1 : 2022/03/19(土)05:32:01 ID:6H1bHMVf0
気分転換出来んやんけ😫

2 : 2022/03/19(土)05:32:26 ID:Sg2Ojx7v0
英語の好きな文章音読でもすれば
6 : 2022/03/19(土)05:32:55 ID:6H1bHMVf0
>>2
すきな文章ない
すきな文章ない
3 : 2022/03/19(土)05:32:29 ID:rT/ahP4G0
どこ志望なん?
5 : 2022/03/19(土)05:32:45 ID:vuA6MAqw0
>>3
慶応法や
8 : 2022/03/19(土)05:33:42 ID:rT/ahP4G0
>>5
今年自分が落ちたとこじゃん
ワイの無念を晴らしてくれ!!
ワイの無念を晴らしてくれ!!
9 : 2022/03/19(土)05:34:01 ID:6H1bHMVf0
>>8
そいつワイちゃうで( ´ ▽ ` )ノ
そいつワイちゃうで( ´ ▽ ` )ノ
10 : 2022/03/19(土)05:35:20 ID:goW7Iq+i0
>>9
英語に飽きたら古文とかローテで回すしかないわな
ワイは息抜きで倫理の暗記しとったわ
ワイは息抜きで倫理の暗記しとったわ
15 : 2022/03/19(土)05:37:13 ID:6H1bHMVf0
>>10
インプットだらけなんだよねぇ…ローテよねぇ
インプットだらけなんだよねぇ…ローテよねぇ
4 : 2022/03/19(土)05:32:44 ID:at5ITZIxa
勉強なんて辛いことしなくていいんだよ
11 : 2022/03/19(土)05:35:23 ID:VyiRCJBPM
アカデミックな英文とか現代文読んで「へぇー、面白い」って思える奴以外は大学いく意味ないんだよ
ワイもそうだったけどそのおかげで3留したわ
ワイもそうだったけどそのおかげで3留したわ
12 : 2022/03/19(土)05:35:30 ID:6H1bHMVf0
英語音読って意味あるんか?よく勧められるんやが
16 : 2022/03/19(土)05:37:18 ID:rT/ahP4G0
>>12
音読のペースがベストなスピードな気がする
18 : 2022/03/19(土)05:38:32 ID:6H1bHMVf0
>>16
読解のってこと?単語帳の例文でええ?
読解のってこと?単語帳の例文でええ?
20 : 2022/03/19(土)05:40:03 ID:rT/ahP4G0
>>18
どっちもやるといいと思う
13 : 2022/03/19(土)05:36:15 ID:Bli8wbxg0
マーチは三ヶ月
14 : 2022/03/19(土)05:37:03 ID:BP1OXH7d0
>>13
偏差値65以上の高校ならガチ
通信制なら5年やな
通信制なら5年やな
17 : 2022/03/19(土)05:38:05 ID:wVkKsW6S0
そのくらい何とかしろよ
記憶の宮殿とか色々あるやろ
記憶の宮殿とか色々あるやろ
24 : 2022/03/19(土)05:41:47 ID:6H1bHMVf0
>>17
調べたけど面白そうやな
調べたけど面白そうやな
19 : 2022/03/19(土)05:39:01 ID:pGV0cDss0
現代文は読書タイム
英語も英語で読書タイム
古文漢文も面白小話タイム
歴史も暗記に飽きたら関連した小説や新書でも読めばええ
英語も英語で読書タイム
古文漢文も面白小話タイム
歴史も暗記に飽きたら関連した小説や新書でも読めばええ
27 : 2022/03/19(土)05:42:23 ID:6H1bHMVf0
>>19
そういう捉え方好きやわポジティブシンキング
そういう捉え方好きやわポジティブシンキング
21 : 2022/03/19(土)05:40:37 ID:VyiRCJBPM
「単語帳は5冊やってください。これは譲れません。譲れない」
22 : 2022/03/19(土)05:41:19 ID:C4ghTR/y0
わかるわー
間に合うかもわからんのにすごい取り掛かり遅くなってまう
間に合うかもわからんのにすごい取り掛かり遅くなってまう
23 : 2022/03/19(土)05:41:31 ID:it7JYxXNM
関関同立クラスの英語なら別に英語音読とかいらんやろ 英作文あるわけでもないやろし
単語帳と桐原書店の英文法1000を間違えなくなるまでやれば自然と文法も覚えるし長文も読めるようなるわ
単語帳と桐原書店の英文法1000を間違えなくなるまでやれば自然と文法も覚えるし長文も読めるようなるわ
29 : 2022/03/19(土)05:44:11 ID:6H1bHMVf0
>>23
ワイ不登校でガチ底辺やから産近すら余裕でチャレンジ校やねん
ワイ不登校でガチ底辺やから産近すら余裕でチャレンジ校やねん
38 : 2022/03/19(土)05:49:50 ID:it7JYxXNM
>>29
声に出してそれを耳で聞くから記憶に定着するとかいう話もあるけど、どっちかというと自由英作文とか0→1でアウトプットが必要な場合はしっかり覚えなあかんから有効やと思うけど、それ以外はある程度曖昧でも見たらわかる程度でいいとワイは思ってる
だから例文も覚えようみたいな余計な部分にリソース割くより全体のボリュームを増やしたほうがええって考えや
だから例文も覚えようみたいな余計な部分にリソース割くより全体のボリュームを増やしたほうがええって考えや
42 : 2022/03/19(土)05:52:34 ID:6H1bHMVf0
>>38
なるほど🤔
なるほど🤔
25 : 2022/03/19(土)05:42:12 ID:P0z5CUKJ0
暗記が苦しかったら文系向いてなくね
26 : 2022/03/19(土)05:42:18 ID:wVkKsW6S0
勉強嫌いなら何かモチベーション作らなしんどいてま
31 : 2022/03/19(土)05:46:23 ID:BP1OXH7d0
底辺ってなんで大学受験とか難関資格で一発逆転狙おうとすんのかな
プライドだけ高そうなのホンマきもいわ
底辺は底辺なりに我慢して底辺の職につけよ
99.9%が頓挫してるのに0.1%の成功者見て自分もイケるって思う時点でやっぱ底辺やわ
プライドだけ高そうなのホンマきもいわ
底辺は底辺なりに我慢して底辺の職につけよ
99.9%が頓挫してるのに0.1%の成功者見て自分もイケるって思う時点でやっぱ底辺やわ
36 : 2022/03/19(土)05:48:29 ID:6H1bHMVf0
>>31
ワイは負けない
ワイは負けない
39 : 2022/03/19(土)05:50:28 ID:rT/ahP4G0
>>36
あととにかく図書館に籠るのがめっちゃおすすめ
44 : 2022/03/19(土)05:53:42 ID:6H1bHMVf0
>>39
図書館でたまにやるんやがスマホ触ってまうねんな家と変わらん
図書館でたまにやるんやがスマホ触ってまうねんな家と変わらん
33 : 2022/03/19(土)05:47:10 ID:/3Tv1/wZ0
死文なんて指定校でいけよ
34 : 2022/03/19(土)05:47:59 ID:miGhReFR0
てか部文系学問=暗記やん
読書感想文くらいしかないやろ、自由な発想使うのは
読書感想文くらいしかないやろ、自由な発想使うのは
41 : 2022/03/19(土)05:52:08 ID:QNq6ygs5a
マーチは中卒でも1年で行けるわ
それこそ共テ利用とか90%あれば確実に受かるし
それこそ共テ利用とか90%あれば確実に受かるし
43 : 2022/03/19(土)05:52:49 ID:Sg2Ojx7v0
イッチは普通科高校生と同じ3年で卒業するの?
48 : 2022/03/19(土)05:54:17 ID:6H1bHMVf0
>>43
せやでー
せやでー
45 : 2022/03/19(土)05:53:48 ID:fFqpV0j80
そんなに記憶することあったかなあ
46 : 2022/03/19(土)05:53:48 ID:qHWaibtXH
理系よりマシやろ
暗記は前提として理解もしなきゃならん
暗記は前提として理解もしなきゃならん
61 : 2022/03/19(土)05:57:46 ID:gpqbNwAH0
>>46
理系の暗記って文系の暗記と毛色が違うじゃん
数学も物理も、「考え方をざっくり流れとして掴んでおく」ぐらいのふわっとした理解的な記憶が大事で、地歴みたいな丸暗記はあまり必要ないわけで
数学も物理も、「考え方をざっくり流れとして掴んでおく」ぐらいのふわっとした理解的な記憶が大事で、地歴みたいな丸暗記はあまり必要ないわけで
50 : 2022/03/19(土)05:55:04 ID:gpqbNwAH0
じゃあ理系にしろよ
ワイは暗記が嫌で理系にして、医学部に行って詰んだ
ワイは暗記が嫌で理系にして、医学部に行って詰んだ
53 : 2022/03/19(土)05:55:43 ID:qHWaibtXH
>>50
妄想草
51 : 2022/03/19(土)05:55:04 ID:2jiUZX1o0
3浪一橋法わい、低みの見物
54 : 2022/03/19(土)05:55:45 ID:6H1bHMVf0
>>51
文系の神様👼
文系の神様👼
60 : 2022/03/19(土)05:57:34 ID:2jiUZX1o0
>>54
私文なら現役で関関同立くらいいけるろ、オススメは同志社や
62 : 2022/03/19(土)05:58:33 ID:6H1bHMVf0
>>60
同志社ほんま行きたいけど過去問みたけどなんも分からんかった。
同志社ほんま行きたいけど過去問みたけどなんも分からんかった。
72 : 2022/03/19(土)06:01:20 ID:2jiUZX1o0
>>62
同志社の英語は長文キツイからまずは単語暗記から始めるんやで
56 : 2022/03/19(土)05:56:30 ID:sHjo8McO0
なんだって覚えることは前提条件だよ
知識がないと思考なんかできねえんだから
知識がないと思考なんかできねえんだから
59 : 2022/03/19(土)05:56:53 ID:C7c5/kLx0
理系も暗記前提でそれを活かせるかどうかだからそんなに変わらんで
66 : 2022/03/19(土)05:59:35 ID:qHWaibtXH
大学受験の一番の闇は入試成績と入学後の成績に相関性が無いところだと思うわ
大学受験は大学受験っていう括りでガラパゴス化してる
よくよく考えたら大学入ったあと確率漸化式も部分積分もガウス平面も使わんかったわ
大学受験は大学受験っていう括りでガラパゴス化してる
よくよく考えたら大学入ったあと確率漸化式も部分積分もガウス平面も使わんかったわ
71 : 2022/03/19(土)06:01:10 ID:gpqbNwAH0
>>66
これな
入試突破に必要な能力と入学後に必要とされる能力に乖離のある学部・学科が多すぎる
医学部とかその典型すぎるしマジで今年の国試ボーダーとか7割越えで不合格とかなんなん怖すぎ助けてくれ
入試突破に必要な能力と入学後に必要とされる能力に乖離のある学部・学科が多すぎる
医学部とかその典型すぎるしマジで今年の国試ボーダーとか7割越えで不合格とかなんなん怖すぎ助けてくれ
75 : 2022/03/19(土)06:02:48 ID:fFqpV0j80
ああ、そうだ思い出した
まず過去問を片っ端から見て、
完全な記憶じゃなくても受かる大学に絞って受けたんだった
おぼろげな記憶でも受かりそうな大学を自力で探すんだ
早稲田だったら社学がそうだった
まず過去問を片っ端から見て、
完全な記憶じゃなくても受かる大学に絞って受けたんだった
おぼろげな記憶でも受かりそうな大学を自力で探すんだ
早稲田だったら社学がそうだった
76 : 2022/03/19(土)06:03:16 ID:2jiUZX1o0
MARCH関関同立以上の法学部通って在学中に行政書士(可能なら司法書士も)取るのがええぞ、卒業後の保険にもなるし
77 : 2022/03/19(土)06:06:02 ID:LAF/q0lP0
>>76
行書がいったいなんの保険に?
司法書士は保険という割には大変すぎるし
ほんまに一橋か?
司法書士は保険という割には大変すぎるし
ほんまに一橋か?
78 : 2022/03/19(土)06:08:22 ID:2jiUZX1o0
>>77
わいの話とちゃうぞ、私文進学するならってことや。行政書士も合格後の登録費用は高いが事務所入って経験積んでから独立すれば最低限以上の暮らしは出来るし悪くは無いやろ