1 : 2022/10/22(土)12:14:47 ID:3n9LqIIp
担任にとにかく国公立に行けと言われる
模試の志望校欄には必ず地元の国立を書かされる
国公立の合格実績がイマイチだと担任は進学コースの指導から外される
模試の志望校欄には必ず地元の国立を書かされる
国公立の合格実績がイマイチだと担任は進学コースの指導から外される
14 : 2022/10/22(土)13:10:28 ID:tV2UvApc
>>1
それって全国区の高校じゃないでしょ
雑魚高校はそれでいいと思う
雑魚高校はそれでいいと思う
2 : 2022/10/22(土)12:25:08 ID:KQ8ymExG
だから地方はますます廃れるんだよ
地方で生まれ育ったのは運命です(マイナスの)
地方で生まれ育ったのは運命です(マイナスの)
5 : 2022/10/22(土)12:30:35 ID:F26AkhbH
地方の国立行って就職も地元でなくても地方だと高学歴だと思われる
例えば島根で就職するなら島根大学も遠くの弘前大学でも国立なので高学歴扱いになる
例えば島根で就職するなら島根大学も遠くの弘前大学でも国立なので高学歴扱いになる
6 : 2022/10/22(土)12:31:24 ID:F26AkhbH
明治はどこ行ってもワタク扱いになる
7 : 2022/10/22(土)12:40:03 ID:F26AkhbH
すなわち何処の企業も弘前だろうが琉球だろうが、地方国立という見方をし個別の大学名をあまり見ない
東京本社の企業もそう
特に地方の企業は国立優先
東京本社の企業もそう
特に地方の企業は国立優先
8 : 2022/10/22(土)12:42:12 ID:F26AkhbH
地方の企業は地元の国公立が昔から貢献しているので国公立志向が強い
63 : 2022/10/23(日)09:15:07 ID:nFJj9kRB
>>8
で、幹部は早慶。
65 : 2022/10/23(日)09:25:43 ID:EGZMW/eO
>>63
コネも多いけどな
9 : 2022/10/22(土)12:44:36 ID:4TSTpJyU
つまり神戸=琉球というわけだね
starsはめっちゃコスパいいね
逆に神戸とか最悪じゃん
starsはめっちゃコスパいいね
逆に神戸とか最悪じゃん
11 : 2022/10/22(土)12:47:04 ID:F26AkhbH
>>9
地方国立はここで言うザコク
神戸はザコクではない
神戸はザコクではない
12 : 2022/10/22(土)12:55:50 ID:4TSTpJyU
>>11
じゃあ広島あたりがコスパ最悪だね
15 : 2022/10/22(土)13:11:18 ID:nXPKT2r/
>>12
そうだな
広島行けるくらいの人が徳島行っても出口は同じだし、地方じゃどっちも高学歴
広島行けるくらいの人が徳島行っても出口は同じだし、地方じゃどっちも高学歴
17 : 2022/10/22(土)13:13:07 ID:nXPKT2r/
>>15
本人しだい
10 : 2022/10/22(土)12:45:56 ID:F26AkhbH
よく地銀の経営層に早慶等有名私立が居るとここでも見るが
それらの殆どは取引先企業のコネとか自企業役員のコネ
それらの殆どは取引先企業のコネとか自企業役員のコネ
16 : 2022/10/22(土)13:11:57 ID:tV2UvApc
>>10
んなことない
東京で就職できなかった早慶落ち武者多数だろ
東京で就職できなかった早慶落ち武者多数だろ
13 : 2022/10/22(土)13:05:37 ID:oh9Vi8rp
横浜市金沢区にある釜利谷高校だと地元の横市は文系でも高学歴扱いを受ける
都内ではどこの国公立にも入れない底辺扱い受けるけどな
都内ではどこの国公立にも入れない底辺扱い受けるけどな
19 : 2022/10/22(土)13:37:43 ID:2eqbk9Qb
田舎だと高校受験からそうじゃね
25 : 2022/10/22(土)14:59:37 ID:nXPKT2r/
東京へマーチ、ニッコマで行ってもより上の大学が割とあるからなあ
26 : 2022/10/22(土)15:35:21 ID:MDlYZ8dc
高校自体が国立理系中心でほとほとうんざり
自分の適性と学生生活、希望職種を考えれば早稲田か同志社がベスト
旧帝一落ちて早稲田、同志社も落ちたら目も当てられないw
自分の適性と学生生活、希望職種を考えれば早稲田か同志社がベスト
旧帝一落ちて早稲田、同志社も落ちたら目も当てられないw
27 : 2022/10/22(土)15:41:01 ID:KQ8ymExG
>>26
九大北大あたりじゃあ早稲田阪大ムリムリwww
28 : 2022/10/22(土)15:55:53 ID:QJxg9zrs
でもぶっちゃけ東北大出るくらいなら九大広島大出た方が就職マシだぞ
仙台なんて都市のレベルでいうと広島未満だし
地元就職する前提なら九大のほうが圧倒的に有利だし広島大にすら負けるレベル
仙台なんて都市のレベルでいうと広島未満だし
地元就職する前提なら九大のほうが圧倒的に有利だし広島大にすら負けるレベル
29 : 2022/10/22(土)16:59:49 ID:mZf0t9Qj
>>28
東北大の入学者のうち宮城県出身者は2割に満たず約360人
学部と修士2年までの県内就職者はおよそ200人
そもそも宮城県内で就職しようって奴は公務員教員志望以外ではあんまりいないのね
学部と修士2年までの県内就職者はおよそ200人
そもそも宮城県内で就職しようって奴は公務員教員志望以外ではあんまりいないのね
31 : 2022/10/22(土)17:51:38 ID:XB95zrad
有名企業にとっては中堅地国は眼中にない…
34 : 2022/10/22(土)18:37:43 ID:NnVN5HbA
地方国立いった子は半人前だからかSNSでいいたいこと言えてないなって思う
都内大学いった子は偉そう
都内大学いった子は偉そう
37 : 2022/10/22(土)19:11:45 ID:6a90qVTD
30歳で最低でも年収600万確保できるならどっちでもいいよ
40 : 2022/10/22(土)21:16:18 ID:EBhailvZ
地方の自称進学校はゴミみたいな公立や僻地の国立勧められる
41 : 2022/10/22(土)21:45:24 ID:xFvEpcgm
>>40
神奈川の自称進だとマーチや日大が狙える層にも地元の底辺公立である横市を勧められる
42 : 2022/10/22(土)22:03:56 ID:4TSTpJyU
>>41
別に勧められねーよ
43 : 2022/10/22(土)22:08:36 ID:H1sqXe8z
早慶未満のワタクは金岡千広以下のザコクと戦ってろw
45 : 2022/10/22(土)22:40:31 ID:WTJrNn8N
指定国立大学>その他国立>早慶march
私立なんてどこも一緒
私立なんてどこも一緒
66 : 2022/10/23(日)10:11:58 ID:tZ72qPXU
>>45
教師の洗脳受けてそう思いたいのには同情するが、いい加減目を覚ましたほうが人生棒に振らないよ?w
46 : 2022/10/22(土)23:51:10 ID:KQ8ymExG
名大以下のザコクって何か取り柄あんの(学費以外)
48 : 2022/10/23(日)01:03:15 ID:QdsYuA9/
福井大工学部の出身地だと愛知県出身>福井県出身
つまりこの高校のせいで地元民が福井大工学部に行けてない。
つまりこの高校のせいで地元民が福井大工学部に行けてない。
49 : 2022/10/23(日)01:18:30 ID:nzaFjemJ
>>48
琉球大の出身も本島ばかりらしいしな
51 : 2022/10/23(日)06:41:39 ID:EGZMW/eO
理系ねえ
文系行って地元の公務員にでもなれたら勝ち組だろ
文系行って地元の公務員にでもなれたら勝ち組だろ
52 : 2022/10/23(日)06:43:07 ID:EGZMW/eO
理系行って医者なら話は別だが
53 : 2022/10/23(日)06:45:01 ID:EGZMW/eO
理工系なんて実質6年も学費払うし出ても人気のないメーカー就職がほとんどだし
54 : 2022/10/23(日)06:50:24 ID:rpLYaBCp
びーやまに言わせると金沢が終わってるということらしい
55 : 2022/10/23(日)06:57:28 ID:H5ZE+BSV
東京の私立工大行っとけ
学部でも大手いけるし、就職が楽
インターン行ける機会とか地方と比べて段違い
学部でも大手いけるし、就職が楽
インターン行ける機会とか地方と比べて段違い
56 : 2022/10/23(日)07:17:06 ID:F2ztQwRz
>>55
地方民はそんな金がない人が大半なので無理です
97 : 2022/10/24(月)01:36:16 ID:LMg8aJEh
>>56
理科大とか電大の夜間知らないのか?
学費めちゃくちゃ安いし、成績上位で奨学金取りやすい
まあ、周りに怠ける奴が多いって点は難点だけど
学費めちゃくちゃ安いし、成績上位で奨学金取りやすい
まあ、周りに怠ける奴が多いって点は難点だけど
58 : 2022/10/23(日)07:43:07 ID:LXO3JFnx
コスパはいいかもしれんが、人を解体できないと稼げる医者にはなれない
適性大事
適性大事
67 : 2022/10/23(日)10:33:19 ID:tZ72qPXU
【地方公立高校やその教師がなぜ国立洗脳を行うのか】
・国や教育委員会、地方国立大学への忖度(お上に盲従する旧態依然の精神)
・田舎人の家計状況への配慮
・自分たちの存在意義(最後まで真面目に教師の教える5教科7科目を聴いて勉強してほしいから)
・多くを占める地方国立出身教師の臆病なプライド
・学校・教師個人への評価(国公立への進学実績が学校や教師個人の評価≒出世、サラリーと結びついているから)
・国や教育委員会、地方国立大学への忖度(お上に盲従する旧態依然の精神)
・田舎人の家計状況への配慮
・自分たちの存在意義(最後まで真面目に教師の教える5教科7科目を聴いて勉強してほしいから)
・多くを占める地方国立出身教師の臆病なプライド
・学校・教師個人への評価(国公立への進学実績が学校や教師個人の評価≒出世、サラリーと結びついているから)
これらの要素が複雑に絡んでいる。
68 : 2022/10/23(日)11:00:35 ID:HIvzuwxn
私立は学生数が多すぎて特別感が無いよな
AKBとか中国みたいなもんよ
AKBとか中国みたいなもんよ
69 : 2022/10/23(日)11:44:57 ID:IAf6UcDa
関東だと
東大早慶>京一工>MARCH>地底
なんだけどな
東大早慶>京一工>MARCH>地底
なんだけどな
77 : 2022/10/23(日)18:45:41 ID:zenQDbEh
>>69
地底>>MAR>CHだが
81 : 2022/10/23(日)20:25:13 ID:z7Ng5B09
>>77
北大九大だと mar≧ くらいに思ってるやつも多い
83 : 2022/10/23(日)20:46:07 ID:RIm+aCBS
>>81
なわけねーだろバカかお前
70 : 2022/10/23(日)11:55:06 ID:0Zr1Isn+
東京に8年、茨城に9年住んでいたけど、東大>一橋>早慶>筑波千葉上智>マーチ>その他 だったよ(文系)
茨城は、特に人口が多い南部は、東京志向が強く、地元の役所や企業は東京の私大卒ばっかり
茨大卒は小中教員ばっかりで、頭良いとは全然思われていないし、憧れの対象にもなっていない
茨城は、特に人口が多い南部は、東京志向が強く、地元の役所や企業は東京の私大卒ばっかり
茨大卒は小中教員ばっかりで、頭良いとは全然思われていないし、憧れの対象にもなっていない
75 : 2022/10/23(日)18:08:27 ID:nFJj9kRB
>>70
2021入試改革で早稲田政経は軽く一橋を越えた。
72 : 2022/10/23(日)14:55:44 ID:RhVf++9X
茨城は神奈川の次くらいに東京志向が強いからな
筑波もあるし茨城大はあまり頭がいいと思われていない
筑波もあるし茨城大はあまり頭がいいと思われていない
74 : 2022/10/23(日)17:03:16 ID:HZpheJsc
世界ランクでは早稲田も立教も同じ
80 : 2022/10/23(日)20:18:15 ID:amPZxw4S
早慶受験者の9割が私立専願
残り1割が国立併願
マーチ受験者のほぼ全員が私立専願
残り1割が国立併願
マーチ受験者のほぼ全員が私立専願
科目数が増えるので国立併願は少ない
82 : 2022/10/23(日)20:32:57 ID:amPZxw4S
そもそもマーチは国立を併願しない(できない)ひとたち
84 : 2022/10/23(日)20:51:23 ID:1zqFF2j1
>>82
田舎の人はそういう価値観だよね
86 : 2022/10/23(日)20:54:41 ID:amPZxw4S
マーで国立を受けたひとなんてほぼいないよ
私大専願ばかり
私大専願ばかり
87 : 2022/10/23(日)21:53:11 ID:LJTwEN6o
神奈川県のマーチ専願は滑り止め代わりに横市に出願するケースが多い
マーチ個別より易しい共通テスト3教科で出願できるしね
田舎の自称進なら横市みたいなバカ大学でも国公立にカウントできて進路実績のアピールに使えるしね
マーチ個別より易しい共通テスト3教科で出願できるしね
田舎の自称進なら横市みたいなバカ大学でも国公立にカウントできて進路実績のアピールに使えるしね
88 : 2022/10/23(日)21:54:20 ID:LXO3JFnx
普通にいるよ
学芸や都立、お茶、千葉埼玉あたりかけてるでしょ
ただ両方受かるか両方落ちてるな
学芸や都立、お茶、千葉埼玉あたりかけてるでしょ
ただ両方受かるか両方落ちてるな
92 : 2022/10/23(日)22:28:46 ID:Lsyn+eYx
国立なら、どんなに低くても就活場面で日東駒専・産近甲龍を下回る扱いを受けることはなく、駅弁でもたいがいはMARCH・関関同立と同列とされる。
一方、公立は、下位だとかなり雲行きが怪しくなっている。
一方、公立は、下位だとかなり雲行きが怪しくなっている。
93 : 2022/10/23(日)23:11:58 ID:Yb2b/aVf
アホ高校だと国公立なんて勧められない
MARCHに受かるジャイアントキリングが必ず10人はいるんだな
MARCHに受かるジャイアントキリングが必ず10人はいるんだな
94 : 2022/10/23(日)23:15:51 ID:QVf/NdlP
地国でも工学部の院卒なら大手メーカーに技術職で入れるだろ
98 : 2022/10/24(月)01:38:28 ID:yad/Dbem
>>94
工員らしい
96 : 2022/10/24(月)00:13:38 ID:LQQwirCA
結論
マーチ≧地帝
100 : 2022/10/24(月)05:05:57 ID:JdhT23gf
院卒の工員はラインに1日入るわけではなくて時々入るって感じだよ
引用元: 地方の受験生だけど国公立>私立はガチ