スポンサーリンク
1 : 2021/12/15(水)02:22:36 ID:4aeKlWBP0
兵器でドイツもこいつも「なんのバイトしてるー?」って聞いてきて草
"
スポンサーリンク

2 : 2021/12/15(水)02:22:46 ID:4aeKlWBP0
そんなにみんなバイトしたいんやな

 

3 : 2021/12/15(水)02:23:00 ID:4aeKlWBP0
出身地聞くぐらいの感覚で聞いてきて草

 

4 : 2021/12/15(水)02:23:13 ID:fb3O9dkr0
ヤークトティーガーやな

 

5 : 2021/12/15(水)02:23:14 ID:4aeKlWBP0
バイトする意味がわからん
親から貰えよ

 

6 : 2021/12/15(水)02:23:20 ID:hBJROVgPM
わかるわ

 

7 : 2021/12/15(水)02:23:23 ID:XfAuLzJE0
しなくて生活できることに越したことはない

 

8 : 2021/12/15(水)02:23:28 ID:hBJROVgPM
ワイもしたことない

 

9 : 2021/12/15(水)02:23:38 ID:UIq9wgSU0
ワオもないで?

 

11 : 2021/12/15(水)02:23:59 ID:hBJROVgPM
大学時代バイトばっかしてるやつアホやろ
どんだけ奴隷になりたいんや
就職したら奴隷になるのに馬鹿すぎやろ

 

13 : 2021/12/15(水)02:24:35 ID:fb3O9dkr0
ドイツの兵器そんなに知らんことに気づいた

 

16 : 2021/12/15(水)02:24:52 ID:4aeKlWBP0
バイトの愚痴とか話してくるやつキショいわ
やめればええやんw

 

31 : 2021/12/15(水)02:27:33 ID:iWEIc0Dy0
>>16
バイトはワイにとっては生きるために必要やからやめたくてもやめれんのや
すまんな

 

34 : 2021/12/15(水)02:28:22 ID:V0Y+kzBpp
>>31
違うバイト探せばええやん
今の嫌なとこを回避できるとこを探そうや

 

17 : 2021/12/15(水)02:24:59 ID:28Mvfvcb0
敗戦国の末路

 

19 : 2021/12/15(水)02:25:12 ID:V0Y+kzBpp
バイトしたことない立場から絡めばええやん
そんなんだからボッチなんやで

 

20 : 2021/12/15(水)02:25:30 ID:4aeKlWBP0
>>19
ボッチだったら聞かれもしないやろ

 

24 : 2021/12/15(水)02:26:20 ID:V0Y+kzBpp
>>20
バイトの話聞かれてるってことやないの?

 

21 : 2021/12/15(水)02:25:59 ID:1IIM2r7m0
他に何か夢中なことあるならバイトせんでもええで
陰キャ文系はバイトくらいしてへんと就活で死ぬ

 

25 : 2021/12/15(水)02:26:40 ID:4aeKlWBP0
>>21
バイトしたぐらいで就活に影響あると思ってるのが笑える

 

32 : 2021/12/15(水)02:27:55 ID:SUtygOKyp
>>25
サークルやってんの?

 

26 : 2021/12/15(水)02:26:42 ID:xEHadn8Ap
アルバイトはドイツ語で労働って意味やろ

 

29 : 2021/12/15(水)02:27:18 ID:V0Y+kzBpp
>>26
高校生にバイト諦めさせるのに使う奴やね

 

27 : 2021/12/15(水)02:26:51 ID:e1Kef0Fn0
どうせ夏休み暇なんやから短期バイトすりゃええやん
学校で求人募集くらいかけとるやろ

 

28 : 2021/12/15(水)02:26:57 ID:fb3O9dkr0
文さんでノンバイサーのやつはマジでなんのために文系やってるのか謎

 

30 : 2021/12/15(水)02:27:27 ID:4aeKlWBP0
>>28
大卒になるためやろ馬鹿なん

 

36 : 2021/12/15(水)02:28:44 ID:fb3O9dkr0
>>30
大卒とるためだけなら理系の方が良くね就職強いし
ノンバイサーは文系のメリット「遊べる」・「出会える」を放棄してるのが勿体無いと思うわ

 

39 : 2021/12/15(水)02:29:18 ID:4aeKlWBP0
>>36
バイトとサークルなきゃ遊べないんか
どんだけ友達おらんとそういう思考になるんや

 

50 : 2021/12/15(水)02:30:43 ID:fb3O9dkr0
>>39
経済力と交友関係大幅アップできるやんか
親の金無限に使いまくれる富豪ならスマン

 

35 : 2021/12/15(水)02:28:22 ID:34kIrVOC0
兵器でドイツ言いたいだけ

 

38 : 2021/12/15(水)02:29:12 ID:1IIM2r7m0
ゲームしかやっとらんようなカス文系は大卒でも高卒並の就職する羽目になるで

 

43 : 2021/12/15(水)02:29:56 ID:4aeKlWBP0
>>38
例えばコンビニバイトしたところでなにか変わるんか
馬鹿やなお前

 

49 : 2021/12/15(水)02:30:40 ID:iWhIswfYp
>>43
大学3年生ってことはもう就活始めとるやろ?
ESに何書いてるんや?

 

スポンサーリンク

40 : 2021/12/15(水)02:29:21 ID:SpT2OSpg0
大学1年ワイ「サークル入ってません、バイトしてません」
ツーアウトってとこか?

 

44 : 2021/12/15(水)02:29:59 ID:V0Y+kzBpp
>>40
勉学に励んでるのなら何も問題ないぞ

 

54 : 2021/12/15(水)02:31:19 ID:SpT2OSpg0
>>44
授業は適当に受けて単位だけ取っとるから終わりやね

 

63 : 2021/12/15(水)02:32:48 ID:V0Y+kzBpp
>>54
みんなテキトーやから大丈夫や
単位取りつつ大学に余裕ができたら何かすればええ

 

45 : 2021/12/15(水)02:30:16 ID:KC4aI8xad
色々やっとけ
楽しいし何かと話の引き出しが増えるからモテるし人脈形成が楽になる
経験談を話せば出来る奴風になるんや

 

98 : 2021/12/15(水)02:39:25 ID:exSrNpTb0
>>45
話のネタになるんよね
やったほうがええと思う
いつでもやめてらええし

 

52 : 2021/12/15(水)02:30:59 ID:s8YGZcj70
お前浮いてるで

 

61 : 2021/12/15(水)02:32:33 ID:WspouDkY0
バイトしたところで何がかわんねんって言うけど
就活で0を1にするのと1を10にするのやったら前者の方がムズいぞ

 

64 : 2021/12/15(水)02:32:52 ID:bGIFCtMo0
就活のためにバイトする風潮キショいよな

 

74 : 2021/12/15(水)02:34:00 ID:dTCa1dbrp
>>64
今時代就活のためだけにサークル入るのもあるで

 

65 : 2021/12/15(水)02:32:59 ID:BTcUMJmH0
親から多額の小遣い貰える富裕層は親に甘えてもええと思うで
バイトで社会経験とか意味ねーよwww
時間を金に換金する行為に過ぎん

 

66 : 2021/12/15(水)02:33:03 ID:ap8AbFX6p
家庭教師とかコスパええからやっとけ

 

67 : 2021/12/15(水)02:33:15 ID:CLvuTR89p
てか大学3年生の12月に今さら嫌がってて草

 

68 : 2021/12/15(水)02:33:15 ID:rTd/OdX00
学生の頃本屋は半年でバックレてユニクロは1日でバックレてコンビニは四ヶ月くらいでクビになったけど頑張って働いてるやで

 

71 : 2021/12/15(水)02:33:46 ID:V0Y+kzBpp
>>68
そんだけ採用されるなら人間的魅力があるんちゃうか?

 

69 : 2021/12/15(水)02:33:34 ID:3uozkcbT0
ワイもバイトしてないわ
周りにバイトしてるって嘘ついてるけど

 

72 : 2021/12/15(水)02:33:49 ID:KhTkh4370
金ねンだわ

 

73 : 2021/12/15(水)02:33:55 ID:fb3O9dkr0
親から金無限に取れる富豪ほんま羨ましいわ
こればかりは金のためにバイトなんかに無駄な時間使ってるワイの「負け」や

 

83 : 2021/12/15(水)02:36:04 ID:V0Y+kzBpp
>>73
バイトって無駄かねえ
仕事として何かにあたれるんだから絶対無駄やないぞ
希望職とかけ離れてても知識や技能が手に入るし絶対+や

 

91 : 2021/12/15(水)02:38:02 ID:fb3O9dkr0
>>83
バイトすることでの肉体的・身体的な疲労考えるとコスパ悪いわ

 

97 : 2021/12/15(水)02:39:05 ID:V0Y+kzBpp
>>91
まあお金いらないのにバイトするんだったらその意見はわかる

 

75 : 2021/12/15(水)02:34:18 ID:+pfhEPNI0
バイトの愚痴なんてあるのか…

 

79 : 2021/12/15(水)02:35:12 ID:iWEIc0Dy0
接客業のバイトはええで
会社に入ってから今までありがとうの一言も言ったことなさそうなぶすっとしたサラリーマンに丁寧な接客したらレジの終わり際に「ありがとうございます」って言われた時の達成感はすごいわ
その分辛いがそういうところからやりがいを見つけるのもいいかもやで

 

80 : 2021/12/15(水)02:35:50 ID:WspouDkY0
てか3年生のこの時期にバイトの話なんかそんなするか?
いまは就活で忙しいやろ

 

81 : 2021/12/15(水)02:35:51 ID:fb3O9dkr0
バイトせんとなんも買えなくなるわ、マジでワイの親最低限の飯代だけしかくれん

 

スポンサーリンク
82 : 2021/12/15(水)02:35:53 ID:1IIM2r7m0
留学なり部活なりガチっとる経験あるならええけどな
理系は最悪研究で逃げれるけどノンバイノンサー文系は存在が謎すぎる

 

85 : 2021/12/15(水)02:36:41 ID:DPjOEf+p0
単位取れない・バイトしない・サークルしないの三拍子揃った大学4年生やがめちゃくちゃ後悔してるわ

 

92 : 2021/12/15(水)02:38:08 ID:Jdvx/yiW0
>>85
その暇な時間であなたなにされてましたか?

 

87 : 2021/12/15(水)02:37:05 ID:JvxecKDr0
卒業後50年働き続けるのにせっかくの合法ニート期間になお働く奴は相当働くのが好きなんやな

 

88 : 2021/12/15(水)02:37:51 ID:e1Kef0Fn0
ノンバイノンサー文系って普段何やってんの?
勉強で1日消えるんか?

 

93 : 2021/12/15(水)02:38:18 ID:JHnYTlZu0
勉強するための大学生でバイトするのが当然みたいな風潮納得いかん

 

103 : 2021/12/15(水)02:39:50 ID:1IIM2r7m0
>>93
言うて日本の大学とか就職予備校みたいなもんやろ
学部卒なら適当でええわ

 

94 : 2021/12/15(水)02:38:19 ID:avv9tp+40
じゃあいいと思うならわざわざ掲示板で聞かなくていいじゃんはい終了

 

96 : 2021/12/15(水)02:38:43 ID:ArbD8Q9Y0
そろそろ貯金が尽きそうだから大学生におすすめのバイト教えてクレメンス

 

99 : 2021/12/15(水)02:39:27 ID:e1Kef0Fn0
>>96
この時期なら大正義郵便局やろ
やったことないから知らんけど

 

130 : 2021/12/15(水)02:44:13 ID:ArbD8Q9Y0
>>99
年末暇になりそうだしよさそうやなサンガツ

 

101 : 2021/12/15(水)02:39:41 ID:8pkzatCo0
普通友達と単発でもイベント設営いこーぜーとかやるやろ?

 

102 : 2021/12/15(水)02:39:44 ID:Jdvx/yiW0
成績良かったら勉強してましたでええんや

 

106 : 2021/12/15(水)02:40:00 ID:PHMLVqdip
オンライン授業になってから格段に忙しくなってバイトサークルやる暇なくなったんやがそういう人って少数派なんか?

 

111 : 2021/12/15(水)02:40:43 ID:X73HFk9np
>>106
明らかに課題の量増やす教員死んで欲しい

 

108 : 2021/12/15(水)02:40:39 ID:d1inxiLc0
金に困ってなくてESに書けること別に用意できるんやったらガチでせんでよかったわ
親なり奨学金なりに金借りて遊ぶ方がええで

 

109 : 2021/12/15(水)02:40:41 ID:mGSKdQQO0
ワイ21歳は当たり前のように学生認定されて辛い
高卒フリーターなめんなよ

 

118 : 2021/12/15(水)02:42:32 ID:exSrNpTb0
ワイの精神衛生に悪いスレやな

 

119 : 2021/12/15(水)02:42:36 ID:9I4sxAQ+a
ワイもバイトエアプで3年や
工学部やから結構忙しいねん、バイトに全力だして単位が取れへんかったら元も子もないし

 

128 : 2021/12/15(水)02:43:44 ID:1IIM2r7m0
>>119
工学部は就職余裕やから安心しろ

 

120 : 2021/12/15(水)02:43:05 ID:Kzyac8mR0
就活の時はちゃんと嘘ついとけよ
家庭教師やってましたって言っとけ

 

151 : 2021/12/15(水)02:47:32 ID:exSrNpTb0
>>120
家庭教師バイトは嘘つけるわ
他に嘘ついてもバレへんバイトあるかな

 

121 : 2021/12/15(水)02:43:18 ID:AtZL7idG0
メッサーシュミットの話でもすればええで

 

122 : 2021/12/15(水)02:43:20 ID:mOwqb7Ola
バイトなんて中学生の頃からしてたぞ

 

138 : 2021/12/15(水)02:45:03 ID:DPjOEf+p0
>>122
敬意払うわ

 

123 : 2021/12/15(水)02:43:20 ID:3uozkcbT0
物欲ない奴はどうしたらええねん

 

194 : 2021/12/15(水)02:54:41 ID:e1Kef0Fn0
>>123
稼いだ金で母ちゃんに美味いもん買えばええねん

 

124 : 2021/12/15(水)02:43:25 ID:4NcUKR3l0
バイト経験ろくにないやつがいきなり社会に放り投げられて続くわけがない

 

125 : 2021/12/15(水)02:43:31 ID:vp1LAuZ40
ノンバイノンサーワイ、3年間ゲームして過ごしてきたのでガクチカが思いつかない

 

引用元: 【悲報】ワイ大学3年、周りが全員バイト経験あって話が合わない

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク