1 : 2021/10/13(水)01:53:09 ID:kvIdZkK+r
精神年齢も違う
小学生ぐらいから大人としか話が合わず頭が良すぎて理解してもらえないようなことや苦悩が多々あった
ちなみに中卒
今は引きこもりしながら哲学者してる
別に目立ちたくないとか活躍したくないとかもないけど大したことをしてないのに天才ぶる井の中の蛙にもなりたくない真の天才
知能自体はiq160程度だと思うけど思想の偉大さとか下らないチープな自称天才を見るたびに気分悪くなるし世界の大偉人に匹敵してると思う
小学生ぐらいから大人としか話が合わず頭が良すぎて理解してもらえないようなことや苦悩が多々あった
ちなみに中卒
今は引きこもりしながら哲学者してる
別に目立ちたくないとか活躍したくないとかもないけど大したことをしてないのに天才ぶる井の中の蛙にもなりたくない真の天才
知能自体はiq160程度だと思うけど思想の偉大さとか下らないチープな自称天才を見るたびに気分悪くなるし世界の大偉人に匹敵してると思う

3 : 2021/10/13(水)01:54:09 ID:8bh7tqmj0
>>1
最近はどんな哲学研究してんの?
7 : 2021/10/13(水)01:56:35 ID:kvIdZkK+r
>>3
哲学では霊的なことの領域に到達できないので向精神薬飲んで出た精神パターンとその上での魂の励起、即ち思考をしてそれを体系立ててるのとこの世界がどうなってたら形而上学的な不安が払拭されるかを考えてるよ
哲学では霊的なことの領域に到達できないので向精神薬飲んで出た精神パターンとその上での魂の励起、即ち思考をしてそれを体系立ててるのとこの世界がどうなってたら形而上学的な不安が払拭されるかを考えてるよ
2 : 2021/10/13(水)01:53:49 ID:m7+UXIoE0
そっか。。
4 : 2021/10/13(水)01:54:11 ID:yzkryT2ZH
哲学ってどんなこと考えてんの?
8 : 2021/10/13(水)01:57:44 ID:kvIdZkK+r
>>4
言っても馬鹿にされるだけだろうけど世界の有限性とこの世の認知の無限性についてと認知の明瞭さについてを今研究してるよ
言っても馬鹿にされるだけだろうけど世界の有限性とこの世の認知の無限性についてと認知の明瞭さについてを今研究してるよ
5 : 2021/10/13(水)01:54:20 ID:kvIdZkK+r
自称賢人にありがちなクソのようなみみっちい人生観すら持ち合わせていない
9 : 2021/10/13(水)01:58:02 ID:kvIdZkK+r
なので思想家に近い
10 : 2021/10/13(水)01:59:19 ID:kvIdZkK+r
それと無限とは過ぎ去ることのないものらしいがそれが言葉の方便として現実に創造可能なことはどういうことなのかを今日は考えていた
11 : 2021/10/13(水)01:59:46 ID:kvIdZkK+r
想像可能であるということは
の間違いだった
の間違いだった
14 : 2021/10/13(水)02:00:58 ID:kvIdZkK+r
言語学についても考察してる
そもそも格とは広くは何か言語とは何か
そもそも格とは広くは何か言語とは何か
15 : 2021/10/13(水)02:01:26 ID:kvIdZkK+r
それとクソのような人生論を唱えてる奴の言ってる内容について批判してる
16 : 2021/10/13(水)02:01:43 ID:kvIdZkK+r
格の特別性とは
18 : 2021/10/13(水)02:01:55 ID:DXGoFbA8M
先読みというかそいつが頭の中で処理した何歩先の答えをするやつがいた
バカだと思ってたのに研究者になってた
バカだと思ってたのに研究者になってた
22 : 2021/10/13(水)02:02:49 ID:kvIdZkK+r
>>18
心の中を読んで先読みしたり人相で性格がわかったりするのも得意だよ
話し方が変なのも天才特有の拘りだよ
心の中を読んで先読みしたり人相で性格がわかったりするのも得意だよ
話し方が変なのも天才特有の拘りだよ
19 : 2021/10/13(水)02:02:03 ID:kvIdZkK+r
なんなのか
なぜ与格は表現不可能なのか
なぜ与格は表現不可能なのか
25 : 2021/10/13(水)02:03:41 ID:kvIdZkK+r
言語で説明される言語とは
これは今パッと出てきた
それほどの特質性と真理をついてるわけでもない
これは今パッと出てきた
それほどの特質性と真理をついてるわけでもない
26 : 2021/10/13(水)02:03:50 ID:RR+E1UP90
間違いなく頭悪い
28 : 2021/10/13(水)02:05:35 ID:kvIdZkK+r
>>26
まあ俺は天才ぶってることを隠したキザで何するにもダルそうなクソッタレの天才ブリ野郎とは別なんだよね
まあ俺は天才ぶってることを隠したキザで何するにもダルそうなクソッタレの天才ブリ野郎とは別なんだよね
27 : 2021/10/13(水)02:04:38 ID:kvIdZkK+r
お前が次に言う台詞は~は俺も同じことができる
細かいところまではわからないけど
細かいところまではわからないけど
29 : 2021/10/13(水)02:06:00 ID:kvIdZkK+r
変人ぶってるか変人に見られてるやつではない
それが俺
それが俺
30 : 2021/10/13(水)02:06:34 ID:RR+E1UP90
キモ
34 : 2021/10/13(水)02:07:57 ID:kvIdZkK+r
>>30
そんなにキモくなくね?そこで全否定すると良心の呵責に苦しむけど
そんなにキモくなくね?そこで全否定すると良心の呵責に苦しむけど
31 : 2021/10/13(水)02:06:47 ID:MBUm1/tP0
お母さんを泣かす天才
32 : 2021/10/13(水)02:06:51 ID:kvIdZkK+r
唯一の弱点は本を読む速度が異様に遅いことと長い文章を理解するのが難しいことと記憶力が低いこと
33 : 2021/10/13(水)02:07:14 ID:kvIdZkK+r
なので考えた先から忘れていく
メモを取るのが億劫である
メモを取るのが億劫である
35 : 2021/10/13(水)02:08:04 ID:mg2TCane0
二重スリット実験の抽象的だったりそう扱うって妥協案じゃない明確な説明出来る?
41 : 2021/10/13(水)02:17:43 ID:kvIdZkK+r
>>35
量子力学は詳しくないけどできる
ならやってみせよう
二重スリッド実験は光子が波であるが粒子である性質も有していたがゆえに真実を探るべく行われて二つのスリッドにひとつずつはなった光子相当のエネルギーを放ってそれが光子だけど放たれた光子がスクリーンに干渉紋を残した
干渉するのは波である証拠であるが2つのスリッドに同時に通ることはなくサイズ的に一つしか通らないのに干渉紋を残すということは光子は波であるが確率の波として存在しているということを表す
観測すると粒子として一つのスリッドを通り干渉紋はでない
ちなみに電子などの他の量子でも同じく確率の雲がスリッドの後で干渉するので干渉縞状にいっぱいの電子が張り付いてゆく
量子力学は詳しくないけどできる
ならやってみせよう
二重スリッド実験は光子が波であるが粒子である性質も有していたがゆえに真実を探るべく行われて二つのスリッドにひとつずつはなった光子相当のエネルギーを放ってそれが光子だけど放たれた光子がスクリーンに干渉紋を残した
干渉するのは波である証拠であるが2つのスリッドに同時に通ることはなくサイズ的に一つしか通らないのに干渉紋を残すということは光子は波であるが確率の波として存在しているということを表す
観測すると粒子として一つのスリッドを通り干渉紋はでない
ちなみに電子などの他の量子でも同じく確率の雲がスリッドの後で干渉するので干渉縞状にいっぱいの電子が張り付いてゆく
どう?
36 : 2021/10/13(水)02:09:36 ID:RgKKpnbx0
忘れる奴はIQ低いだろ
38 : 2021/10/13(水)02:11:05 ID:kvIdZkK+r
俺は親孝行して親を大切にしてる
普通天才は自分が全て
そういう面でも先行してそうだったけど俺は凄い人物だと思うのだ
普通天才は自分が全て
そういう面でも先行してそうだったけど俺は凄い人物だと思うのだ
42 : 2021/10/13(水)02:18:27 ID:2c+gVTAF0
まぁなんでもいいけど、なんかしらで結果出せたらいいね
44 : 2021/10/13(水)02:18:50 ID:kvIdZkK+r
>>42
出す出す
出す出す
45 : 2021/10/13(水)02:20:03 ID:kvIdZkK+r
ので二重スリッド実験は観測者によって確率の雲が収束するというコペンハーゲン解釈としては偶発的に示されたに過ぎない
47 : 2021/10/13(水)02:21:42 ID:kvIdZkK+r
そっちはヤングの実験とかの名前だったと思う
49 : 2021/10/13(水)02:22:46 ID:EHcRCeWk0
何歳?
50 : 2021/10/13(水)02:23:02 ID:kvIdZkK+r
>>49
23歳
23歳
51 : 2021/10/13(水)02:24:25 ID:kvIdZkK+r
本当は光子の粒子と波の二重性についての実験だった
52 : 2021/10/13(水)02:24:42 ID:MvtWPOxM0
確かに何言ってるか意味わからないは
54 : 2021/10/13(水)02:25:33 ID:kvIdZkK+r
>>52
そうなのか?
そうなのか?
53 : 2021/10/13(水)02:24:50 ID:kvIdZkK+r
こんな感じすかw
55 : 2021/10/13(水)02:27:10 ID:EHcRCeWk0
今まで自分のオリジナルでなにか結果として形にしたものは?
57 : 2021/10/13(水)02:31:27 ID:kvIdZkK+r
それと空気圧で動く水鉄砲を作った
昔だったので馬鹿みたいなことをやってた頃もあったのだ
昔だったので馬鹿みたいなことをやってた頃もあったのだ
60 : 2021/10/13(水)02:31:49 ID:MhxS2IEL0
話が噛み合わないのは話に具体性がないからじゃなくて?
64 : 2021/10/13(水)02:33:20 ID:kvIdZkK+r
>>60
二重スリッド実験の話読んでくれれば具体的に話すことができることがわかるだろう
何かお題を出してくれれば具体的な話すよ
二重スリッド実験の話読んでくれれば具体的に話すことができることがわかるだろう
何かお題を出してくれれば具体的な話すよ
76 : 2021/10/13(水)02:36:32 ID:MhxS2IEL0
>>64
7で言う魂の励起ってなに?
93 : 2021/10/13(水)02:44:50 ID:kvIdZkK+r
>>76
自由意志のこと
決定論的世界観では賢さは生まれつきってことになるじゃん?それは理性では表せないので励起という表現を使う
理性の前後には因果関係が付くので
自由意志のこと
決定論的世界観では賢さは生まれつきってことになるじゃん?それは理性では表せないので励起という表現を使う
理性の前後には因果関係が付くので
116 : 2021/10/13(水)02:52:47 ID:MhxS2IEL0
>>93
「自由意志」がほぼ一般的にも使われている言い方であるのに対して、「魂の励起」という言い方はあなたが自分で考えた言い方なんじゃないの?少なくともあまり一般的な言い方ではないよね
あなたが人と話す上で意思疎通が取れないのは、賢いからではなく、そうやって相手に伝わりにくい言い方をするせいなんじゃないかな
あなたが人と話す上で意思疎通が取れないのは、賢いからではなく、そうやって相手に伝わりにくい言い方をするせいなんじゃないかな
122 : 2021/10/13(水)02:53:56 ID:cMtwGZXs0
>>116
即ち思考って書いてるじゃん
127 : 2021/10/13(水)02:55:40 ID:MhxS2IEL0
>>122
最初から思考ってだけ書いておけばよくない
言っとくと魂の励起と思考は全然すなわちではないだろうし
言っとくと魂の励起と思考は全然すなわちではないだろうし
63 : 2021/10/13(水)02:33:16 ID:EHcRCeWk0
それ本当にオリジナルか?お前が世界で初めて考えて公開したのか?
65 : 2021/10/13(水)02:34:07 ID:kvIdZkK+r
>>63
そうなんじゃね?
そうなんじゃね?
66 : 2021/10/13(水)02:34:16 ID:Q9UaCqE2p
世界の大偉人ってだれだよ
69 : 2021/10/13(水)02:34:50 ID:kvIdZkK+r
わざわざギザギザの吹き出しまで構築してくれて悪いけど
70 : 2021/10/13(水)02:35:16 ID:RR+E1UP90
言語学好きなら日本語以外で書いて見てくれ
72 : 2021/10/13(水)02:35:48 ID:XfqFrc/n0
いやスリットだろ
隙間に向かって電子飛ばす実験だろ?
隙間の英語がスリットだろ?ちがう?
隙間に向かって電子飛ばす実験だろ?
隙間の英語がスリットだろ?ちがう?
78 : 2021/10/13(水)02:39:44 ID:kvIdZkK+r
>>72
スリッドね
合ってるけど
スリッドね
合ってるけど
83 : 2021/10/13(水)02:41:25 ID:XfqFrc/n0
>>78
スリッドではないだろ
slitだぞ
天才様はtをdの発音で読むんか?
slitだぞ
天才様はtをdの発音で読むんか?
86 : 2021/10/13(水)02:42:28 ID:kvIdZkK+r
>>83
スリッドだよslid
自称引いて見てくるが良い
それでもそうなら俺の間違いであったことを認めよう
スリッドだよslid
自称引いて見てくるが良い
それでもそうなら俺の間違いであったことを認めよう
73 : 2021/10/13(水)02:36:02 ID:EHcRCeWk0
23でそのレベルの成果しかない引きこもりに何かができる可能性は...😅
75 : 2021/10/13(水)02:36:19 ID:2c+gVTAF0
哲学とかよう知らんけど、今んとこ引きこもってる言い訳をしてるだけに見えてしまうわ。
お前に言わせりゃこれも俺が程度が低い人間だからで済ますんだろうけど、結局は他人を認めさせなきゃいけんからな。
お前に言わせりゃこれも俺が程度が低い人間だからで済ますんだろうけど、結局は他人を認めさせなきゃいけんからな。
81 : 2021/10/13(水)02:40:48 ID:kvIdZkK+r
>>75
そう主張するなら認めさせないことには主張できないだろうね
だが俺は偉人的な活躍をするのでそういってるだけのただのありがちな自称天才ではないのだ
そう主張するなら認めさせないことには主張できないだろうね
だが俺は偉人的な活躍をするのでそういってるだけのただのありがちな自称天才ではないのだ
79 : 2021/10/13(水)02:40:02 ID:EHcRCeWk0
おいおいもうボロボロじゃねえか
もうちょい頑張れよ
もうちょい頑張れよ
85 : 2021/10/13(水)02:42:01 ID:EHcRCeWk0
てかマジな話
本当に23なんだったら
早いとこ自分の能力を過信するのは卒業した方がいいぞ
これから真面目にやるんだったら全然人並みには余裕でなれるから
87 : 2021/10/13(水)02:42:53 ID:kvIdZkK+r
>>85
いや真面目だけど
冗談言ってるように見える?
いや真面目だけど
冗談言ってるように見える?
88 : 2021/10/13(水)02:43:13 ID:IqNJGmpn0
言語学はどの辺やってるの?
頭イイヤツが興味ある分野気になるよ
頭イイヤツが興味ある分野気になるよ
96 : 2021/10/13(水)02:46:25 ID:kvIdZkK+r
>>88
興味ある程度だが文法の普遍性について
そもそも態ヴォイス、法テンス、などの基本的な暗黙文法が普遍であるのか、ってことが気になる
興味ある程度だが文法の普遍性について
そもそも態ヴォイス、法テンス、などの基本的な暗黙文法が普遍であるのか、ってことが気になる
102 : 2021/10/13(水)02:48:38 ID:IqNJGmpn0
>>96
意外と普通だな
まあそういうのは確かに気になるわ
まあそういうのは確かに気になるわ
109 : 2021/10/13(水)02:50:29 ID:kvIdZkK+r
>>102
俺も気になる
俺も気になる
89 : 2021/10/13(水)02:43:21 ID:MhxS2IEL0
シカトすんな!
97 : 2021/10/13(水)02:46:49 ID:kvIdZkK+r
>>89
別に客じゃないんだし
そんなに構って欲しいの?
別に客じゃないんだし
そんなに構って欲しいの?
120 : 2021/10/13(水)02:53:23 ID:MhxS2IEL0
>>97
かまってほしいのはあなたの方もでしょ
こうしてスレを立ててるんだから
こうしてスレを立ててるんだから
126 : 2021/10/13(水)02:55:18 ID:cMtwGZXs0
>>120
俺が論破された
92 : 2021/10/13(水)02:44:17 ID:EHcRCeWk0
冗談言ってるならまだ救いがあるけど
冗談じゃないやつ腐るほどいるからタチが悪いのよ
101 : 2021/10/13(水)02:48:30 ID:kvIdZkK+r
>>92
冗談じゃないけど?真面目とか冗談とかキモくね?
冗談じゃないけど?真面目とか冗談とかキモくね?
95 : 2021/10/13(水)02:45:54 ID:8yX3A/660
小学生ぐらいから大人としか話が合わず
殆どの人話合うじゃないか
99 : 2021/10/13(水)02:47:38 ID:kvIdZkK+r
>>95
ここで話してることは話すためのレスだからだろう
ここで話してることは話すためのレスだからだろう
103 : 2021/10/13(水)02:48:59 ID:8yX3A/660
>>99
話すためのレス?
107 : 2021/10/13(水)02:50:12 ID:EHcRCeWk0
ほらボロボロじゃん
そんなやつは天才って言わないのよ
今の時代芸術できない時点で凡人認定して良いレベルだよ
引用元: 賢すぎて話が合わない