1 : unknown date ID:unknown owner
劣等感で4にたくなる

2 : unknown date unknown ID
スペックはよ
4 : unknown date unknown ID
>>2
トッモ 平均年収800 大手
ワイ 平均年収450 大手子会社
ワイ 平均年収450 大手子会社
5 : unknown date unknown ID
>>4
わら
3 : unknown date unknown ID
プライム?
6 : unknown date unknown ID
>>3
子会社で100%や
7 : unknown date unknown ID
クソザコ会社
9 : 2022/09/14(水)00:08:32 ID:hw+42IXO0
>>7
やめて
もう
やめて
もう
やめて
10 : 2022/09/14(水)00:08:59 ID:mMH/gRZh0
どうせ独立するんだから関係ないやろ
15 : 2022/09/14(水)00:09:16 ID:hw+42IXO0
>>10
ワイみたいな無能が…?
11 : 2022/09/14(水)00:09:02 ID:NM0FJzsL0
大手子会社やけど4月のグループ合同研修で親会社の人と話してたら劣等感メキメキ湧いてきたわ
一生消えんやろな
一生消えんやろな
24 : 2022/09/14(水)00:12:07 ID:hw+42IXO0
>>11
アゴで使われるんやろか
12 : 2022/09/14(水)00:09:06 ID:0jZM18eUM
まだ内定ないワイよりマシや
13 : 2022/09/14(水)00:09:11 ID:G99pt9Yj0
トッモは大卒でイッチは高卒?
17 : 2022/09/14(水)00:09:55 ID:hw+42IXO0
>>13
同じ大学で余計にコンプや
ちな日東駒専ちょい下
ちな日東駒専ちょい下
20 : 2022/09/14(水)00:10:45 ID:VViJ2OuP0
>>17
トッモようやってて草
安心しろイッチはスタンダードや
安心しろイッチはスタンダードや
22 : 2022/09/14(水)00:11:42 ID:hw+42IXO0
>>20
そうか
ちょっと落ち着いてきたわ
深呼吸深呼吸
ちょっと落ち着いてきたわ
深呼吸深呼吸
14 : 2022/09/14(水)00:09:13 ID:nULsUMob0
ワイフ三井物産の子会社いた事あるけどボーナス8ヶ月出た事あったし子会社でもなんとも言えんで
19 : 2022/09/14(水)00:10:40 ID:hw+42IXO0
>>14
三井物産とかならなぁ…
わいんとこは親もそこそこって感じや
わいんとこは親もそこそこって感じや
16 : 2022/09/14(水)00:09:42 ID:VViJ2OuP0
平均450はしんどいな
いうて大手子会社なら福利厚生その他で多少補完されるんちゃうか
いうて大手子会社なら福利厚生その他で多少補完されるんちゃうか
ちなワイは平均年収1000万超の大手や
18 : 2022/09/14(水)00:10:02 ID:RGg4Trmsa
数年後転職して逆転したらええ
新卒の就活時に書類で落ちたような会社にも転職なら入れる
新卒の就活時に書類で落ちたような会社にも転職なら入れる
21 : 2022/09/14(水)00:11:11 ID:hw+42IXO0
>>18
転職ありきになっちゃうよね
頑張る
頑張る
23 : 2022/09/14(水)00:11:43 ID:NM0FJzsL0
子会社から別企業の親って現実的に有り得るんか?
25 : 2022/09/14(水)00:12:35 ID:hw+42IXO0
>>23
相当な能力ないと厳しいんちゃうか?
26 : 2022/09/14(水)00:12:48 ID:StIhh2Qf0
大手は全て激務だと思っていい
どの会社も人員削減して費用削減してる
大手子会社も楽じゃないけど比べると楽
そこに優位性を見いだせ
どの会社も人員削減して費用削減してる
大手子会社も楽じゃないけど比べると楽
そこに優位性を見いだせ
28 : 2022/09/14(水)00:13:33 ID:hw+42IXO0
>>26
うむ
トッモにボロカス言われて凹んでたけど頑張るよ!
トッモにボロカス言われて凹んでたけど頑張るよ!
29 : 2022/09/14(水)00:13:39 ID:mMH/gRZh0
そもそも職種はなに?
31 : 2022/09/14(水)00:14:13 ID:hw+42IXO0
>>29
トッモは設計開発部門
ワイは技術営業
ワイは技術営業
なにもかも負け
30 : 2022/09/14(水)00:13:52 ID:VViJ2OuP0
うちも子会社抱えてるけど
新卒君で時々子会社職員見下してる人いるけどアホやなぁと思う
一緒に仕事やることもあるんだから損しかないわな
新卒君で時々子会社職員見下してる人いるけどアホやなぁと思う
一緒に仕事やることもあるんだから損しかないわな
33 : 2022/09/14(水)00:14:51 ID:hw+42IXO0
>>30
親会社にゴミ扱いされるって話もあるしコワイ
32 : 2022/09/14(水)00:14:13 ID:Wmp7spDU0
トッモが優秀だっただけやろ
450なら凡やし
450なら凡やし
34 : 2022/09/14(水)00:15:16 ID:hw+42IXO0
>>32
ほんまか?
平均年齢38で450やぞ?
平均年齢38で450やぞ?
35 : 2022/09/14(水)00:15:22 ID:eCIaoDmQp
友達は内心くっそ見下してるやろなぁ
37 : 2022/09/14(水)00:16:00 ID:hw+42IXO0
>>35
内心じゃなく会うたび見下してくる
お前ゴミじゃね?潰れて終わり
って何回も言われた
お前ゴミじゃね?潰れて終わり
って何回も言われた
44 : 2022/09/14(水)00:17:00 ID:VViJ2OuP0
>>37
友だちちゃうやん
36 : 2022/09/14(水)00:15:48 ID:DG04oSZt0
ワイはスタンダード上場
39 : 2022/09/14(水)00:16:28 ID:hw+42IXO0
>>36
上場企業かぁ
👍
👍
40 : 2022/09/14(水)00:16:33 ID:VViJ2OuP0
いっち工学部っぽいな
45 : 2022/09/14(水)00:17:12 ID:hw+42IXO0
>>40
せやで
大当たりや
大当たりや
41 : 2022/09/14(水)00:16:49 ID:rNJm5m0FM
同じ企業グループなの?
大体8割くらいだから完全子なら平均5、600万くらいはあると思うんだけどな
大体8割くらいだから完全子なら平均5、600万くらいはあると思うんだけどな
孫とかじゃない?
47 : 2022/09/14(水)00:17:33 ID:hw+42IXO0
>>41
ま、孫かも
4にたい
4にたい
42 : 2022/09/14(水)00:16:50 ID:nULsUMob0
いうて400万稼ぐのフリーターじゃ無理やからな
52 : 2022/09/14(水)00:17:56 ID:hw+42IXO0
>>42
まぁそれはそやけど…
46 : 2022/09/14(水)00:17:21 ID:pTx9zRWjM
ワイは平均年収800万やがワイのトッモは平均年収1200万のところ受かってたわ
どれだけ這い上がってもおそらくコンプは消えないで
どれだけ這い上がってもおそらくコンプは消えないで
57 : 2022/09/14(水)00:19:06 ID:hw+42IXO0
>>46
ワイのトッモに言って欲しいわマジで
48 : 2022/09/14(水)00:17:39 ID:0jZM18eUM
何大学?
53 : 2022/09/14(水)00:18:20 ID:hw+42IXO0
>>48
言えんがランクは低い
49 : 2022/09/14(水)00:17:46 ID:mMH/gRZh0
1年目で転職活動するしかねーな
今は3年以内の転職なんて当たり前だし
今は3年以内の転職なんて当たり前だし
54 : 2022/09/14(水)00:18:38 ID:ztGs68tsM
大企業入ってもキツくてドロップアウトあるし比較するだけ無駄や
56 : 2022/09/14(水)00:18:52 ID:rNJm5m0FM
なんとなくだけど
イッチが年収800万の大手に内定もらった
けど誰にも褒めてもらえない
架空の友人と架空の設定持ち出してちやほやされたいだけなんじゃないかと
58 : 2022/09/14(水)00:19:35 ID:hw+42IXO0
>>56
それだったら最高だよ
60 : 2022/09/14(水)00:19:45 ID:1Z6LgkpO0
働いてからじゃないとわからんやろ トッモが病んで辞めるかもしれないし逆かもしれん
64 : 2022/09/14(水)00:21:16 ID:hw+42IXO0
>>60
トッモの会社がブラックでありますように
61 : 2022/09/14(水)00:19:59 ID:gr861fDP0
就職できただけ最高やろ
ステップアップしていけばいいやん
ステップアップしていけばいいやん
66 : 2022/09/14(水)00:21:42 ID:hw+42IXO0
>>61
転職のスキル身に付けるわ
62 : 2022/09/14(水)00:20:18 ID:VViJ2OuP0
大手やけど仕事は普通にしんどいで
テレワーク出来るからまだマシなんやろうけど
テレワーク出来るからまだマシなんやろうけど
68 : 2022/09/14(水)00:22:00 ID:hw+42IXO0
>>62
テレワークええな
65 : 2022/09/14(水)00:21:25 ID:9f2eB6I10
プライムとスタンダードって何が違うん
73 : 2022/09/14(水)00:22:40 ID:hw+42IXO0
>>65
東証1部の上位と中下位の違いちゃう?
76 : 2022/09/14(水)00:23:15 ID:9f2eB6I10
>>73
なるほどー
67 : 2022/09/14(水)00:21:45 ID:4U6Inl8C0
職場で一番大事なのは人間関係だからね
上司ガチャ同僚ガチャに外れると高収入でも幸せと言えない
上司ガチャ同僚ガチャに外れると高収入でも幸せと言えない
69 : 2022/09/14(水)00:22:05 ID:uUGHLiIy0
そのトッモとやらはなぜそんな性格になったのか
そんなこと普通言わんやろ
そんなこと普通言わんやろ
75 : 2022/09/14(水)00:23:09 ID:hw+42IXO0
>>69
内定出て人が変わっちまった
71 : 2022/09/14(水)00:22:14 ID:jlI56z1+0
ワイは年収700万の独立行政法人や
なお全国転勤がある模様
なお全国転勤がある模様
77 : 2022/09/14(水)00:23:32 ID:hw+42IXO0
>>71
全国転勤あっても羨ましい
74 : 2022/09/14(水)00:22:58 ID:9f2eB6I10
ワイが内定もらったとこは750やけど全国転勤あるし残業も多そうやわ
結婚できひん
結婚できひん
81 : 2022/09/14(水)00:24:14 ID:RGg4Trmsa
5年も経てば休職や転職・起業といろんな友だちが出てくるよ
何が成功かわからん
何が成功かわからん
84 : 2022/09/14(水)00:25:18 ID:hw+42IXO0
>>81
せやな
同じ会社の同期の方が気が合うかも
同じ会社の同期の方が気が合うかも
83 : 2022/09/14(水)00:25:10 ID:gr861fDP0
人生人と比較していいこと無いぞ
まぁ競争が好きならいいんだろうけど
まぁ競争が好きならいいんだろうけど
87 : 2022/09/14(水)00:25:51 ID:hw+42IXO0
>>83
ええこと言うな
もっと楽に生きてみることにする
もっと楽に生きてみることにする
86 : 2022/09/14(水)00:25:41 ID:5m6HXnyH0
10年ぐらい真面目に働けばトッモと同等の会社に転職できるんちゃう
89 : 2022/09/14(水)00:26:21 ID:hw+42IXO0
>>86
マジで転職がんばる
88 : 2022/09/14(水)00:26:05 ID:9f2eB6I10
全国転勤あるやつって子供拵えられんよな
転勤族の子供って可哀想や
転勤族の子供って可哀想や
95 : 2022/09/14(水)00:26:59 ID:hw+42IXO0
>>88
確かに子供にとっては不幸かもな
90 : 2022/09/14(水)00:26:21 ID:wihz2eE60
ワイのトッモは残業代だけで毎月40万ぐらい稼いでるって自慢してくる
91 : 2022/09/14(水)00:26:31 ID:FNSvu2Pn0
マーチで内定先平均年収800弱の大手ってどう?プライム
101 : 2022/09/14(水)00:28:05 ID:VViJ2OuP0
>>91
平均年収の算出方法にもよるが上位30%には入りそうやな
108 : 2022/09/14(水)00:31:00 ID:FNSvu2Pn0
>>101
四季報に載ってたのがそれくらい 有価証券報告書やったらもっと低かった気がする
113 : 2022/09/14(水)00:32:07 ID:VViJ2OuP0
>>108
メーカーかな?
現業入れる入れないで変わるから
総合職なら高い方信じてええで!
現業入れる入れないで変わるから
総合職なら高い方信じてええで!
93 : 2022/09/14(水)00:26:38 ID:VViJ2OuP0
平均年収1000万超とはいえ
激務転勤有だと専業主婦してもらうしかなくなるから金銭的にはそうでもやね
2馬力最強なんよ
激務転勤有だと専業主婦してもらうしかなくなるから金銭的にはそうでもやね
2馬力最強なんよ
98 : 2022/09/14(水)00:27:44 ID:pTx9zRWjM
>>93
これやね
94 : 2022/09/14(水)00:26:56 ID:iYM/sS8R0
すごく当たり前だけど基本給高くて土日祝休みで1日の所定労働時間が7時間30分以下のとこがいいよ
インフラ系だね
102 : 2022/09/14(水)00:28:20 ID:hw+42IXO0
>>94
もっと早く気付きたかった
96 : 2022/09/14(水)00:27:35 ID:DG04oSZt0
大手となると転勤基本あるよな
103 : 2022/09/14(水)00:29:25 ID:hw+42IXO0
ていうか高卒もおって最初は同じ給料っていうのも嫌なポイントや
昇進ペースはさすがに大卒が早いらしいが
昇進ペースはさすがに大卒が早いらしいが
104 : 2022/09/14(水)00:30:16 ID:dvrjQ2a9a
>>103
普通の会社は初任給から違うやろ
107 : 2022/09/14(水)00:30:51 ID:hw+42IXO0
>>104
ちょっとだけ多いだけやねん
1万円だけ
1万円だけ
106 : 2022/09/14(水)00:30:33 ID:SCw0M4Vyd
プライム上場企業の本体、平均年収850万(総合職1、050万)やけど全然激務やないぞ
大手本体が激務確定!みたいな風潮ホンマによう分からんな
大手本体が激務確定!みたいな風潮ホンマによう分からんな
但し若手の頃から年収高いと勘違いされがちやけど所詮日本企業だから若手の給与は大した事ない
110 : 2022/09/14(水)00:31:22 ID:hw+42IXO0
>>106
勝ち組すぎる