : 2021/11/14(日)07:18:11 ID:6YPmAtKFd
バカが大学行くのほんま無意味よな
57 : 2021/11/14(日)07:22:22 ID:2Vi+piXMd
>>54
無意味やね
無意味やね
56 : 2021/11/14(日)07:19:48 ID:6nalZADZ0
アジア全体少子化だから女性がどうたらとかでは測れないよ
欧米よりアジアのが女性軽視してるしな
欧米よりアジアのが女性軽視してるしな
58 : 2021/11/14(日)07:23:55 ID:2Vi+piXMd
正論スレは伸びない
59 : 2021/11/14(日)07:24:36 ID:d4AbJTMO0
恋愛の贅沢品化