スポンサーリンク
1 : 2021/12/02(木)22:35:22 ID:B5wfP1320
俺の妹(小学5年)は
16時帰宅30分youtube観て出かける

公園で友達と集まってスマホでyoutube観る

18時に帰ってきて宿題やって飯食う

youtube観て22時に寝る

"
スポンサーリンク

2 : 2021/12/02(木)22:35:54 ID:B5wfP1320
ヤバすぎるだろ
他の楽しみ知らないんか

 

3 : 2021/12/02(木)22:36:05 ID:k9Mi9X3w0
何をそんなに見るんや?

 

6 : 2021/12/02(木)22:37:24 ID:riWCaYRx0
言うて俺ら世代も子供の頃に集まってゲームして、それを大人から咎められてただろ

 

8 : 2021/12/02(木)22:38:28 ID:B5wfP1320
>>6
そうか?俺今高校だけど小学生のとき鬼ごっことか隠れんぼして遊んでたよ
人数集まらなかった時は3DSでマリカとかしてたけど

 

12 : 2021/12/02(木)22:39:27 ID:ssdXdjFdM
>>8
ヤバすぎだろ
竹馬とかけん玉しろよ

 

16 : 2021/12/02(木)22:40:18 ID:B5wfP1320
>>12
けん玉はしてた

 

9 : 2021/12/02(木)22:38:47 ID:xNG+X/cr0
俺らも友達の家でマリカーやってただけだったし対して変わらんだろ

 

14 : 2021/12/02(木)22:39:57 ID:B5wfP1320
>>9
でもそれ友達と一緒にやってるじゃん
今の小学生集まるだけ集まってあとは個人のスマホでyoutubeずっとみてる

 

18 : 2021/12/02(木)22:41:02 ID:gpbc5FSxp
>>14
でも俺らだって個々のゲームボーイでテリーのワンダーランドやったじゃん

 

10 : 2021/12/02(木)22:39:00 ID:nNc7fsL4a
ワイの中学生の時の放課後は
公園で野球とか身体使う遊びしたあとに
DSでボンバーマンやるのが定番だったな

 

13 : 2021/12/02(木)22:39:30 ID:gpbc5FSxp
そんなの俺らの時代からあったろ
フラッシュ倉庫がYouTubeになっただけ

 

19 : 2021/12/02(木)22:41:16 ID:B5wfP1320
>>13
友達10人集まってフラッシュ観るか?普通に遊ぶだろ
数人なや観るけど

 

31 : 2021/12/02(木)22:45:15 ID:gpbc5FSxp
>>19
そりゃフラッシュの時代は誰かの家に集まってPCでみてたし画面が1つしかないからな
10人集まれるの広さの家ってめっちゃ金持ちか農家じゃん

 

15 : 2021/12/02(木)22:40:17 ID:5J1HK28h0
俺だって公園でポケモンやってたしな

 

20 : 2021/12/02(木)22:41:35 ID:N9TyG6Ym0
何故集まってまでYoutube見るんだよ
そんなのリモートで出来るだろ

 

25 : 2021/12/02(木)22:42:28 ID:B5wfP1320
>>20
妹LINE通話繋げてyoutubeみてる
特に話ししてないけど

 

22 : 2021/12/02(木)22:41:50 ID:l5ohNM0c0
みんな小学生の頃からゲームとか買ってもらえてたんだな

 

23 : 2021/12/02(木)22:41:53 ID:AOvrNjal0
10年後に昔の思い出としてこいつら何語るんだろ、と思うことはよくある

 

27 : 2021/12/02(木)22:42:59 ID:reRQiEPK0
最近の小学生は帰ってすぐ塾で勉強
休み時間に夕食食べながらスマホいじり
んでまた勉強で帰って塾の宿題して寝るが普通だぞ

 

28 : 2021/12/02(木)22:43:22 ID:tVA4Mbcb0
マトリックスのゲームしてたわ
気分次第で鬼ごっことか

 

29 : 2021/12/02(木)22:44:09 ID:+StGdVsz0
昔のテレビじゃん
昔のゲームじゃん
昔のパソコンじゃん

媒体が変わっただけで本質は何も変わってない

 

スポンサーリンク

32 : 2021/12/02(木)22:45:45 ID:B5wfP1320
ゲームしてるならいいと思うけどyoutube観るって…
全員別の動画みてるしそれなら家で観たら

 

34 : 2021/12/02(木)22:47:55 ID:m/VgwJ210
なんか受動的よね与えられるばかりというか

 

40 : 2021/12/02(木)22:49:29 ID:B5wfP1320
>>34
そう!そうなんだよ!
俺の時は新しい鬼ごっことかみんなで考えてた

 

35 : 2021/12/02(木)22:48:24 ID:8sa9OZzX0
ゲームならいいっていうけどさ
10人規模だと4人が64をやって
残りが漫画見てるかゲームボーイを各自だぞ

 

37 : 2021/12/02(木)22:48:53 ID:gchXxuKB0
画像
. 0

 

38 : 2021/12/02(木)22:48:55 ID:gpbc5FSxp
でも漫画たくさん持ってる奴の家行ってみんな別々の漫画読んだりした事あったっしょ
気が付いたら誰かが漫画読み始めて、みんな自分の世界入っちゃうやつな

 

42 : 2021/12/02(木)22:50:44 ID:B5wfP1320
>>38
家ならそれでいいけど外の公園で集まってyoutube観てるんだよ

 

45 : 2021/12/02(木)22:54:07 ID:gpbc5FSxp
>>42
たしかに奇妙だな
乾電池式のゲームボーイならともかくスマホなら家で見た方が充電しながら見れるのにな

となると家で遊べない家庭の事情がデフォルトとかそういう感じかな

 

51 : 2021/12/02(木)22:58:10 ID:B5wfP1320
>>45
他の人の家は知らないけど俺ん家は放課後親いないけど留守番しててよかったからなぁ

ただ友達と集まって何かしょーもないことするだけで楽しいけど、同じ動画をみんなで観るんじゃなくてバラバラの動画を個人で観てるからなぁ

 

44 : 2021/12/02(木)22:52:50 ID:AOvrNjal0
友人の家に遊びに行って延々そいつがドラクエやってるの見てるだけで家に帰ってた時代
今思えばあれは何だったんだろな

 

47 : 2021/12/02(木)22:54:59 ID:m/VgwJ210
なんだろう映画見る感覚なのかな?

 

48 : 2021/12/02(木)22:55:49 ID:q31LckpL0
18時帰宅なんて遅すぎないか今17時でもう暗いぞ

 

53 : 2021/12/02(木)22:58:47 ID:B5wfP1320
>>48
俺ん家は最近17時半になったけど他の子は18時らしい

 

50 : 2021/12/02(木)22:56:23 ID:QG/sUcjed
放課後は学童クラブで折り紙やフラフープ、縄跳びや一輪車で暇つぶしてるのが小学生じゃ?
携帯電話持っていいのは高校生からじゃ?

 

54 : 2021/12/02(木)23:00:27 ID:B5wfP1320
>>50
俺は学童クラブ小4まで行ってたけど同級生が1人しかいなかったほとんどが小1、2で小3ぐらいになると留守番できるから人数が少なくなる

 

57 : 2021/12/02(木)23:17:22 ID:8sa9OZzX0
それこそ
身の回りで流行ってる、流行ってるとする音楽、芸能の共有だろ

VHSやカセットテープの貸し借りして時間外に復習するより
そのまで再生して共有できるならそのほうがいいよ

 

58 : 2021/12/02(木)23:23:42 ID:rxL2KQO10
ガキがガキを語る

 

引用元: 最近の小学生の放課後がヤバすぎる

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク