1 : 2025/09/04(木)21:55:30 ID:pWRU1Ld6
まさにハンパな地方国立理系で学生生活過ごした身としては...

2 : 2025/09/04(木)21:59:04 ID:4EIsu4Ui
>>1
ハンパなのは地方国立理系じゃなくてイッチお前や
3 : 2025/09/04(木)22:07:08 ID:pWRU1Ld6
>>2
そっか
たとえばどんなところ?
そっか
たとえばどんなところ?
4 : 2025/09/04(木)22:13:20 ID:4EIsu4Ui
>>3
国立理系は地方だからこそ広大な土地にキャンパスを構えられるし設備も整えることができる
結果研究も腰を据えて出来る
そのメリットを無視して都会の私文に目がいってる時点でもうね
結果研究も腰を据えて出来る
そのメリットを無視して都会の私文に目がいってる時点でもうね
5 : 2025/09/04(木)22:19:22 ID:pWRU1Ld6
>>4
それ、ハンパに該当するかな?
それ、ハンパに該当するかな?
6 : 2025/09/04(木)22:22:24 ID:pWRU1Ld6
追記
メリットを無視している...?
どのへんからそう読み取った?
メリットを無視している...?
どのへんからそう読み取った?
7 : 2025/09/04(木)22:52:54 ID:ERSDLb3w
わいも地方都市の駅弁工学部へ行ったがサークル2つに勉強バイト寮行事と忙しく充実した日々を送ってたぞ
その後は大学院へ行って誰でも知ってるメーカーに就職
その後は大学院へ行って誰でも知ってるメーカーに就職
25 : 2025/09/06(土)06:06:16 ID:S3qpz/74
>>7
でもたった一度の学生生活を田舎で過ごした事実は消えない
8 : 2025/09/05(金)02:04:12 ID:wTpcZVKh
まず駅弁理系みたいなクソ低学歴で学歴に固執してるのがよく分からん
13 : 2025/09/05(金)08:30:21 ID:vx9neQie
MARCH未満の私立文系よりは地方国立理系の方が良いだろうね
22 : 2025/09/05(金)15:24:31 ID:Zi+Wv1R9
>>13
誤)未満
正)以下
正)以下
15 : 2025/09/05(金)11:48:04 ID:A3GqicWb
慶應文で早慶全体を語るなど烏滸がましいにも程があるからな
16 : 2025/09/05(金)11:52:33 ID:Gc0OUPVD
博学じゃな
23 : 2025/09/05(金)18:24:29 ID:tYlqWjsF
早稲田でも政経法
慶応でも経済法
慶応でも経済法
これならハンパな地方国立理系より遥かにいい
24 : 2025/09/05(金)19:03:14 ID:oJbNVfi3
早稲田政経共テ推移
年度 定員 合格者 辞退率
2022 50 640 92.2%
2023 50 681 92.7%
2024 50 842 94.1%
2025 50 760 93.4%
年度 定員 合格者 辞退率
2022 50 640 92.2%
2023 50 681 92.7%
2024 50 842 94.1%
2025 50 760 93.4%
合格者の9割以上に蹴られるのに「合格者」平均偏差値を嬉しそうに自慢する数盲大学があるらしい
共テリサーチに利用されているだけなのに









