1 : 2022/03/22(火)19:31:17 ID:UDzfrpLQ
受験難易度に見合ってないよな
早慶に負けるとかありえん
早慶に負けるとかありえん

21 : 2022/03/22(火)21:16:19 ID:nPy8gDks
>>1
慶應は東京一工レベルだけど
早稲田は就職良くないよ
政経法以外は上智より明らかに悪い
早稲田は就職良くないよ
政経法以外は上智より明らかに悪い
2 : 2022/03/22(火)19:37:03 ID:OI7zN3pE
一橋は人数比で見たら悪くないだろ
楽天が異様に多いだけで(笑)
楽天が異様に多いだけで(笑)
文系に関して地底はマジで終わってるな
市役所や地銀あたりで妥協しちゃうのが要因だろうね
3 : 2022/03/22(火)19:56:16 ID:OdYKK9cD
一橋は400社率見てもバケモンじゃない?
4 : 2022/03/22(火)19:58:08 ID:wSKvZ16S
一橋って悪いの?有名企業就職率は高いけど。
7 : 2022/03/22(火)20:06:43 ID:NneqjMpA
一番肝心な一橋を入れ忘れた
9 : 2022/03/22(火)20:11:32 ID:djIylmDs
このランキング年取ったらどうなるんだっけ
10 : 2022/03/22(火)20:14:10 ID:imeH07Va
オープンワークのやつは
年齢上がると
東大一橋京大東工大慶應防衛大阪神戸横国早稲田・・・みたいな順番だった気がする
年齢上がると
東大一橋京大東工大慶應防衛大阪神戸横国早稲田・・・みたいな順番だった気がする
11 : 2022/03/22(火)20:17:28 ID:UDzfrpLQ
400社ってマツモトキヨシとか松屋みたいな雑魚キャラだらけだぞ
12 : 2022/03/22(火)20:18:11 ID:Q68MNJBH
一橋は理系がないのに化け物だろ
文系の方が就職しにくいのに
文系の方が就職しにくいのに
13 : 2022/03/22(火)20:19:22 ID:IAeMubNk
早慶も体育会と帰国子女とコミュ力お化けを抜かさんとならんよ
それでもクソ強いけど、それは「地元でなくてOK」「転勤OK」「営業OK」「大学で学んだこと使わなくてOK」という前提でやってるからね
地底は良くも悪くも地元縛りのメガネが大量だから就活には向いてないやつらが多い
同じような地味メガネなら早慶も地底もそんなに変わらん
それでもクソ強いけど、それは「地元でなくてOK」「転勤OK」「営業OK」「大学で学んだこと使わなくてOK」という前提でやってるからね
地底は良くも悪くも地元縛りのメガネが大量だから就活には向いてないやつらが多い
同じような地味メガネなら早慶も地底もそんなに変わらん
19 : 2022/03/22(火)20:54:37 ID:M2noOLlW
上位大学で文学教育系統が多いのって早稲田くらいだからな
お茶の水とか東京外大とか特殊なものを除くと
お茶の水とか東京外大とか特殊なものを除くと
24 : 2022/03/23(水)00:42:57 ID:tF1XhT4O
北大とか九大とか
軽くみられるのかも知れんが
北海道とか九州で仕事見つかるなら良くないか?
地元では神扱いだし
軽くみられるのかも知れんが
北海道とか九州で仕事見つかるなら良くないか?
地元では神扱いだし
25 : 2022/03/23(水)00:59:15 ID:uFth/WFw
>>24
いいけどそれ認めたら早稲田慶應は東京で仕事見つかるから実質敗北宣言やで。
27 : 2022/03/23(水)01:16:07 ID:AGOwUq/T
>>25
東京で仕事なんか見つかっても負けなんよ
地元でないとアカンという前提で就活しとるんやからさ
そして営業でも全国転勤でもアカンし、大学で勉強したことを活かせなくてもアカン
地底はそんな贅沢な軸で就活しがちなんやね
地元でないとアカンという前提で就活しとるんやからさ
そして営業でも全国転勤でもアカンし、大学で勉強したことを活かせなくてもアカン
地底はそんな贅沢な軸で就活しがちなんやね
29 : 2022/03/23(水)06:44:23 ID:uWeA8Caf
>>27
これから40年間を考えたとき地方公務員とか間違いなく負け組やぞ
今までの日本はデフレで、なおかつまだギリギリ人口ヨコヨコで耐えてきたけど
今までの日本はデフレで、なおかつまだギリギリ人口ヨコヨコで耐えてきたけど
26 : 2022/03/23(水)01:03:55 ID:xp4zh+L4
そもそも文カスとかにまともな就職先はない
28 : 2022/03/23(水)01:34:19 ID:tYqOyHcL
地底は地元なら評価高いよ
30 : 2022/03/23(水)06:49:27 ID:HHWzdYN1
地底文系ってマジ就職終わってるよな
特に文学部みたいなクソ学部は本当に悲惨
特に文学部みたいなクソ学部は本当に悲惨
32 : 2022/03/23(水)07:31:12 ID:tF1XhT4O
本当は地元が好きなのに
仕事が無いから仕方なく上京する人も多い
その少ない枠を取れる地帝は
ある意味勝ち組なのだ
仕事が無いから仕方なく上京する人も多い
その少ない枠を取れる地帝は
ある意味勝ち組なのだ
33 : 2022/03/23(水)08:00:51 ID:ooNQ9+wz
楽天多いのはたまげたわ
いくら三木谷とはいえなあ
いくら三木谷とはいえなあ
35 : 2022/03/23(水)08:45:20 ID:AGOwUq/T
>>33
コース別採用だからマーケティングや経理やDX配属確約なんよ
ほぼ二子玉勤務やろうし、まぁそこは魅力的やで
営業避けられて都内勤務ってほとんどないからな
メガバンの採用が縮小した分の受け皿になってるんやろね
ほぼ二子玉勤務やろうし、まぁそこは魅力的やで
営業避けられて都内勤務ってほとんどないからな
メガバンの採用が縮小した分の受け皿になってるんやろね
34 : 2022/03/23(水)08:36:42 ID:Fc6atp+f
大学院進学率が高いから?
36 : 2022/03/23(水)08:52:10 ID:phcWCAEL
出口の就職でも
阪大>早稲田のデータがあるよ
阪大>早稲田のデータがあるよ
41 : 2022/03/23(水)11:21:08 ID:0nfPKTTR
東大>早稲田一発合格>>>千葉大>早稲田乱れ打ち合格>明治
42 : 2022/03/23(水)11:29:31 ID:CGVJUDO1
楽天のオープン採用はすべての仕事をローテーション
メインは楽天モバイルと楽天市場の営業と明記されてる
一橋出て量販店で楽天モバイルの営業
メインは楽天モバイルと楽天市場の営業と明記されてる
一橋出て量販店で楽天モバイルの営業
43 : 2022/03/23(水)11:38:53 ID:phcWCAEL
早稲田は就職あまり良くないよ
阪大>早稲田
48 : 2022/03/23(水)12:17:58 ID:IWW+HRet
マーチ関関同立からすら大量採用されている楽天では見栄えは良くはないね
それに楽天自体が商売これから順調でいられるの?というのもある
最近はポイント付与の連続改悪が立て続けにつづいているので、心配にはなる
それに楽天自体が商売これから順調でいられるの?というのもある
最近はポイント付与の連続改悪が立て続けにつづいているので、心配にはなる
50 : 2022/03/23(水)12:28:52 ID:GzVwPdnG
楽天モバイルの大ごけで、楽天証券や楽天市場といった稼ぎ頭のポイント付与が落ちて怪しくなってきた
クレカも三井住友などが猛追
クレカも三井住友などが猛追
51 : 2022/03/23(水)12:59:14 ID:LfQD4yle
就職の良さじゃなくて平均年収で考えたら?一橋の平均年収はトップクラスだぞ
52 : 2022/03/23(水)13:00:54 ID:KpFqxKAb
>>51
社会科学系オンリーだし
55 : 2022/03/23(水)13:21:30 ID:tF1XhT4O
北大出てそのまま北海道に留まれば
地元民に神の様に崇拝されつつ
雄大な自然や美味しい食事を堪能出来るのに
敢えてわざわざゴミゴミした都会に出て
私大出に偉そうにされる意義が
見出せないのでは無いか
地元民に神の様に崇拝されつつ
雄大な自然や美味しい食事を堪能出来るのに
敢えてわざわざゴミゴミした都会に出て
私大出に偉そうにされる意義が
見出せないのでは無いか
57 : 2022/03/23(水)14:05:55 ID:93PDTvUB
巧妙な一橋スレか
64 : 2022/03/23(水)17:14:19 ID:1/YTvujj
一橋は楽天が多いって言っても、楽天の就職社数は早慶がツートップだから完全にブーメランになってて草
67 : 2022/03/23(水)17:16:27 ID:qGq0FwXf
楽天やらメガバンを必要以上に下に見てるお前らの就職先はどんな超優良企業なんだ?
69 : 2022/03/23(水)20:13:15 ID:hCNzkoOl
今年の一橋経済はなんと楽天16人
だったら最初からまーちでよくねーか
だったら最初からまーちでよくねーか
71 : 2022/03/23(水)20:37:01 ID:tFNIoM8P
>>69
メガバンや保険と同じ話やないかな
マーチからメガバンだと地方支社のリテール配属確定
東大京大一橋なら法人部門や管理部門もありうるから中身はそこそこ違う、みたいなやつ
マーチからメガバンだと地方支社のリテール配属確定
東大京大一橋なら法人部門や管理部門もありうるから中身はそこそこ違う、みたいなやつ
まぁ一橋から楽天になるやつらがマーチだったらどこにも決まらんよ
マーチから楽天って結構成功したほうやで
75 : 2022/03/23(水)22:05:43 ID:phcWCAEL
早稲田が就職良いなんて
絶対デタラメ
東洋経済の特集記事でも
私大2位でも3位でも無かった
阪大>早稲田は真実だよ
絶対デタラメ
東洋経済の特集記事でも
私大2位でも3位でも無かった
阪大>早稲田は真実だよ
76 : 2022/03/23(水)22:07:46 ID:47SyqgAR
偏差.値60以下の全日制高校、通信制高校、定時制高校、高専に入学した奴は生きていて恥ずかしくないのかな
それと中卒や高卒認定のゴミも生きている価値がないからな
それと中卒や高卒認定のゴミも生きている価値がないからな
94 : 2022/03/24(木)19:09:34 ID:QaGmXrZw
一橋は率で見たら明確な慶應より上だし、慶應と旧帝はそこまで差がないと思うけどなあ
96 : 2022/03/25(金)02:06:59 ID:4o6D3m0A
>>94
名大なんて文系の数めっちゃ少ないもんな
それに教育学部も抱えてるから教員になる人も多いだろうし
ちゃんと分母を調整してデータを出すと早慶と地帝はさほど変わりないと思うな
やっぱ結局東大京大よ
この二校に関してはレベルが違う
それに教育学部も抱えてるから教員になる人も多いだろうし
ちゃんと分母を調整してデータを出すと早慶と地帝はさほど変わりないと思うな
やっぱ結局東大京大よ
この二校に関してはレベルが違う
116 : 2022/03/27(日)18:11:15 ID:dMgxLzv8
一橋はいいけど地底はマジで良くない
偏差値もひくいし
偏差値もひくいし
引用元: なんで一橋とか旧帝は就職悪いの?